- 1 名前:もうすぐ抱っこ紐も卒業 投稿日:04/03/05 18:06 ID:dToBKtdD
- 抱っこ大好き赤ちゃんのお出かけ必需品、抱っこ紐。
3WAYのものから、パートナーや家族と共有できるもの、布1枚のものまで、
巷には様々な抱っこ紐があふれかえっています。
皆はどんな抱っこ紐を使ってるの?
使い心地は?
これから用意しようと思う妊婦さんも、
既に使用中だけど、何かしっくりこなくて〜という育児中の方も、
ここで情報交換しましょう。
【過去スレ】
Part1 http://life2.2ch.net/baby/kako/992/992425485.html
Part2 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1029369035/ (html化待ち)
Part3 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1044585212/ (html化待ち)
Part4 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054783403/ (html化待ち)
Part5 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1064904688/ (html化待ちに)
Part6 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1069013865/ (いずれhtml化待ちに)
関連サイト一覧は>>2-7ぐらいまでには〜
- 2 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/05 18:10 ID:dToBKtdD
- 抱っこ紐関連サイト
【国内外のメーカー】
コンビ (らくらくホールド、ぎゅっとだっこホールド、クイックだっこホールド、かるがるキャリーなどのニンナナンナシリーズ)
http://www.combibaby.com/goods/fr_obi_main.html
アップリカ (ズッコ、クイックズッコ、ニュー子守り帯YT-DXなどのアプリタックシリーズ)
http://www.aprica.co.jp/products/index.html
日本エイテックス (カドラー、サンクマニエル、ダコビー、リュクレ、レベカなど)
http://www.eightex.co.jp/
グランドール (ベビービョルンのベビーキャリア)
http://www.grandoir.com/3products/bjorn.html
フェリシモ (シンプル抱っこ紐)
https://green.felinet.com/collection/prod.asp?SCD=493-482&KNO=257
ダッドウェイ (トンガベビーホルダー)
http://www.dadway.com/goods/care/care.htm
スナグリ (アウト&アバウト、ダブルコンフォート、イージーコンフォートプラス、アーリーケア ライトブルー、ポルトべべプルミエ子守帯など)
http://www.snugli.com/
ラッキー工業 (バディバディシリーズ)
http://www.lucky-baby.co.jp/products.html
セオドアビーン (セオドア ビーン ベビーキャリア)
http://www.theodorebean.com/Catalog/catalog.html
【抱っこ紐比較サイト】
抱っこ紐・おんぶ紐品評会 http://www.ncs.gr.jp/~mama/tama/tama_04.htm
ママのわいがやネット http://www.waigaya.net/cgi/listup.cgi?CTG=9
- 3 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/05 18:11 ID:dToBKtdD
- ベビースリング関連サイト
【通販(日本)】
北極しろくま堂(OTSBH・日本版OTSBH・ばってんおんぶ紐) http://www.parenting012.net/
ベビー抱っこ.com(OTSBH) http://babydakko.ii-omise.com/
APS(SlingEzee) http://www.e-babywearing.com/
ユニ(SlingEzee) http://www.unisling.net/
だっこリンくらぶ(だっこリン) http://www.dakkorin.biz/index.htm
りんりんくらぶ(だっこリン) http://rin-club.hp.infoseek.co.jp/rinrin/top.htm
はっぴーはぐはぐ.com(はぐスリング) http://www.happyhughug.com/index.html
青葉(メッシュスリング) http://www.kosodate.com/babysling/index.html
ピースリング http://www.psling.com/
ハーモネイチャー http://www.harmonature.com/shop/baby_sling_01.html
ベビーラップ http://www.shefts.net/
【通販(海外)】
Baby Main com.(OTSBH) http://www.babymain.com/slings/
MAYA WRAP http://www.mayawrap.com/
【その他】
おしゃべり広場 http://daily.e-baby.co.jp/ebbs/thread/thread_2586.html
ベビースリング愛好会 http://pinco.cside
- 4 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/05 18:12 ID:dToBKtdD
- スリングの自作についてはこちらでどうぞ。
【スリング】手作り育児グッズスレ【雑貨】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066358977/
【参考】
Maison D'Erable http://f1.aaacafe.ne.jp/~maple/sling.html
自然育児友の会・うらわ http://members.tripod.co.jp/sizenikuji/sling.html
まりのす君の部屋 http://homepage1.nifty.com/yamarinos/
The 5th family http://www.enpitu.ne.jp/usr2/bin/day?id=22239&pg=20011203
育児雑記(おんぶ紐の作り方) http://www.amy.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/yu-fujii/cyclamen.cgi
- 5 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/05 18:17 ID:dToBKtdD
- 過度のマンセーだけではなく、色々書いてちょ。
それでは荒れないようにいきましょう〜
- 6 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/05 18:40 ID:V6pDvAX3
- 乙津。
- 7 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/06 14:18 ID:ZBeqIHRR
- かるがるを前抱っこに使うっていうのは、DQNでしょうか。
(よさげだけどまだ使用不可能なので購入していない2ヶ月児です)
- 8 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/06 14:21 ID:xur1j5ao
- >7
キューブが腹に食い込んで痛そうな気がするが、うーむ。
- 9 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/06 15:03 ID:1ixmhtho
- 前に抱っこしたらかるがるではないと思うが。
なんでまたそんな使い方したいの?
- 10 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/06 15:27 ID:ISS7VjDZ
- >7
DQN。
- 11 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/06 18:22 ID:IKHV+EdK
- 7は抱っこ紐ひとつで全部済ませたいのか??
- 12 名前:7 投稿日:04/03/06 19:30 ID:ZBeqIHRR
- すみません。
いまニンナナンナ3wayもってて、ためしに(首が据わってないけれど)
たて抱っこしてみたら、前でも後ろでも肩と腰がが痛かったので、
肩腰が楽そうなかるがるに興味をもったのでした。
でも前抱っこはしたいなと。
よく考えたら、かるがるのおんぶの場合、キューブで重心を高くしている
から、前抱っこにしたら赤の頭で前が見えなくなりそうですね。
- 13 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/06 23:06 ID:AkT2kI69
- スリング購入しようと思ってるんです。
ピースリングとしろくま堂で悩んでます。
肩腰が悪いのでパットの入ってるしろくま堂の方にしようかと思ってたんだけど、
ピースリングのサイト見てたら、パット入りのは容量が決まってるので
赤ちゃんが大きくなってきたら使い難いとか書いてて・・・
そうなんですか?
2〜3歳まで使える物ではないんですか?
それとやっぱり洗濯した時用に替えは買ってた方が良いかしら?
- 14 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/06 23:11 ID:IKHV+EdK
- >>13
メーカー関係なくリングありはかなり調整がきくので大きくなったら使えない
ということはないよ。
ピーの説明は昔からかなり他社批判の姿勢が強いらしいので
あまり鵜呑みにしない方がいいかも。
洗い換えはうちの場合必要ないです。
毎日出かけるわけでもないだろうし、洗濯しても1日で乾くしね。
- 15 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/06 23:20 ID:AkT2kI69
- >>14
すばやいレスありがとうございます!
リングありだと調節ができるんですね。
だったら長く使えそうですね。
その事を考慮してもう一度検討してみます。
肩への負担も考えたらやっぱりパット付きに軍配上がるかな?
お洒落なピースリングも捨てがたいけど子育ては体力勝負ですもんね。
- 16 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/07 01:37 ID:iqTcfuKt
- >>13
両方持っている者ですが、Pのほうが余裕があるのは事実。
しろくまのほうは、最近は子供が寝たときなどに横抱きにするのがきつくなってきております。
一つ使ってみて使用頻度が高いようであれば換えも買った方がいいでしょう。
肩腰の負担を考えるのならパット入りがいいでしょうね。
- 17 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/07 03:04 ID:lPWzu8i8
- >7=12
エイテックスの「リュクレ」なら前抱っこも可能ですよ。
(前スレの最後の方で、おんぶについてアレコレ書き込んだ者です)
かるがるを使ったことがないので、比較は出来ないけど・・・
おんぶの場合は、かるがると同系タイプだと思います。キューブというのはないけど。
リュクレで前抱っこの場合、肩ひもを長くして背中でばってんになるように
装着します。ビヨルンやスリングとかに比べて「ささっと装着度」は落ちると
思うけど、いずれおんぶもする、他にアレコレ買うのはなぁ、と思うなら
悪くはないと思います。
- 18 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/07 03:15 ID:lPWzu8i8
- しかし、素朴な疑問・・・(煽りじゃないですよ〜)
スリングがいい!という意見が多いですが
新生児期とか、すっぽり入れられる時期はともかく、
月齢が進んでからも、家の中もお出かけもスリングのみで通している人って
いるのかしら?
少し大きくなった子を足出させて縦に抱いて(カンガルー抱っこ?)歩くのって
大変そうな気がするんだけど・・・私だけ?
- 19 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/07 04:52 ID:YuSpE5JX
- 子供がいやがらなければいいんじゃない?
うちの子はだめだったけど。ビヨルン愛用。
先月か、巣リング(着物みたいな柄)の人見かけて、目が合ってしまったら、あごをあげてにらまれてしまった。
「なにい、何か文句あんのお、あーん?」て感じ。
あうあう。
- 20 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/07 09:08 ID:FLxO0t+W
- >>18
B型ベビカ買う7ヶ月まではリングありスリングのみでした。
カドラーも買ってあったんだけど、うちの赤子小さすぎで埋まるので。
7ヶ月以降は冬に突入なので、荷物多い時はベビカ、
それ以外はスリングでヌクヌクしてます。
春になったらカドラーが活躍するかな?
ちなみに家ではスリングオンリー。おんぶ紐買ったら
家事はかどりそうだけど、今は家事ほとんど放棄してるので(w
- 21 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/07 10:35 ID:bg/n8tFj
- >18
B型ベビカもあまり使わないまま、
産院から2歳までスリングで通しました。
夏の暑いさかりも、涼しくなってからおでかけするとかして。
もっとも、1歳半過ぎくらいからは出来るだけ歩かせてたけど。
途中でカドラー買ってみたんだけど、どうも私には合わなかった。
まあ、こういう人もいます。
- 22 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/07 14:17 ID:NZ9uYnhb
- うちも一歳八ヵ月になるまでスリングばっかりだなあ。
カドラーも買ったんだけど、、、
なんでスリングかというと、やはり子供が寝てしまっても
大丈夫で、手軽にさっと使えて、月齢高くても大丈夫な
抱っこ紐の適当なのがないせいじゃないかなあ。
ダコビーでも、寝てる間は首支えなきゃでしょう?
スリングは、お財布出す間ぐらいは両手離して
いられるし。
- 23 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/07 14:17 ID:pg9Ka1fN
- >18
うちの子1才2ヶ月だけどスリング使い続けてますよ。
タイトなデザインのコート着る時だけカドラー使うけど。
(私が主に使用しているスリングは背中にも綿入りのなので)
足出してたて抱き、肩の近くまで布でくるんでやれば安定するし
別に大変とは思わないですよ。
スリングだと寝られた時に横抱きにできるから楽。
カドラーで寝られた時ほど大変なことはないと思う。
長時間外出の時は絶対スリングです。
- 24 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/07 16:20 ID:FRlY2tpi
- 教えてチャンですみません。
最近首がすわったようなのでしろくまのバッテンとかるがるを購入。
どちらもいいのですが。
かるがるの場合一人ではどうやって上げ下ろししてますか。
何かうまくできる方法教えて下さい。
それと使用感がなかなかいいので外出もたまにはおんぶでしたいのです。そこでママコートをググって見たのですが微妙に冬物ばかりで。。
春用の薄手のコートって何処で手にはいるのでしょうか。
近くには赤ホンもニシマッチャンもないので途方に暮れてます。
- 25 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/07 18:08 ID:OPhEXL6E
- >>24
無印のピーコートならそんなに厚手じゃないから、春先も
いけると思うけどどうでしょう?
私は、買ったママコートが重いので、ダウンで出来てるクリップ
でとめれる防寒用ケープを装着して、その後よいっと背負ってました。
胸のばってんは前ファスナーを閉めて隠してますので、後ろの
紐が食い込んでるところがかっこ悪いしスースーするんですが。
- 26 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/07 18:31 ID:OPhEXL6E
- 追加で
☆おんぶ&前抱っことママコート☆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1033357013/
無印のピーコート
tp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g16897780
- 27 名前:18 投稿日:04/03/07 23:00 ID:6oU4aDYh
- なるほど、けっこう大きくなるまでスリング使ってる方は使ってるのですね・・・
寝ちゃえば横抱きにすればいいというのは確かにそうですよね。
ただどうしても縦抱きにすると不安定な気がして(赤のおけつが滑り落ちそうで)
外出はためらってしまうんですよね〜・・・私の場合。
使い方がへたなのかなぁ・・・
>24
「亀の甲」はどう? 真冬用のふとんみたいな綿入りのやつから
春秋用の薄手のタイプまでいろいろあるようです。
私はオクで中古品を購入し、重宝しています。
- 28 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/08 10:16 ID:M8wBdURx
- >>27
赤ちゃんが大きくなると縦抱きは安定するよ
腰据わってからのほうが楽だった。
- 29 名前:24 投稿日:04/03/08 11:04 ID:l1bc5w45
- >25,>26,>27さんアリガト
ママコートスレも行ってみました。もう無印のPはお店ではない
みたいだし、オクもヤフーには結構出品があったけどヤフーには手を出す
つもりはないので高くなるけどデパートまで行ってみます。
あればいいけど。
取りあえずはウチ用と外出用がほしい。室内のは亀の甲も視野に
入れてみます。
- 30 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/08 16:34 ID:H15d7EPy
- スリング、ずっと水平抱き?で使っていたのですが
そろそろ首も据わったので縦抱きに挑戦しようと思ったら
子どもが激しく嫌がります。
暴れるからうまくおさまらないし
それでなおさら変になってるような・・・
縦抱きのコツってありますか?
ピースリングなのですが、HPみてもあの写真だけじゃわからないし。
余談ですが、HPの抱き方バリエーションの写真だと、テールはへその辺りまでですよね?
届いたのは、ポーチを大きめにとっても、膝の辺りまでテールがくる。
これって長すぎ?
- 31 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/08 23:27 ID:M8wBdURx
- 初めてオクでリング無しスリング落札してみた
ネット上にはないオリジナルな縫い方らしいから抱き心地が
楽しみ!
今までいろんな抱っこ紐類を買いあさったけど、
もうこれが最後だろうな・・・。
抱っこ紐っつて奥が深いよねぇ〜
- 32 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/09 01:34 ID:NXiYHcRb
- >>30
それはね、「オーダー」って言っててもぢつはオーダーではないからなんだな。
言葉のトリックでそう思わされてるだけ。オーダーの時にあーいう設問が
あるからみんな簡単にだまされるんだと思うけど。街で見かけるPユーザー
みても、身長に合わせてるとは思えないくらい長い・・・
- 33 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/09 04:26 ID:/yk/7UR2
- たまーにスリング話しが盛んになると、オクの出品者が宣伝してるように思ってしまうのは私だけでしょうか
- 34 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/09 09:28 ID:yEQ4ScYx
- オクでリング無しスリング買ったけど大きすぎて使い物にならなかった。
SとXSがあって本人さんはXSを使用してるらしいんだけど、私は背も高いし
決して痩せてないのでSを注文した。
子はまだ小さいというのもあるけど、大きくなっても絶対無理っていうぐらい大きい。
だんなでも余る。
オクで安くで買ったためにこんな羽目に合うこともあるよ。まぁ自業自得なんだけど。
後でハーモを買いますた。サイズ違いは交換してくれるし。
- 35 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/09 09:31 ID:yEQ4ScYx
- あと「新生児でも使用できますか」って質問してる人がいて
「スリングは新生児でも使用できます」っていう回答があったから買ったのに
水平抱きは構造的にムリポだった。
悪い人じゃなさそうだけど、多分その出品者は水平抱きはしたことないんだろうなーと思った。
- 36 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/09 10:21 ID:FY4+Scwi
- 私はスリング駄目でした・・・不器用だから?
何度挑戦しても赤が窮屈そう。
体勢直してあげようとゴソゴソしてると泣き出す始末。
諦めて返品しビョルン購入しました。
誰でも正しく装着できるのはビョルンだと実感しました。
- 37 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/09 12:36 ID:bdClCJos
- >35
スリングで新生児水平抱き、できたよ?
構造的に無理っていう意味が理解できない。
構造的に十分可能だと思うけど。特にリングありだと絶対可能。
リングなしでも適切なサイズだと可能。
そのスリングがあなたのサイズに合ってないんじゃない?
- 38 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/09 13:05 ID:t7kVIc6+
- >37
34=35でそ。
- 39 名前:34=35 投稿日:04/03/09 14:38 ID:yEQ4ScYx
- おっとわかりにくくてすまそ&フォローさんきゅ
バカでかいリング無しスリングの話です。
ハーモとはちがう形のやつでした。
- 40 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/09 15:14 ID:e9T585JX
- >>30
頭をリングの近くに位置すればそれなりに縦になると思うのですが
- 41 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/09 17:09 ID:PmZJtQVJ
- 新生児こそ巣リングではないかと。
うちも、退院や、検診のとき重宝しました。まあ3ヶ月くらい使いました。
- 42 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/09 17:13 ID:RaEr2uzN
- すみません、かるがるキャリー欲しいんですが、どこで売ってるのでしょうか?赤すぐだと\6800なんだけど、店で買えばもっと安いですよね?しまむらにもニシマッチャンにもありませんでした…。
- 43 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/09 17:18 ID:KScsFHnv
- >>42
アカホンにあるよ
- 44 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/09 17:33 ID:00kEK5Pr
- あたしは、楽天の常設!赤ちゃんフェアで買ったよ。6000円はしなかったはず。
- 45 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/09 18:20 ID:KScsFHnv
- アカホンは4450円でした。
- 46 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/09 19:12 ID:RaEr2uzN
- [42]です。皆さん教えて下さってありがとうございます!実はしろくま持っているんですが、赤が仰け反るもんで重いんです。かなり上の方で背負ってるんですが、それがまずいのかな?かるがるなら楽かな…。おんぶ初心者です…。
- 47 名前:44 投稿日:04/03/09 21:48 ID:00kEK5Pr
- 私はしろくま未経験、まもなく1歳になる息子を5ヶ月頃から現在も、かるがるでおぶってます。
しろくまに比べて楽か、はわからないのだけど、私にとってはかるがるは最高の選択でした。
やはりやや上でおぶって、腰ベルトもきつめに。10`超えた今ではさすがにつらくなってきたけど。
バランスキューブは賛否両論。私は慣れたら何ともなくなりました。
高さをいろいろ調節して、痛くない位置が見付かれば気にならないと思います。
赤がのけぞるってことも、今まではなかったですよ。
- 48 名前:24 投稿日:04/03/09 21:56 ID:n6Yx+qff
- >46さん、私も最近おんぶデビューしました。どちらかというとかるがるの方がしょっているときは楽だけど一人で降ろすのがこわくて。
ひとりのときはしろくま使ってます。
かるがるはレンタルのものを返すときにホクソンに持ってきてもらって
4800円でした。
- 49 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/09 23:54 ID:wO7/dKal
- 七ヶ月の男児(66cm、8550g)の父です。私にも使える「おんぶ紐」をさがしています。
妻はこのスレでスリング、カドラー、かるがる、の存在を知り、それぞれ活用して
いるようです。かるがるの他にネットショップで購入したと言う布製のおんぶ紐(リュック
タイプ)も持っていて、使い分けているようなのですが、どちらの商品も私には小さすぎ
るようです。子どもが生まれる前に、アップリカのズッコオムを買ったのですが、このスレ
での不評を知った妻が売ってしまいました。
私自身、前抱っこはベビービョルン社の「ベビーキャリアアクティブ」を使用していますが、
妻が留守の時に、何かをしながら子どもをあやすのには「おんぶ紐」があったほうがいい
のではないかと思っています。テレビで見た、皇太子殿下が愛子さまを連れて登山をした
ときに使ったような大げさなものは今のところ要りません。
なにか良さそうな物がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
- 50 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/10 00:02 ID:cQXk+0Ye
- >49
家の中で使うだけなんだったら晒が良い。
町の洋品店とかで900いくらで売ってるやつ。
赤ちゃんのおむつ用に売られてたりもする。
あるいは、温泉浴衣の帯とか、和服のしごきとか。
短かったら結んで二本使う。
何でも良いんだよ、長くて細すぎず、肌触りが
悪くない帯なら。
外出用なら、もっと体裁の良い長い帯。
白くまでおんぶ紐(帯)買うも良し。
男性なら、ばってんおんぶで充分かと。
- 51 名前:49 投稿日:04/03/10 00:15 ID:BFTWQ/IE
- >50
晒や浴衣の帯で十分ですか。てっきり男性用の「おんぶ紐」があるのかと思っていたので、
少し驚いてしまいました。
洋品店に行く前に白くまのサイトをのぞいてみます。ありがとうございました。
- 52 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/10 00:24 ID:cQXk+0Ye
- >51
補足。
奥さん、妊娠中に、神社でもらってくる晒しの腹帯
使ってなかった?
それがあったらそれで十分。
なかったら、まあ白くま堂のが無難かな。
- 53 名前:49 投稿日:04/03/10 01:27 ID:BFTWQ/IE
- > 奥さん、妊娠中に、神社でもらってくる晒しの腹帯
> 使ってなかった?
朝になったら妻に聞いてみます。アドバイスありがとうございました。
- 54 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/10 10:44 ID:jxg3GTCE
- さらし大好き・・・
- 55 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/10 11:08 ID:ikjvp8/k
- しろくまに海外使用(アメリカンサイズ)あるよ。
- 56 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/10 17:39 ID:5l6oSL+a
- 新生児の頃、スリングはとても役に立って毎日欠かさず使っていたけど
首が据わって体が大きくなると水平抱きだと使いにくくなってしまった。
でもスリングでの縦抱きがうまくできなくてだんだん使わなくなりお蔵入り。
「まぁそれでも十分もとはとったかな」と思ってた。
つい最近、子守りを頼んだダンナがスリングを出してきて息子を寝かしつけた。
「へぇ、まだ使えるのか」と思い試しに縦抱きを試してみたらすんなりできた。
他の人も言ってたけど、腰が据わってからの方がしやすいんだね。
状況に応じておんぶ紐とスリングで使い分けできるようになり嬉しい。
- 57 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/10 18:08 ID:u72ADGbU
- えー、ズッコオムって評判悪いの?
- 58 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/10 19:14 ID:PdX3JidO
- >56
うん。しやすい。
うちは生まれてからピースリング一本で来たんだけど
最近母が「大きくなってきたからあれじゃ大変でしょ」
とカドラー買ってきてくれた。
ここで評判いいし、おお!と思ったんだけど、
カドラーのほうが疲れること判明。
肩は楽だけど、背骨にくるというか・・・。
子供を出し入れするにもスリングのほうが簡単だし
カドラーは結局あまり活躍せず・・・
- 59 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/10 22:31 ID:UikfNpJ5
-
[42]=[46]です。
今日、赤ホンでかるがる試着してきました。初めはしっくりこなかったけど、肩ヒモ&腰ベルト調節したら、ラク〜!!一人で装着して降ろす練習もさせてもらい購入してきました♪\4500位で買えました。
皆さんありがとうございました!
- 60 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/10 22:31 ID:A8M/uqfq
- >58
カドラーも結構装着簡単な方だと思うんだけど
スリングになれてしまうとあれでも面倒くさくなるよね。
慣れれば立ったまま30秒でスリングつけて子供入れられるもの。
(もちろん使いはじめは装着に数分要してましたが・・・)
私も同じ理由でほとんどスリング使ってしまってる。
カドラーがいいのは冬場、上から上着を着るときかさばらないことかな。
- 61 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/10 23:24 ID:uo80BieF
- 赤5ヵ月半体重7キロ半ぐらい。
ちょっと前にここで教えてもらったビョルンでおんぶ試してみたら
ラク━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
しろくまバッテンだと5分で頭痛がしてたのに・・・赤もニコニコだった。
ビョルンおんぶ紐作ってくれないかなあ。
教えてくれた人ありがdd
- 62 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/11 00:39 ID:2nRjOImy
- >61さん
あ、私が教えた人かも。 >ビョルンでおんぶ
おろすとき、大変じゃなかったですか?
そういう私は、今日からしろくまバッテンを使い始めました。
一度ビョルンおんぶの快適さを知った私は
リュックタイプも試してみたけど、ずごく重たく感じてギブアップ。
やっぱ紐の幅が太いことと、クロスしているっていうことが、
重さを感じさせないポイントなのかも。
しろくまは、背負いやすいですね。足入れが無いのもラク。
30分ぐらいオンブしてたら赤さん寝てました。
ただ、けっこう高い位置に背負わないとダメみたい。
紐を胸の前でねじったり、リングに通したりしてるうちに下がってきちゃいました。
これから練習しよう。ちなみに赤は4か月6.5キロです〜
- 63 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/11 00:58 ID:/Z/riE/c
- 私もしろくま練習中です。今日かるがるも買ったけど、しろくまも絶対使いこなした〜い!お気に入りだもん…。
ちなみに、しろくま持ちの皆さんはどの柄ですか?
私は迷彩(オモテ)です。
- 64 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/11 01:52 ID:a7ycZtmQ
- >>62タン
おろすときはソファーにクッション置いて赤サン浅めに座ってもらって
自分は床に座ってリンボーダンスみたいな感じで抜けました。
寝ちゃったらおろせないかもしれない・・・
ビョルンのバッテン部分のリングみたいなのがしろくまにもオプションで
付けられると良いのになとおもいまつ。
>>63タン
私はピケブルー総柄だよん。
- 65 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/11 02:48 ID:o2Kn1j0L
- ナカー(=゚ω゚)人(゚ω゚=)マ♪
しろくまおんぶ紐、アテクシもお気に入りでつ。
新しい柄が出る度に欲しくなるのはビョーキでしょーか・・・?
因みに我が家の柄は
デニム地のストライプ(名前忘れた)と、黒地の市松と菊です。
えーえ、二本持ってますよ。用途は同じなのに・・・_| ̄|○ ダレカシカッテクレ
- 66 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/11 07:38 ID:MedzI/0I
- Pスリングのリングって簡単にはずせますか?
それとも縫いつけてありますか?
Pスリングで一番安いの(12800円から?)を買って
残りは服にあわせて何枚か自作して、
Pスリングについてくるリングだけ使い回そうかな
なんて思ってるんですけど。
- 67 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/11 07:52 ID:MedzI/0I
- Pスリングのサイトの「(1)スリングの準備」を見たら
全部はずせるみたいだけど一応実際に使ってる方にきいてみたくて。
それから私と同じこと考えて失敗した人がいたら
詳細な情報おしえてくだされば感激。
- 68 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/11 08:45 ID:KE+5G0Dd
- >>66-67
リングは頑丈に縫い付けてあるのではないかと思われ。
HPに書いてあるのは「布を畳んでリングに通してあるので
いったん抜いて、クシャッとさせてから通し直してね」
てことでは? P持ってないけど。
リングが簡単に外れちゃコワイっす。
リングの使いまわしをしたいなら、
4mの布買ってきて半分に折って、
「わ」になってるほうを携帯ストラップみたいな要領で
リングに巻きつけると簡易スリングになるよ。
ただし布が二重になるので扱いづらいかもしれないけど。
- 69 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/11 08:53 ID:MedzI/0I
- >>68
なるほど、ありがとうございます!教えてもらってよかった。
実物を見たことがなかったのでかなり勘違いしていたかも(汗)。
確かにリング簡単に外れたら怖いですね。
- 70 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/11 09:55 ID:25P+cYGC
- >>66-67
遅レススマソ
Pもってるよ
頑丈に縫いつけてあります
リング外したら絶対元に戻せません
多分工業用ミシンでないと縫えない
ヤフオクで,リングのあたりの画像がうつっているのがあるから見てください
リングは日本ベビースリング協会で販売してくれる予定
ttp://www.japanbabysling.org/
- 71 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/11 10:22 ID:zkWf7E62
- 金属製のリングなら、鞄用の金具を
売ってる店でわりと安く扱ってるよ。
- 72 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/11 14:30 ID:3QFrBopQ
- リュックタイプのおんぶ紐を買いたいのですが
リュクレとかるがる、決定的な違いってなんでしょうか?
かるがるのキューブは賛否両論だとどなたか言っていたけど・・・
両方装着してみたことある方いますか?
よろしければ使用感教えてください。
- 73 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/11 18:31 ID:MedzI/0I
- >>70 >>71
ありがとうございます。
海外在住なので海外発送してくれるPスリングのサイトみてたのですが
日本ベビースリング協会でもリングを海外発送してくれるといいな。
アメリカのサイトでリング販売しているサイトがありましたが、
アクリルの結構太そうなリングでしたよね。
私の住んでる国では、日本で売ってるみたいなスリング使ってる人が
余りいなくてちょっと残念。
ネットで見る限り斜めのかたちのリング無しマフラーみたいなものを使っている人達は
若干いるようなんですが(でも実際には見たこと無い)、余り素敵じゃないんですよね。
- 74 名前:70 投稿日:04/03/11 22:52 ID:afu7N/U7
- >>73
海外で手に入れたいなら,ここがいいかも
ttp://www.elizabethlee.com/
ナイロンのリングだけど,海外発送してくれます
径や色も様々
ただ在庫切れが多いのが難
アメリカ国内なら,金属製のリングも送ってもらえます
ちなみに金属のリングって,ずしっと重いよ
- 75 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/12 16:57 ID:38kqoIGd
- 現在ニンナナンナのしっかりホールドをもってますが、
肩ひもの長さの調節が出来なくてかなり娘が下になってしまいます。
おんぶをしても低くなって、肩もそうだけど腰にかなり負担がくるんです。
装着もかなり面倒です。(他のを使ってないんで簡単に比較は出来ないんですが・・・。)
現在五ヶ月なんで、腰が座って以降からで使いやすいものはどれになりますか?
主に外出に使用する予定です。
あと、この頃からはみなさんはだっことおんぶどっちにされてますか?
よろしくお願いします。
- 76 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/13 11:02 ID:6PV661G+
- しろくまさんでスリングを買う予定なんですがどれにしようか迷っています。
予定日が4月半ばなので、夏向きにしたいのですが
「しじら」「インド綿」「デニム」で迷っています。
デニムは夏向きではないと思うのですが
前スレでかなり薄手だと見たうえに洗濯後アイロンしなくてよさそうだし、、、
現物お持ちの方 ぜひアドバイスお願いします。
- 77 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/13 23:11 ID:8eEQgmzG
- しろくまのスリングにデニムはないよ
あるのはおんぶひも
ダンガリーネイビーは画面上デニムっぽく見えるけど,実物は全然違う
しじらとかは夏いいけど,冬はちょっと涼しいかも
でもどの生地でも問題になるほどの違いはないと思われ
それに赤ちゃん連れて,夏の炎天下や冬の猛吹雪の中を出かける人はあまりいないだろうしね
あと使用者はしじらだろうがダンガリーだろうが,夏は暑い
自分の好みで選んでいいと思うよ
- 78 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/14 01:52 ID:QUm9apIz
- >>76サン
紺色の(名前忘れた)と、しじらと2枚持っていますが、生地はどちらも薄手です。夏向けをご希望なら、単純に涼しそうな色合いの物を選んだら良いんじゃないかなと思います。使用感は特に変わりないと思います。
- 79 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/14 02:08 ID:sJAw7mZi
-
アプが某超有名ブランドとコラボした抱っこ紐だすとの噂
- 80 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/14 10:58 ID:BlrdHRdE
- 息子が7ヶ月を目前にして10kgに達してしまいました…(つД`)
ビョルンが使えなくなったので、なんとかしなくてはと思うのですが…。
リュクレとかも気になるけどだっこ11kgまででは
うちの子すぐ使えなくなりそう。
やはりカドラーかダコビーでしょうかね…。
ベビーカー買わないつもりで、すでにビョルンの他
かるがるキャリー、白熊おんぶ紐、白熊スリング
を持っているのですが、カドラーもダコビーも両方買うのは無駄でしょうか。
カネコマなんでやたらに買いたくはないけど、
徒歩15分のスーパーにも行きたいし、
夫の車で移動する時のちょっと使いもしたいし…。
試着して選びたいんだけど県からして田舎なので、赤ホンもないですし…(つД`)
悩んでる間に巨大化する息子〜
- 81 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/14 11:02 ID:BlrdHRdE
- 連投ごめんなさい。
外出中寝ちゃっても楽なのって、ビョルンアクティブくらいでしょうか。
でも高い!高すぎ!
スリングどーうしても頭ぐらぐらになって片手で押さえて無いとなので
買い物には使えない…(つД`)
買い物してる時に寝ちゃったら起こすしかない…かしら…?
- 82 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/14 13:18 ID:x26OxUMV
- 各所で評判がいいのでビョルンを購入予定なんですけど、
首が据わる前から立て抱き、って本当に大丈夫なんでしょうか?
赤ちゃんが疲れないか心配です。
ご愛用の方、教えてください。
- 83 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/14 17:06 ID:wuvXcQM6
- >82
うちの子は無問題だったけど・・・
首の周りにガードが付いてるから、眠くなったら適当にそこにもたれてたよ
別にぐらんぐらんすることもなかったけどなぁ
- 84 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/14 18:41 ID:QkfhHuFd
- >>81
スリング,片手で支えないといけないのは,テールの引きが甘いから
目一杯引っ張ってみそ
窮屈かなと思うくらいがちょうどいい
それでもぐらぐらだったら,サイズが合っていない
ワンサイズ下がベスト
うちのもでかくて1歳前に12kgだけど,スリングでまだまだ大丈夫
カドラーとかダコビーは肩パットが小さいから,重い子だと肩痛いかも
- 85 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/14 20:37 ID:vgObZn56
- >>81
サンクマニエルはどうですか?
カドラー風になるけど、一応頭支えるやつも付いてます。
- 86 名前:76 投稿日:04/03/14 21:14 ID:xhQv4Dz6
- >>77,78
レスありがとうございます。
そ、そうか。あれはデニムではなかったのですね。
サイト確認したらたしかにダンガリーとかかれてありました。ハズカスィ
お二人の意見を参考になるべく涼しげな色を選ぶことにします。
はやくベイベをスリングしたいわああ(w
- 87 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/15 08:56 ID:tTy0b8CH
- >>79
また騙される人が出てくると言うことですね?
- 88 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/15 10:28 ID:NbrjaKRR
- >85
横だけどサンクマニエル、確かに頭を支えるパーツついてるけど
全体的に薄い造りなので、手放しで横抱きは無理だと思う。
確か説明書にも「横抱き時は必ず手を添えて」とか
書いてあったような。
>84タソの言うとおり、スリングの調節のしかたで
なんとかならないかなあ。
つか、私自身サンク→ピースリと乗り換えて、
買い物とかすごい楽になったから。
ガンガレ〜>81
- 89 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/15 11:38 ID:G4Js7eJ0
- 白くまでスリング買いました。
解説ビデオが英語なのは困りますた。
図面を見ながら四苦八苦、暴れる1ケ月の赤を押さえ込んで
なんとか収納しました。
でも、赤の姿勢が丸まった状態でナナメになってるんだけど
良いのでしょうか。なんか心配です。
本人はスヤスヤ寝てましたが・・・・
- 90 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/15 12:34 ID:wngRmo1j
- デニムがあるのはpスリングでは。
ちなみに私のはそれなんですけど、
洗っても意外と色落ちしないしアイロンも不要です。
ところでカドラーって前向き抱っこできますか?
- 91 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/15 13:01 ID:C0EEMKjr
- >>88
サンクマニエル、立て抱きで頭カバーつけてても支えなくてはならないのかな?
それだったらあのカバーはあんまり意味ないですね。
- 92 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/15 13:34 ID:f6v2EDES
- >>90
カドラー使いですが、説明書によると対面抱っこだけのようです。
私も対面しかしたことないです。
ダコビー使ってる方に質問です。あれは両手フリーになりますか?
- 93 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/15 13:36 ID:o7DkkbS+
- >81
外出中に子供が眠った時にもっとも楽なのがスリングだと
個人的には思うけれど?
頭を支えてないといけないっていうのは縦抱きっぽくしているの?
だとしたら眠ってしまったらゆりかご抱きみたく
スリングの袋の中に赤ちゃんの頭もすっぽり入れてしまえば
両手離してもびくともしませんよ。
起きている時のたて抱きも、袋部分をちゃんと大きくして赤ちゃんが
そこに深くすっぽりおさまるように抱けば安定しますよ。
私は子供がそっくり返ったりする時以外は頭を支えたことないです。
>84さんの指摘の通りサイズが合ってないか
テールの引きが甘いのかも。
- 94 名前:93 投稿日:04/03/15 13:38 ID:o7DkkbS+
- 補足。
起きている時のたて抱き、袋部分を大きくして赤ちゃんをそこに
深くすっぽり収まるように入れた後、リングありの場合は
テールを引っ張ってお母さんの体にぴったり添うようにフィットさせて
くださいね。
リングなし、リングあり、ともに抱っこする前に
ポーチと呼ばれる赤ちゃんを入れる部分の布の状態を
どれだけ整えるかで抱っこしやすさがかなり変わってきます。
- 95 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/15 16:30 ID:y+YHYE/H
- スリング、水平抱きの頃はサイズがあってないと思った事はなかったけど
縦抱きするようになってサイズが大きすぎると思うようになりました。
もっとテールを引き寄せたくても綿が入っている部分までしか引けないので
密着間が足りないんです。
子供は9ヶ月・・・今からSサイズを買い足すのももったいないなと思うしかといってこのままだと不便。
自分で少し綿を抜いてみようかと考えたのですが使い勝手は良くならないでしょうか?
- 96 名前:sage 投稿日:04/03/15 17:30 ID:wY4Qhy+6
- >92
両手フリーになりまつ
でも前傾姿勢はダメでつ
赤たん落下するおそれあり
- 97 名前:92 投稿日:04/03/15 18:04 ID:m94SypSZ
- >96
レスありがとうございます。フリーになるなら買っちゃおうかな。
カドラーより装着が簡単そうなのが魅力です。私は不便を感じない
のですが旦那がカドラーでも面倒らしい。贅沢なやつだ。
- 98 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/15 20:02 ID:hjHaz+bJ
- >92=97
ダコビー、ガイシュツだと思うけど
赤タンが寝ちゃうと両手フリーはたぶん無理でつ。
でも「ちょこっと抱っこ」にはいいのではないかと。
うちの旦那もダコビーは使ってくれまつ。
- 99 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/15 20:04 ID:D2s0sdLX
- >>95
リングのついてるほうを折って縫い縮めるという手もありますよ。
わたしはワンサイズのスリング、そうやって縮めました。
- 100 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/15 22:52 ID:TP3EGk0u
- 教えてください。
息子@4ヶ月を連れて仕事(事務)をしているんですが
息子を抱っこorおんぶしたまま、両手を使って仕事がしたいんですが
おすすめってありますでしょうか?
考えているのは、スリングorばってんおんぶ紐orかるがるキャリーです。
ビョルンとバディバディ3wayを持っていますが、ビョルンだと
座れない・肩にくるので長時間はちょっと無理です。
バディバディ3wayは使いにくそうで…
そろそろ首もすわったので、おんぶがいいかなぁと思って。
長時間使用してもあまり肩が痛くならないもの希望です。
使用感など教えて下さい。宜しくお願いします。
- 101 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/16 02:51 ID:0p3iGR64
- ビョルン座れないかな。
低めに抱っこして、赤ちゃんの両足を自分の膝の外側に広げて
どっこいしょ、と座らせるような感じ。
- 102 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/16 08:20 ID:AELBWcsx
- >>100
ばってんおんぶをして、赤子のお尻の下にクッション置いて
体重を半分支えるというのはどう?
いずれにしても、あまり長時間は母子ともに負担がかかるから
無理しないでね。
- 103 名前:92 投稿日:04/03/16 09:26 ID:fJEGgBZj
- >>98
補足レスありがとうございます。
寝ちゃうとカドラーも首を支えねばならないので
その辺の条件は一緒ですね。ふむふむ。
- 104 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/16 12:00 ID:7oxxhk+Z
- 使用年齢で、茶ぁ吹いた。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g17336582
- 105 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/16 13:18 ID:EduSQ0Wu
- >104
私も吹かせてもらいましたw
検診で区役所に行ったら
目の合ったお母さんがそろって「それ(ピースリ)ってラクなの??」
と興味津々ではなしかけてきた。
Nojoが一人いただけで、ニンナナンナがすごく多かった。
人がどんな抱っこ紐を使ってるのかチェックしてしまった自分に笑った。
- 106 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/16 13:52 ID:inndRoAw
- >>104
(・∀・)イイ!!もの教えてくれた!
これだと夫も抱っこ出来るのねw
この間、スリング(自作)で小児科行ったら
会計のオバチャンに
「最近、そういうの良く見るのよね〜。流行ってんの?」
と話し掛けられました。
オバチャン、その人も多分2ちゃんねらーです。
- 107 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/16 13:59 ID:KOnGkIZj
- >>104
夫が奥を抱っこか?
…だっこしてたベベ落としそうになった(w
- 108 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/16 14:13 ID:E39eobeL
- もうすぐ二人目出産なんだけど、スリングを買おうか迷ってます。
一人目の時は、スリングなんてなかったので、
前半はビョルン・後半はダコビーを使ってました。
どちらもいい買い物したと私は思ってて、かなり重宝したのだけど、
スリングにも惹かれています。
というのも一人目が小さかった頃は、健診等にビョルン使用、
近所のお出かけはベビカ(A)という感じで、
そう頻繁には抱っこ紐の出番がなかったのだけど、
今回は上の子の幼稚園バス停までの送迎で、生後1ヶ月くらいからは、
毎日使う事になりそうだからなのです。
ビョルンは装着も楽だし安定性も良いのだけど、
結構腰に来たような気がして(長時間使用のせいもあるかもだけど)、
スリングの方が体が楽なら、出来れば買いたいなあと。
でも劇的に変わらないのであれば、もう買わずに済ませた方が良い気もするし。
ビョルンとスリング、両方お持ちの方、その辺はいかがでしょうか。
- 109 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/16 14:35 ID:8DOe1aEB
- >108
ビヨルン&スリング(P・自作)持ちです。他にも持ってるけどw
最初ビヨルンだけ持ってたんですが、スリング入手以来お蔵入りです。
腰痛持ちなこともあって、ビヨルンじゃ限界来るの早いけど
スリングだと途中で椅子に座ったりしてたら3時間くらい抱っこしっぱなしでも
割と大丈夫でした。
何よりこれから夏に向けてビヨルンオンリーだと辛すぎでやってられないと
思われ@経験者。。
スリングはリングありでもビヨルンほどはかさばらないし。
- 110 名前:108 投稿日:04/03/16 17:07 ID:E39eobeL
- >109さん
うーむ、そうですか。
やっぱり買っちゃおうかな。
そういえば、夏はビョルン結構暑いですよね。
スリングは包む感じだとはいえ、やはり生地が薄いから通気性が良いのかな。
さて、スリングを購入するとしても、Pとハーモネイチャーでまた悩んではいるけど、
とりあえず買う方向で検討します。
ありがとうございました。
- 111 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/16 17:49 ID:AWZ+6y8N
- すいません、
白熊とピースリングの違い(良点・欠点)教えて下さい・・・。
スリング評判よさそうだから購入したいんですが、触ったことも無いもので、
HP見てるだけだとどんな感じかいまいちつかめません。
- 112 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/16 17:59 ID:yT7ebh9w
- >104
夫は37歳…あー、使えないかもしれないなぁ。
- 113 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/16 18:50 ID:fc8+9bes
- >111そんな貴方にこちらのサイトをどうぞ
ttp://www53.tok2.com/home2/yukki/
- 114 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/16 19:18 ID:ijEzE6H9
- >>111
しろくまHPの「スリングの質問箱」で、そういう質問してる人いましたよ。店主さんは困ってたけど(笑)両方持ってるというお客さんが答えてました。
- 115 名前:100 投稿日:04/03/17 11:21 ID:yK0K+MO5
- >101さん
座れるんですが、まだ腰が座ってないので苦しそうで…
あと体の前に息子がいると前が見にくく、仕事しにくいです。
>102さん
ありがとうございます。それ、よさそうですね。
試着できれば一番なんですが。。。
引き続き、使用感など教えてください。お願いします。
- 116 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/17 14:15 ID:qZL0Y63V
- >>100
うちの子はおんぶした状態で私が座ってじっとしていると怒ります。
なのでおんぶでP料理はOKだけどCはできないです。
あとおんぶした状態で手を使う事をするとすごく肩がこります。
こんな子もいるってことで、このまま子連れで仕事するなら
おんぶ・抱っこ以外の対策も考えたほうがいいですよ。
- 117 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/17 19:19 ID:6ppkTQR3
- しろくまおんぶ紐つかってるのですが、
ウチのムチュコ、ただいま指しゃぶりマンセーなので
オンブされてる間も、どうしても指をしゃぶりたいらしく
気がつくと、脇の下に通していたはずの紐から腕を抜いています。
おもに家の中で使用なので、片手がはずれた段階で気がつくけど
もし両手を抜いてしまったらと思うとガクブルです。
同じような方いますか?なんかいい対策はありませんかね。
- 118 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/17 20:39 ID:zzY2JUPx
- >>113,114
ありがとうございました。参考になりました。
疲れたくないのもあるので綿入りを考えてみようと思います。
もう少しデザインを検討します。
- 119 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/18 09:12 ID:4FsqJGNT
- しろくま堂のおんぶ紐、ちょっと考えています。
現在はかるがるを使っていて、外で何かする時(上の子と公園とか)には
これで満足しているのですが、室内の時は寝ちゃった時に降ろしにくいので
ばってんもいいかなぁと。
今、ラッキー工業のばってんを持っていますが、ベベの脇の下の紐部分から
おしりの部分までが長いらしく、背負うとものすごく下で背負う形となり
(ベベの顔が肩甲骨の出っ張った部分より下にきてしまう)
ばってんにした辺りが圧迫されて苦しくて。
現在7ヶ月、ベベのお尻の下に畳んだタオルとか入れてみたけど
余り代わり映えしませんでした。
で、しろくまのおんぶ紐だと高い位置で背負えるものなのか。
それともばってんおんぶでの位置はこんなものなのか、使用されてる方に
お聞きしたいのですが・・・。
かるがるは上の方で背負えるので、その位高くなるなら即買いだなぁ。
- 120 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/18 09:26 ID:+dzBIZji
- >>119
ラッキーの背当てが長いってこと?
しろくまの場合,背当ての下のところを1,2回折り込んで使える
しろくま持ってるけど,自分は結構高い位置で背負えます
寝た時に下ろすのも楽
- 121 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/18 13:06 ID:HhBZIvZL
- スリングをおんぶに使っている方って実際いらっしゃいますか?
というかスリング派の方は、どうしても家事などしなくてはいけない時に
どうなさってるのですか?
「ハーモネイチャー」(リングなし)のサイトでおんぶを紹介してるけど、
やはり家事などには不向きですよね。不安定でこわいし。
時々やるんですけど・・・ほんとに不安定で;
ちなみに子供は一歳1ヶ月、11キロ。
しろくまの帯みたいのを新たに検討しなくてはいけないかなあ・・・。
(装着がラクでないと使えなそうなダラ母)
- 122 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/18 14:01 ID:1V1zx1hk
- だっこっこっていうスリングを使っている方いらっしゃいますか?
ホームページをみるだけでは結構よさそうなので購入を考えてます。
ファンの多いしろくまスリングやPと比べて、使いやすさなど
ご存知の方いらっしゃったら 教えてください。
- 123 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/18 15:11 ID:rQpaEntx
- >121
家事用にと白熊のおんぶひも買ったけど全然使ってない。
おんぶしてまで家事をしなくてはいけないことってのがないのよ。
もっとあると思ってたんだけれど。
どうしようもなくぐずった時は悪いけど数分間放置して家事。
ちょこちょこ家事してかまう、また数分間泣かせておいてかまう、
ってな感じで対処。
掃除機ぐらいならスリングでOKだし、洗濯物は乾燥機で乾かしてるし
床拭きと火を使う料理は機嫌のいい時にやるようにしてるから
そもそも泣かせながら家事をしなきゃいけない事態が滅多に発生しないです。
- 124 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/18 17:00 ID:G6DBzDWF
- >121
スリングとおんぶ紐両方使ってます。
それぞれに便利さが違うと思うよ。
掃除機かけるくらいならスリングでもいいけど、料理をする時は
おんぶ紐がいいし。背中で寝るのがとっても気持ちよさそう。
最近はあんまりぐずることなくなったからおんぶ減っちゃったかな。(息子は9ヶ月)
スリングでおんぶして不安な思いするくらいならおんぶ紐購入してもいいんでは?
- 125 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/18 17:34 ID:OL/0Z+LR
- かるがるも白くまも持っていますが、背負っている分には、かるがるの方がラクです。でも上げ下ろしは白くまがラクだし、安心ですね。白くまでも上の方で背負えますよ。
うちの子の場合は腰がすわってなくて、体を反らせがちなので、かるがるの方が疲れないのだと思います。
- 126 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/18 19:10 ID:/CBCKqv7
- 白くまでスリングを購入したけども、うまく使えない。
まだ1ヶ月になっていない子(4Kg)がスリングの中にうずくまってしまって
どうもうまく収まらない。
アフガンに包んでスリングを使用してみたけど、やっぱり変。
何がいけないのか調査中だけど、難しいなぁ・・。
- 127 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/18 19:35 ID:OL/0Z+LR
- 赤を入れる前に、バスタオルのたたんだのをスリングの中に敷いて、その上に赤を寝かせたら、うずくまり度が多少軽くなりました。よかったら試してみてください。
- 128 名前:119 投稿日:04/03/19 06:39 ID:UMc297oy
- >>120
折り込んで調節・・・そういえば出来そうですね。
考えもつきませんでした。
>>125
両方お持ちの方から意見が聞けて嬉しかったです。
かるがる、やっぱりおんぶ紐の中では楽ですよね〜
ご意見有難うございました。
寝たときの降ろし易さを思うと、やっぱ買いだな。
- 129 名前:126 投稿日:04/03/19 07:27 ID:VGANknLl
- >>127
レス有難うございます。
早速、試してみます。
- 130 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/19 17:51 ID:gqnM3fPC
- しっかりホールド(ニンナナンナ)の肩ベルトは、かるがるキャリーのような
コンビラダー(肩ベルトを調整するもの)が無いんですが、
だっこもおんぶもベベが低くなってしまうのを解消するにはどうすればいいでしょう?
使っている人はどうしてます?
買い換えるしかないかなぁ・・・。
- 131 名前:121 投稿日:04/03/19 23:41 ID:zATPQZ7w
- レスありがとうございました!
やはりスリングおんぶでは、できる作業に限界があるってことですかね・・・
(なにか画期的な使用法あみだした方いらっしゃらないかなと思ったのですがw)
現実的に、おんぶ紐検討してみます。
- 132 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/20 13:24 ID:/1ABm0Fc
- >131
スリングでおんぶする時に、何かベルトとか帯とかを
子供の両脇の下通して、自分の脇の下通して
肩にかけてごらん。
脱落防止にはなるから。
- 133 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/20 15:08 ID:3TvzSKoF
- ハーモネイチャーとピースリングでは、どっちが使い勝手がいいですか?
今、妊娠中ですが迷っています。
- 134 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/20 16:16 ID:cKPxU+MQ
- >133
両方持ってますが、Pだとスリングの扱いに慣れていても
慣れるまで時間がかかるようでした。
ただ、慣れれば微調整がきく分かゆいところに手が届くって感じです。
例えばカンガルー抱きとかはPのほうが安定します。
一方ハ−モはたためるし、かさばらない。赤タンを入れるのは
こちらの方楽だし、寝るのも早いように思います。
うちは田舎で車社会なんで、ハ−モの方が車使う時、散歩のときは
Pって感じです。
私の場合スリングとの出会いが首すわりつつある頃だったからなあ。
新生児の頃の使い勝手はわからないです。参考になってなかったら
ごめんなさい
- 135 名前:133 投稿日:04/03/20 16:30 ID:3TvzSKoF
- >>134レスありがとうございます。
これって言う決め手は、ないようですね。難しい・・・
私も車を使うことが多いですので、ハーモの方が良いのかな?と感じました。
でも、ハーモはいつも売り切れですよね。
買えるかな。
- 136 名前:131 投稿日:04/03/20 20:51 ID:npQpqujx
- をを?! 132タソ新案をありがとん!
今日はもう寝てしまったのでw 明日試してみたいです。
イメージしにくくて質問なのですが、「肩にかける」、って、
輪状の帯を電車ごっこのように(?)子供の脇下と自分の脇下を通し、
自分の目の前に来た分を首にかけるってことでしょうか?
それとも、輪ではなく長いままの帯を使うのかな?
とりあえず適当に試してみますがもしよかったらアドバイスお願いします!
- 137 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/20 22:12 ID:quh+g/gD
- >136
電車ごっこみたいにして、自分は一日車掌のようにたすきがけに
するような感じです。
輪っかの長さを調節できるとより良いんですけどね。
紐とか帯とかなら、結んでしまえるので楽かも。
なんつーか、まあ要するに、別の紐を子供の脇に通しておいて、
それを自分の体のどこかに引っ掛けて、スリングから
落っこちそうになった時に落下防止になるようにするわけで。
上半身を乗り出したりし過ぎないようにする、というイメージです。
以下に述べるやり方は、リングなしタイプの場合ですが。
スリングでおんぶの場合、子供を前に抱っこしてから
後ろに回しますよね。
その時に、まず子供のわきの下に帯を通して、それから
スリングをかけてるのと同じ肩に帯をかけてたすきがけに
します。
そのまま後ろに子供を回し、帯の長さを適宜詰める。
という感じ。
肩にかけるよりも、電車ごっこみたいにしてもいいかも。
その場合、最初に帯をスリングの下に通しておかなければ
いけないかな。
まあ字で説明読むだけではよく分からないと思うので、
どういう風にすると良いか、ご自分で色々試してみると
良いかと思います。
- 138 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/21 01:07 ID:QWqPSbAa
- なんかスリングの話ばっかりですね。。
じつは実質スリング信者のスレなのですかね?
- 139 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/21 07:30 ID:ZIvDdNMG
- 138さんの抱っこひも話もぜひどーぞ。
- 140 名前:136 投稿日:04/03/21 10:42 ID:BMNPfP64
- 一日車掌でがんがってみます。137タソとても詳しい説明どうもありがとう!!!
別にスリング信者でもないのですがね(3wayも抱っこポーチも愛用よ)
とりあえず悩みを相談できたので感謝しつつ逝きます、失礼しますた。
- 141 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/21 11:45 ID:v2FHuAwe
- 抱っこ紐スレではスリング、ビョルン、シロクマ
ベビー服スレではプチバドー
マザーズバッグスレではレスポ
人気のあるバロメーターでしょうな・・・。
- 142 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/21 12:30 ID:+uBJWA/e
- 先日、初めてスリングしてるひとに会った。
私はビョルン使ってたけど、実際を見たらビョルンで良かったって思った。
百聞は一見にしかずだ。
- 143 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/21 14:40 ID:95J9cBgU
- >>142
スリングもモノによるから、一回見ただけではねぇ。
ファンシーな柄とか布団みたいな厚さのパット入りは私もちょっと・・・
インド綿とかしじら織りとかでテールがひらひらしてるやつは
私的には普通の抱っこ紐よりもお洒落に見える。所帯じみてない感じ?
まぁ感じ方も人それぞれだろうけど。
- 144 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/21 15:34 ID:bKfaBNH7
- スリング良かったけど、9.3kgの今となっては
あの「片方の肩だけで支える」のが、とっても苦しい。
ウエストポーチ型御利用の方、どんなの使ってます?
- 145 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/21 16:19 ID:+uBJWA/e
- >>143
そうだね。いろんな種類あるから1回だけではなんともいえないかな。
そのひとのはパッド入りのものでした。
小奇麗なひとだったけど、タスキがけっていうのになんとなく違和感があった。
スリングも購入しようかなと悩んでたけど一気に解決してしまいました。
- 146 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/21 16:21 ID:2A4hftJx
- ダコビー買ってみた。デニムのでカコイイ!と自己満足。
でもこれも高い高いしてから子を入れるんだったのか・・・。
肩にかける所が取り外しできるバックルだったらなぁ〜。
- 147 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/21 16:29 ID:zNU4ORS0
- >>138
スリングってちまたじゃ少数派ですよねえ。別にいいんだけど。
ニンナナンナみたいな誰もが使ってるものほどレスが少ないように感じるのは気のせい?
- 148 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/21 18:10 ID:yh61EygW
- >147
使いにくいからでしょ
- 149 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/21 18:57 ID:E7jc2zqe
- 私はビョルン使ってたけど何かいけてない感じがして
テールヒラヒラのスリングに変えた派。
こっちの方がお洒落に見えるし。
ホント人によって感じ方。好みって違うよね。
- 150 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/21 20:54 ID:+uBJWA/e
- 自分で言っちゃうところがまた・・・。(w
- 151 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/21 21:24 ID:yh61EygW
- 私はパッド入りスリング使ってるけど、デザインはかっこいいとは思ってない。
機能的には満足してるんで家の中とちょっとした散歩くらいならこれで行く。
でもお買い物にはちょっと恥ずかしいなぁと思って、カドラー買おうかと思ってた。
今日たまたまカドラー使ってる人を見かけたのだけど、後姿に激しく幻滅。
バックルが目立って変な感じ・・・。
さらにちょっと小太りな方だったせいもあり、背中の肉がボンレスで「うっ」と思った。
ダコビーかなぁ。肩こりしそうで躊躇しちゃうんだよな。
- 152 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/21 22:05 ID:+uBJWA/e
- うすい上着を重ね着したら良さそうだけど。
- 153 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/22 10:04 ID:GjAlgaKB
- ハンモック状になってるスリング買ってみました。
なかなかいい感じです。布スリングよりコンパクト。
新生児から12sまで使えるみたい。
トイザラスで2999円でした。
- 154 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/22 11:26 ID:GjAlgaKB
- >2にリンクあるんですね・・・ダットウェイのベビーホルダーでした。
旦那用にも買おうかと検討中。
アプリカの抱っこ紐を貰ったんだけど、装着が面倒です・・・。
- 155 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/22 11:39 ID:m0B0ctxo
- トンガなら、類似品がニシマッチャンあたりで1000円位だとか。
- 156 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/22 21:30 ID:5NCaFK2H
- リングなしスリングってなんとなく狭そうなイメージがあったけど、
これ↓を見たらけっこう便利かも〜と思ってしまった。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48800399
すごく楽しそうに見える…
2人目できたら作るぞーーー!!!
- 157 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/22 21:43 ID:BTnZGElo
- >155
この間ニシマッチャンでそれ見た。>ハンモック上のスリング
990円だったので、買ってみよーかな、と思ってまつ。
- 158 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/22 22:04 ID:kGUzyPCA
- >>156
最高にカワエエ(;´Д`)ハァハァ
- 159 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/23 00:24 ID:Q4vV/A6O
- >>156
オクのスリング職人で子供を抱く袋状のところに
縫い目がこない作り方してる人のもよかったよ。
この方のはちと縫製が雑?そうな気が
- 160 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/23 03:13 ID:YQjx6ey3
- しかし、強度的には、子供の尻の下に縫い目が来るのが
一番強いのではなかろうか。
- 161 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/23 14:24 ID:F54ddThy
- スリング買ってみた。
まだ横抱きしかできないけど、眠いぐずりの時は秒殺ですやすや。
どうも私はだっこが下手みたいで、おっぱい飲みながらしか
寝てなかったけどうまく眠ってる。起きても寝なおしてる。
外出してもほとんど寝てた。
布団におろすと起きちゃったりするけど、なにより私の気がとても楽になった!
たくさんくっついてるとぐずらない時間も増えてきて寝付きもいい。
赤ちんとべったりでもいいかなとも思ってます。
スリングマンセー意見でした。
- 162 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/23 16:25 ID:gdFn2uwJ
- >>161
よかったらどこのスリングか教えてください。
今一ヶ月半の赤ちゃんですが、眠いときのぐずりが
ひどくてばて気味です。
- 163 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/23 16:36 ID:1EbIbe6r
- ザ・ワイドにスリング&しろくま店主出てたらすぃ。見逃した・・・
実況 ◆ 日本テレビ 6023
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1080020532/
- 164 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/23 18:09 ID:F54ddThy
- >>162
しろくまです。
なにぶんはじめてのスリングなので他とは比べられませんが
今のところ満足しています。
小さめ赤ちゃんなのと肩パッドで、ある程度し続けてもつらくないです。
私はひらひらが苦手でリングテールのものを購入しましたが
確かに授乳、微調整など慣れたらそっちもいいかも。
私は届いたその日から用事で外出しましたが赤ちゃんは寝てました。
旦那もうまく使ってました。
うちの赤ちゃんも一ヵ月半くらいです。
お互いたのしく育児できたらいいですね〜。
- 165 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/23 23:34 ID:vOgw7ovD
- >163
見ますた。
なかなか感じが良かった。
- 166 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/24 11:16 ID:CH2mNOJ/
- 新生児期にスリング買いました。
が、ベベを入れてもとても窮屈そう・・
しまいにゃ泣かれてしまったのでお蔵入りとなりました。
それからはビョルン一辺倒。とても楽。
6ヶ月になり、ビョルンが使えない体重になったのでバディバディに移行。
でも肩が痛くて断念。今はカドラー使い。
お蔵入りスリングを思い出し散歩に使ってみたのですが、
対面抱っこすると、尻の方がめくれてしまいます。
ベベがストーンと落ちそう。何度も抱きなおした為ズボンの裾が上がって足が丸見え。
北国なので空気がまだ冷たく、かわいそうなことをしました。
スリング肩がラクだったので使いたいんだけどなぁ。
どうしたら尻がめくれずになるんでしょうか?
- 167 名前:166 投稿日:04/03/24 11:18 ID:CH2mNOJ/
- sage忘れた・・・・_| ̄|○
- 168 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/24 13:47 ID:J9kaPm/v
- 162です。
>>164
どうもありがとう。しろくまですか。
今しろくまか青葉ってとこのスリングと迷っています。
青葉で腰痛ベルトを買うので一緒に頼もうかと思って。
でもしろくまも惹かれます。肩こりに出産後腰痛がでたので
使っていて楽なほうを選びたいと思いまして。
しろくまのスリングは肩や腰が痛くならいのかなぁ。
- 169 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/24 14:12 ID:nrsvuD9K
- >166
イメージちがってたらごめん。スリングが細くなっちゃってベベがおっこちそうってこと?
そうだったら、抱っこした後でこれでもかとスリングを広げて
ベベがカエルみたいなかっこになるまですると密着&安定します。
スリングがベベの背中をおおうような感じになるので暖かいですよ。
- 170 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/24 14:29 ID:nNUUN9/x
- >144
遅レスだがスルーされてるようなのでw
バディバディのヒップバッグタイプ使ってまつ。(↓の一番下)
ttp://www.rakuten.co.jp/babysale/431920/448467/490439/490443/
夫と兼用で使えるし、ちょっとした買い物になら財布やケータイくらいポケットに
余裕で入れられるところが気に入ってます。主に腰で体重を支えるので肩もこりにくい。
うちの赤も9.6kgなので、片方の肩で支えるスリングはそろそろ辛くなってきた。
- 171 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/24 14:55 ID:R0N4seff
- スリングもカドラーもバディバディのヒップバッグタイプも使ってるけど、
ヒップバッグは、財布とか入れられるし便利だけど、腰や肩は
えらく痛くなるので、ちょこっと抱っこだけ使ってる。
特に腰にキツい。
スリングの方が楽は楽だと思うけど、、、
フェリシモタイプが多分一番楽なんじゃないかと思うけれど、
スリングよりも装着とかが面倒。
一長一短だね。
- 172 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/24 15:04 ID:R/Zekdm4
- >166
サイズが合ってないんじゃなかろうか?
- 173 名前:166 投稿日:04/03/24 15:16 ID:CH2mNOJ/
- >169
レスありがとうございます。
う〜ん、どう説明したらいいものやら。
首も腰もしっかりしてるのでスリングにベベを全部入れてしまうのではなく
足を出して縦抱っこしたかったんです。(スリングを椅子みたいにして座らせる感じかな?)
でもベベの動きが激しくて、気をつけ!みたいに直立になったりするので、
お尻にひっかかるところがなくなり、ストンと落ちてしまう、と(わかりにくい説明ですみません)。
でも抱っこしたあと、スリングちゃんと広げてなかったと思うので
今度はベベをカエルにさせてやってみます。ありがとうございます。
- 174 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/24 15:31 ID:R0N4seff
- >173
なるほど状況が腑に落ちた。
ベベが立とうとしたら、すかさず膝カックン攻撃を仕掛けて
お尻をストンと袋の中に落とさせないと。
その上で、内側の布をなるべく上に引っ張っておくと良いかと。
全体的に、スリングはキツめに締めておくと良いと思います。
抱っこしてる時に立とうとしたら、その度に、ベベの背中に
手を当ててちょこっと前かがみになり、お尻を落とさせると良いよ。
- 175 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/24 15:32 ID:R9ypKCEu
- >>173
赤子の下半身はヤンキー座り(w、膝の裏まで布が来るようにするといいよ。
- 176 名前:166=173 投稿日:04/03/24 17:01 ID:CH2mNOJ/
- >172,174,175
レスありがとうございます。あんな駄文でわかっていただけてうれしいです
そっか〜、ヤンキー座りに膝カックンか!
よし、ベベ!練習してみるぞ〜。母ちゃんはやる気マンマンだぞ。
・・・って、お昼寝中かよ、おい_| ̄|○
起きたら再チャレンジしてみます。
- 177 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/24 17:29 ID:s3BXBYF+
- 今までリングありスリングを使っていて
携帯に便利かなとリング無しを作りました。(リング無しタイプU)
が、ベベがへそのあたりにきてしまいなんだか不安定・・・。
スリング自体が長いようなので短くしたいのですが
これって肩ひも部分を短くするのがいいのか
ポーチ部分を短くするのがいいのかどちらがいいのでしょうか?
- 178 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/24 17:30 ID:Y63azzWq
- スリングにしても、おんぶ紐にしても、
使ってる人や、子供の大きさや月齢で使いやすさがすごく左右されるシロモノだと
この1年の子育てで痛感しました。
とりあえず良さげな物は買って、使ってみて、
あまり使わなかった物はオークションで安く譲るのが 一番いい。
Pスリングと カドラーと かるがるはさようなら〜。
しろくまスリングと ポデギと ばってんおんぶ紐はまだ使えるぞ (`・ω・´)シャキーン
- 179 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/24 17:36 ID:R0N4seff
- >177
ポーチ部分を短くするに越したことはなし。
でも、自分で気をつけて使うなら、肩部分を縫い縮めても。
但し、切るのはやめた方が良いよ。
肩のあたりを少し畳んで、ばってんに縫うと良いんじゃないかな。
- 180 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/24 17:50 ID:hB5iezr1
- >177
初めて作った時同じような状況になりました。
肩のあたる部分を縫い縮めましたが肩に負荷がかかるようになってちと痛い
できればハハの背中にあたる部分かベベが嫌がらない位置のポーチ部分を
>179の言うとおりに縫うといいと思いまつ。
5ヶ月ベベ、そばにいないと泣くようになったのでおんぶ紐を買おうと
思うのですが、もらい物のバディバディだと首がぐーんと後ろに倒れてコワイ・・・
もともと反り癖のある子なのだけれど密着感と外出時のスタイルを
考えるとやっぱりかるがるですかね?しろくまも可愛いのだけれど。
- 181 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/24 17:58 ID:6s1wegv3
- 質問なのですが
フェリシモタイプのスリングとはどういうものなのですか?
- 182 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/24 18:14 ID:R0N4seff
- >171ですが、フェリシモタイプというのは、スリングじゃありませんです。
紛らわしい書き方しちゃってすみません。
太い布の帯を輪っかにしたものを二本、バッテンに重ねて縫い合わせた
ものなんですが、、、
どう説明したらよいのやら。
ヤフオクの抱っこ紐カテゴリで、「フェリシモ」で検索してくると
色々出てきますよ。
- 183 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/24 18:45 ID:6s1wegv3
- >>182
シンプル抱っこ紐というやつですね!
ありがとうございました。
楽そうだけど装着面倒なんですね。
- 184 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/24 20:07 ID:PXN5RFXh
- >183
スリングと比べて、だよ。
他の抱っこ紐から比べれば、かぶるだけだから遙かに楽。
比較対象を間違えないように。
- 185 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/24 22:49 ID:R0N4seff
- >183
184さんもおっしゃってるように、あくまでスリングにくらべて、です。
スリングでも、リングなしの方に比べて、かな。
子供が動くようになって、しょっちゅう下ろしたり抱っこしたり
下ろしたり抱っこしたりするようになると、カドラーやフェリシモタイプ
ですら、装着&子入れが面倒に感じてしまったりもするのです、、、
ちなみにフェリタイプでどうして面倒なのかというと、外出先だと
大抵肩にバッグをぶらさげてたりするんですが、リングなしスリングは
慣れると荷物持ったまま子供を入れられるのです。
また、スリングをかけていない肩に、布に皺が寄るとか、荷物が
滑り落ちるとかいう心配なく荷物をかけられます。
そういう機動性の点ではリングなしスリングは非常に便利です。
でも、こまめに下ろしたり抱いたりする必要がないなら、最初から
がっちりフェリタイプで充分だと思う。
やはり、子供の月齢とかで、どれが良いかって変わってくると
思います。
そうして皆抱っこ紐ジプシーになる、、、のかな?
- 186 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/25 09:01 ID:13W1Nbd3
- 最近、2ヶ月子供の太ももの皺が左右非対称という事に気付き、
「先天性股関節脱臼!?」と心配に。スリング販売サイトに注意が載ってたんで、スリング封印中。・゚・(ノД`)・゚・。
寝かし付けが大変な時や、私と子供だけのお出かけの時はスリング様様だったので、非常に辛いです…
区役所に用事があるのでついでに保健婦さんに相談しようと思うのですが、
本当に先天性股関節脱臼ならゆりかご抱きしかできない時期はスリング使えない…かも
腱鞘炎の悪夢、再びです…
- 187 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/25 09:41 ID:KxD4R7eE
- >>186
股関節脱臼?ってのは、あくまでも自分で想像した範囲なのかな?
この頃のベベってどっちか片方の足をよく動かしたりするんだけど
(よく蹴り蹴りしてるって意味ね)、動かし易い方の足の太ももは
どっちかっていうとスリムなので、皺が非対称というのは
よくある事みたいです。
うつぶせにしてみると、お尻の締まりも違うと思うんだけど・・・。
私が出産した病院でやったベビークラス(2〜3ヶ月児を集めて
助産師さんが色々話したりベベを見てくれる)でそう言ってて
実際、太ももやお尻が非対称の子がほとんどでしたよ。
勿論、実際に専門家に見てもらうのが一番なんだけど
余り思いつめすぎないようにね。
- 188 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/25 11:49 ID:CoAMiqU8
- 質問です。
スリングでの授乳ってどうやったらできるんでしょうか?
- 189 名前:長文スマソ。 投稿日:04/03/25 11:50 ID:cJYHvpTw
- >>186
左右非対称なのはシワだけかな?
シワの深さ・長さや、足の細さが非対称なだけだったら、>>187のとおりかも。
ヒザや太ももをやさしく持って、上下左右に動かしたり、回すようにしてみて、
違和感や開き方に違いを感じたり、音がしたり、ハダカで仰向けにした時
ヒザの高さが違う、シワの数が左右で違うとかだったら股関節脱臼の可能性アリ。
でも、脱臼といっても、早期発見・治療で治るので安心汁!
予防法としては、股を出来るだけ開くようにすること、
ムリに足をまっすぐにしない(この2点は、特にオムツ替えの
時に注意。)横抱っこする時は股に手を入れる…なんてトコかな。
自分はスリングを使ったことがないので、入れ方等に関して
なんとも言えないんだけど、自然にM字になるようにして
入れることはできないのかな?横抱きだと難しいのかな?
そのへんのことは、スリ使いの方で脱臼の疑いアリって
言われたことのある人のレスを待った方がいいかも。
脱臼と言っても、軽度から重度まで色々あるし、ほとんどが
後天的なものなので、注意してれば防げると思うよ。
脱臼とまでは行かなくても、開き方が良くないだけかもしれないし。
3〜4ヶ月検診でチェックしてもらえるけど、心配だったら
早めに小児科や整形外科で見てもらうよろし。
あんまり心配しすぎると、母にもベベにもイクナイぞ!
スリングは、はっきりするまでお休みかもしれないけど、頑張れ!
- 190 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/25 12:10 ID:T+GkcSCF
- >186
うちは子供が3ヶ月の頃に股関節亜脱臼に気づき、治療しました。
治療期間中は固定器具をずっとはめていなければならない為、
常に足を広げた形で固定されるのですが、ビョルンは使用できました。
ビョルンのように、ガニ股になるタイプなら大丈夫です。
気になっているなら、早めに医者に診せる事をお勧めします。
もし脱臼の場合、発見・治療開始が早ければ早い程、
治療期間も内容も軽くて済むので(骨が軟らかい時期ほど楽という事)。
うちの場合は、2ヶ月で完治しました。
スリングは当時使用していなかったので、参考にならずすみません。
- 191 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/25 12:19 ID:7x+2Xp9K
- >186
同じ理由でスリング封印中です。
シワと左ばかり動いて右がツッパリぎみなのも気になってます。
オムツの度に眺めては、心配してます。
3ヶ月検診がもうすぐなので、よくみてもらいます。
スリング良さそうと買ってみたものの、装着すると子の足への加重が気になって、
検索からしろくまのBBSを見て、ドキリ、だったんですよ。
で、速攻ビョルンを買ったんですけど、
2ヶ月でも胴回りがきつくて、子があくびしたりすると、
私のお腹にダイレクト。
きついっていう話聞かないけれどどうですか?
子って腹呼吸なのにさまたげないかしら、なんちて。
子に関して超心配性。自分でもあきれます。
いつも死んじゃったらどうしようって、根拠ないけど。
- 192 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/25 12:32 ID:cJYHvpTw
- >>191
ベベに関して心配性…わかるなぁ。
根拠無いけど云々って、自分も思う。漠然と。
ビョルン、キツイとは思わないけど、ベベの呼吸とかは
自分のハラでも感じる(w
でも、何らかの形で妨げになるのであれば、苦しがったり
泣いたりすると思うんだけど、そんなこともなく抱っこしてると
大概寝てしまうので、こんなもんだと思ってます。
が、最近、歩くとベベの足と自分の足がぶつかって、歩き難い…
抱っこする高さを変えてみたりするんだけど、ベベには収まりが
悪いらしく、不機嫌になる。どしたらいいんだろなー。
- 193 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/25 12:38 ID:2UMHwPdp
- ビヨルン使っていますが、
私は子が9キロ超えたあたりで、抱っこ紐は1時間が限度になってしまった。
それ以上抱っこ紐してると、背中が痛くてガンガン頭痛までしてくる。
もうしんどくてしんどくて。。。。
おんぶもしてみたけど、さらに痛くて辛い。
あぁ、これからもっと体重増えるのに。。。。
まだ若いのに、年寄りみたいだよ。
- 194 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/25 12:48 ID:hKuPF1MA
- >>191
いいんじゃない?
多分ほとんどの人が心配性になると思う、子に関しては。
ちょっとまとめて寝るようになると、夜中に何度も
「生きてるよね?」って寝息を確認したもんだ・・・。
いろんな使い方ができる代わりに、コレが正解!!ってのもないから、不安になるのかもね。
私は、おなかの中にいたときと同じポーズになるように心がけてる。
それなら脱臼も何も心配もないと思ってるよ。
- 195 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/25 13:04 ID:T+GkcSCF
- >194
>私は、おなかの中にいたときと同じポーズになるように心がけてる。
>それなら脱臼も何も心配もないと思ってるよ。
スレ違いになっちゃって申し訳ないけど、
脱臼について勘違いしているようなので一言。
先天性股関節脱臼という名の通り、
何かのタイミングで脱臼するのではなく、
生まれつきの骨の形状で脱臼状態になっていることを指します。
こうしてたからなるとかならないとかじゃないです。
脱臼の子に、良くなる為の良い姿勢はあっても、
元々そうでない子が、姿勢によって先天性股関節脱臼になったりはしません。
- 196 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/25 14:09 ID:13W1Nbd3
- >186です。皆様、レスありがとうございます。
今の所太ももの皺の違いだけで足の動きなどは問題無さそうです。
ただ、産まれたばかりの頃、私のオムツ換えの仕方があまり良くなかったので
心配になってしまいました。(3-4ヶ月検診はかなり先ですし)
先程、保健婦さんにみてもらったところ、「はっきり脱臼してるとは分からないけれど、心配ならば…」と
来月頭に発達相談(医者が診てくれる)の予約をいれてもらいました。
そこで大丈夫なら心配ないとの事。
取りあえずそれまではスリングはお休みしておきます。
スレ違いっぽいのに、ありがとうございました。
- 197 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/25 15:49 ID:cte/op4r
- 来週1歳になる息子がいます。体重10.8`、身長78aです。
現在までは、かるがるとダコビー使用してました。
上にいた方と同じよに吐気がするほどつらくなってきて、
自転車やベビカでの移動が増えてきたんです。で、ちょっとだっこにダコビー活用してたんだけど、
息子体が長いせいか、ダコビーに入れるのも四苦八苦になってきました(私が)。
このスレではアプやバディのウエストポーチ型評判良くないですよね。でも今の私は惹かれてる…
とはいえ無駄な買い物は避けたいので、悪評の理由、また使ってる方もしいたら使用感を
教えていただけませんか?
- 198 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/25 15:52 ID:oXPM6Mrc
- >197
私はウェストポーチ型で腰をやったよ。
10kg超えたらきついよ。もうちょっとすると、
子どもの方が抱きついてきて楽になるんだろうけど。
リング無しスリングは?
立たせたまま、頭からくぐらせて、おしりの下にひっかけて
抱っこ。ポーチ型と同じようにウェスト位置で横抱きのようにすると
肩と背中に体重がかかって楽だと思うけど…
- 199 名前:197 投稿日:04/03/25 16:00 ID:cte/op4r
- >>198
即レスありがとうです!スリングてのは、全く思い付かなかった!
何となく、アカチャンのものかなって思っていて。。。
息子は今までスリングの経験ないけれど、大丈夫ですかねぇ。
保育園の送り迎えにも使えるかな?雨の日とか、自転車の補助とか…
- 200 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/25 17:05 ID:KxD4R7eE
- >>197
上の子の時にアプのウエストポーチ型(パパの手なんたら)を使ってて
腰にきました。
いつもより長時間使用した翌日、朝起きようとしたら腰イテ!となり
この年で鍼灸医院のお世話になりました。
腰が弱い人は避けた方が無難かも・・・
- 201 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/25 17:19 ID:Zg7BZFn4
- >197
アプはともかく、バディバディのヒップバッグタイプは
このスレでもわりと評判良いよ。
但し、荷物が沢山入るというのが評判のポイント。
ポーチタイプは、どのみち腰に来るのが宿命です。
自転車の乗り降りの際にちょこっと抱っこする時
とかには重宝すると思います。
個人的には、ポーチタイプとリングなしスリングの
両用がお勧め。
スリングに入れて、ポーチの上に腰掛けさせるんです。
そうすると、より体重が分散されて良い感じ。
- 202 名前:198 投稿日:04/03/25 18:33 ID:oXPM6Mrc
- >197
スリングというよりは、トンガ(だっけ?ネットのヤツ)的な使い方だから、
経験無しでもOKだと思う。オクで着用写真で楽しそうなのがあったよ。
今更と思うなら、丈夫そうなショルダーバッグを利用するのも手かも。
上の子の時は、スリングを知らなかったので、ショルダーバッグを
斜めがけして、バッグ部分に跨らせて抱っこしてました。
長時間じゃないなら、結構いける。
少なくとも私にはポーチ型よりは楽だったよ。
- 203 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/25 18:46 ID:8kfvS89B
- >186,>189
今、6sのわが子がスリングに横に入っていますが、中でガニマタになってます。
平らなところに寝かせている時よりは足にはよさそうです。
まだ買ったばかりでうまく使えないので、嫌がられる時もあるんだけど、
そんな時は脚をピーンと突っ張って余計窮屈そうになっているので、
すぐやめます。
たぶん入れ方の問題なんだろうなー。
いい入れ方ができた時は5分で寝てくれるけれど、うまく入れられなかった
時は余計に泣いてしまいます。
高かったので、がんばって使いこなすぞー!
- 204 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/25 19:58 ID:cte/op4r
- >>197です。>>200たん‐>>202たん、ありがとうゴザイマス。
悪評の理由判りました。腰、もういい加減キテるんで、私も単独の使用は無理かも。
併用はいい感じですね!一番楽そうです。
トンガ的にスリングを利用すると書いてくださいましたが、トンガそのものではだめかな?
スリングのほうが安定感あるのかなあ?
値段や、ダンナも使うこと考えてたら、トンガもいーかなーとちと思ったものですから。
- 205 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/25 19:59 ID:QpIpwl0i
- >203
スリングでおさまりが悪い時は
子が入ってる袋部分を広げてちょっと揺らすような感じで整えてやれば
自分で落ち着く体勢に動いてくれることが多いよ。
ひたすら歩き回るのも手。
歩き回ってる間に自分から落ち着く体勢になってくれたりする。
- 206 名前:198 投稿日:04/03/25 20:38 ID:oXPM6Mrc
- >204
トンガも持ってるんだけど(抱っこ紐ジプシーw)
サイズミスで、今ひとつだった。旦那176、私156で兼用にしようと
思ったのが間違い。ジャストサイズじゃないと、意味がない。
ネットだから、涼しげだけど、むちむちあんよに食い込むのが痛そう。
リング無しスリングより幅がないので、安定感もちょっと。
という理由で、あんまり使ってません…
- 207 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/25 23:42 ID:TnPbfgjI
- スリングに入れるとお腹が圧迫されるのか吐いちゃうんですけど・・・
入れ方の問題なんでしょうか
- 208 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/25 23:48 ID:U45/0EDV
- 入れ方によるかなぁ。低月齢の場合はスッポリ入れるかたちになると思うんだけど、
手で抱っこする時に似た姿勢になるよう、調整してあげるといいよん。
- 209 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/26 00:10 ID:JEb/Floz
- >>208
今4ヶ月で、スリングにちゃれんじしてたのはもっと前からなんですけどね、
泣かれることも多くって・・・(/_;)
機嫌のいいときにまたちゃれんじしてみます
- 210 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/26 06:32 ID:A0F8ZUF0
- >>204です。>>206タン、ありがとうです。
トンガの件…使用経験者ならではのお話参考になりました。
も少しいろいろ考えてみますね。お世話様でした!
- 211 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/26 10:40 ID:7mShV3bL
- 生まれてすぐから縦抱っこマンセーの息子で、ビョルン大活躍。
横抱きにすると泣いて怒るので、せっかく買ったしろくまスリングは
ほとんど出番がありませんでした。
練習しようにも、入れたそばから泣き喚くので、いまいち使いこなせなかった。
入れたらころっと寝るをめちゃめちゃ期待してたのに。
この前3,4ヶ月検診で、Pスリングを使ってるママさんを発見し、
観察してみると、私が思ってたより赤さんの頭が上のほうにある。
なんとなく、分かった気がして、家に帰って試してみました。
今まで、スリングの中で寝かせるって感じで考えてたんだけど、
どちらかと言うと座らせるって感じなんですね。
どう考えても、私の横幅より息子の身長のほうがでかいわけだから、
横に寝かせるとそりゃ窮屈。
斜め座らせる感じにしたら、いい感じにおさまってくれました。
ビョルンのように、ころっと寝るとはいかないし、
長時間は嫌がってしまうけど、ちょっと下のほうで、斜めになってるので、
洗濯干したりなど、作業はスリングのほうがしやすい。
今から使って、もと取るぞー。
- 212 名前:あるふぃー 投稿日:04/03/26 11:24 ID:Gr7gwUh6
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 09:15
隠した方がいいかも右
脳●害で妄想ばっかりしてるファンに刺されたりしたら大変だし
530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 09:22
障※児ほったらかしてツアー行きまくりか〜☆さん
日本は平和だね〜
531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 09:30
>>522
そう、ほとんどのファンが最低な妄想婆ww
右の本命はたった一人なのにねwww
532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 09:48
あの〜、子供にはつみはないんだし、障害を持った子をどうこう言うのやめません?
いままで、単なるファン同士の足の引っ張り合いと思って静観していましたが、あまりにも酷いので削除依頼だしてきます。はっきり言って、人権侵害ですよ。
533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 10:25
基地外のDNAを持った椰子が街にいるの? 係わり合いになりたくないな
534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 10:29
>>532
王子はこんなとこ見てないし本命さんと平和に暮らしてるんだからファンの妄想なんかほっときゃいいんじゃない?
535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 10:43
右が見ていたいのはちかちゃんだけでしょ!浦山!
536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 11:03
でもさ少しぐらい障害ある人って何か一つ才能を発揮するっていうからすてらちゃんの文章もそれかもね
538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 11:11
ひらがな多いしwww
- 213 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/26 11:49 ID:/4H15SBE
- まもなく2ヶ月の息子。
ずっと自作のリング有とリング無のスリング使ってるんだけど
おでかけ時や家で旦那に抱っこしてもらうため(スリング嫌がる)
ニンナナンナの一番新しい(8スタイルとかいうやつ)のを
通販で買ってそろそろ届くんだけどどんなもんなんでしょう?
スリングマンセーな息子、ゆりかご抱きにして全身鏡の前に立つと、
すっぽりはまってる自分見て毎回一人で爆笑してるくらい
好きみたい。すぐ寝るし。
こんな子の場合いきなり水平なとこに横抱きしても気に入らないかも
しれないですよね。
首が座ってからの旦那の縦抱っこ用として考えるか。。。
- 214 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/26 13:14 ID:7mShV3bL
- >>213
ニンナの新しいの、あれを8スタイルというなら、ビョルンでも5スタイルになるよね。
8通りも使えるって聞いたから、最初は、どんな使い方するんだ!?って思ったよ。
ニンナ、使ってる友達結構多いけど、そんなに評判悪くはないよ。
でも、ビョルンつかってる私は、何か、子供との密着感が足りないなーって思う。
ぐらぐらする感じ。
友達は、私のビョルンを見て、何だか窮屈そうだなーって思うみたい。
好みの問題かも。
横抱きは普通に抱っこ紐無しで、横抱きOKならいけるんじゃないかなぁ。
うちは新生児時代から、縦抱きじゃないと怒り泣きな子だったので、
スリングの水平抱きも断固拒否されました。
- 215 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/26 13:18 ID:W3IUpwOS
- うちも横抱き大嫌い息子だったから新生児の頃は苦労しました。
(2ヶ月の時にビョルンにたどりつくまで修行の日々)
スリングもお蔵入りだったけど、ビョルン卒業(9ヶ月)してから
出してみたらこれがなかなか便利。
無理に横抱きにしようとしたからいけなかったのね。
小心者なので、外出用にはカドラー使ってます。
- 216 名前:213 投稿日:04/03/26 13:40 ID:/4H15SBE
- >214>215
さっそくのレスありがd。
ホントはここ読んでてビョルンが欲しくてたまらなかったんだけど
ほとんどの方が絶賛した後に「ただ暑い」と一言。
私は夏が苦手で暑いともう何もかもダメ。
だからスリングもダメだろうなーと思ってます。
まぁ、どの抱っこ紐使っても夏は暑いですよね。
ただビョルンは飛びぬけて暑いという書き込みが多かったから断念しますた。
息子は抱っこの横抱きは嫌がりません。
って事は大丈夫なのかな。
ちなみに私も8スタイルについて公式サイトで見ても差がわからんかった・・・。
- 217 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/26 15:40 ID:suhq+xg2
- >>213
私はビヨルンが欲しかったけど、ダンナが新生児から縦抱きは・・と
モニョるので、ニンナの3wayと4wayをためして4wayを買いました。
うちの赤は横抱き(人に抱っこされる)は大好きなのですが、ニンナの
横抱きに入れる入れ物にいれただけでそっくり返って
泣きます。
ニンナは、とりあえず首が据わって、縦抱きできるまで
しまっておくつもり。高かったからせめて少しは使いたい。
と言うわけで私は逆にスリングが激しく欲しい・・です。
- 218 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/26 18:51 ID:oiZv+Dh5
- ウチの旦那も最初、ビョルンにモニョってたので産前にニンナの4wayを購入。
しかし、生まれた我が子は縦抱っこ命だった。
それでもなんとか、横抱っこにして頑張ったけど、仰け反って激泣き、
家の中でしか使えず…でも、家の中で使うには面倒すぎだし、
なんたって泣き止まないので、使い物にならず封印。
2ヶ月目前にビョルンを買ったら、便利さ快適さに旦那も納得。
今じゃドコに行っても旦那が抱っこしてるくらい。
最近、ニンナも出してきて使ってみたけど、ベベ大泣き、旦那&漏れ閉口。
ビョルンに慣れたら、ただですら面倒なニンナが余計に面倒だし。
おかげで今じゃビョルンなしでは暮らせないほどだけど、すでにベベには
暑いようなので、夏は絶対使えない…
スリングもイマイチだし、フェリにしようかと思い中。
で、フェリを使ってる人に質問なんですが、
あのマジックテープって、背当ての方にマジックテープの固いほうが
付いてるんですよね?
これから頼もうと思ってるんだけど、バッテン側に付いてたら
ベベに当たったら痛いよな?と思って。
あと、ベベを中に入れたあと、背当てってきちんと付けられます?
ビョルンでの密着感から想像するせいか、難しいような気がして。
- 219 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/26 19:29 ID:7lDSCzju
- 218>そうですよ
マジックテープ余り意味無し・・・
フェリはべべを入れずらいので出動していませんね
ニンナのらくらくを使用中
- 220 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/26 20:15 ID:f73nC1Bj
- 今日ダコビーで2時間ほど外出したら肩と鎖骨が痛くて痛くて・・・。
抱っこメインでの移動ならカドラーの方が良かったかなぁ。スリングもあるんだけど
両手離しが怖い。
- 221 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/26 21:32 ID:O0gl3Cid
- >218
フェリ使ってますが、マジックテープ外してません。
子を寝かせてからフェリかぶって、入れるという感じで使ってます。
自分両手腱鞘炎なんで持ち上げて入れるなんて無理です_| ̄|○
家で使う分には問題なしですが、出先で使う場合は持ち上げ入れ必須ですね。
それでもマジックテープ外しませんので、>219さんの言うとおり意味無しです。
車でなら寝かせて入れるってできますが。
なんだかんだで最近はリング無しスリング使ってます。
旦那はフェリのみ。スリングは怖くて使えないそうです(´Д`)
- 222 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/27 00:44 ID:kemVLUDi
- みなさんスリングでお出かけの時は、どんなバッグを使っていますか?トートが無難かなとは思っていますが、少しでも自由に手を使いたくて迷っています。ちなみにしろくまスリングです。
- 223 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/27 00:52 ID:pg/MZEL5
- 私はトート使いでつ。だってこれしか思い浮かばないんだもの_| ̄|○
車移動で、ちょっとだけお店に・・・というときは、
最小限(財布、ハンドタオル)をスリングの空いているスペースに入れちゃいますw
(ゆりかごだったら、赤の股あたりとか)
やっぱり両手があくと、気分もすっきりでつよ〜。
- 224 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/27 09:09 ID:PJeTch0M
- >222 最近スリングをかなり使いこなせるようになってきて(10ヶ月近くかかったがw)
バッグにいつも悩んでしまう。ワンショルダーのリュックなんてどうかなあ。
たまひよのヒップバッグ買おうか?
スレ違いでスマソなのだが結構切実。
- 225 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/27 10:10 ID:PJeTch0M
- スミマセン、聞きたい事があってここにきたんだったわ・・・。
今自作の輪ナシスリングを愛用中。輪アリは使いこなせなかったのだが・・・とてもイイ。
全く伸縮性のない生地で作ったのだが、すこーーーしストレッチが入っていたら
いいなーと思う。
今、ハーモ購入を考えているのですが、生地は実際どんな感じでしょう?
- 226 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/27 10:10 ID:h9z7JRre
- >>222
リュック。肩紐をすこし長めにする。
財布(小銭入れ)は、リュックの肩紐についている
携帯電話入れに入れている。
上着を着るときは、内側からスリング、
上着、リュックの順で装着。
友人は、トートを肩にかけて、落ちないように
スリングのテール部分で縛ってました。
- 227 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/27 10:39 ID:zzgXuoaP
- ヘリの抱っこ紐、ほとんど使わなかったなあ。
旦那には小さすぎて赤を入れられなかったし。
もらい物のスリングはなんとなくもう使ってない。
スナグリの縦抱っこ&おんぶ兼用のヤツは
古いものなので赤の出し入れが面倒。
最近買ったオイリリーのダコビータイプの抱っこ紐は
旦那には「楽チンだ」と評判いいので最近はそっちに移行しちゃってます。
どっちにしろお出かけは「チャイルドシート→カート」
パターンなので、抱っこ紐は無きゃなくてもよかったりもします。
- 228 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/27 11:29 ID:PAx7vie/
- >>222
ななめがけ最強。
- 229 名前:218 投稿日:04/03/27 13:33 ID:3u8COg9h
- >>219>>221 レスアリガd
そっかー、やっぱりフェリはベベ入れ難いのか…_| ̄|○
そうなるとスリングが1番簡単なんだろうなぁ。
リングなし持ってるけど、長さが長いのか使ってて疲れるし
1度、ベベが落っこちそうになってからは怖くて使えん…
両手離しがコワイ…(((( ;゚Д゚)))ガクブル
- 230 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/27 16:12 ID:fm9uBGTt
- 教えてチャンで申し訳ないのですが、教えて下さい。
ベビービョルンベビーキャリアの02(改良型)とそれ以前のものの違いって
何なのでしょうか?
また、見分け方、いつ頃変わったかなどありましたら教えて下さい。
箱にも本体にもサイトにも書いてなくて分からないのです。
- 231 名前:230 投稿日:04/03/27 18:40 ID:fm9uBGTt
- なんとなく解決しました。
色んなワードでググってみたところ、ヘッドガード調節部分が違うようですね。
- 232 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/27 22:05 ID:7k7YK6FL
- >222
ショルダーの斜めがけ。
ひもを長めにして、スリングと反対側の肩にかけ、
バッグ本体は後ろにまわしてヒップバッグみたいな位置にしてます。
最初はトート使ってましたが、なで肩でずるずる落ちてくるので挫折。
ショルダーにしてから動きが軽くなりました。
- 233 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/28 01:56 ID:ILet++A+
- 222です。
たくさんの方に教えて頂いて感激デス!斜め掛けは無理だと諦めていたのですが、可能なんですね。今リュック持っていないので、ベビカの時だけ使ってた斜め掛けをスリング時にも使ってみます!ありがとうございました。
- 234 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/28 02:37 ID:9c7Xfx3m
- やっぱりカドラーは偉大だなぁ。。。
ニンナナンナはデザインがごっつくてダサいし使いづらいし、
片方の肩だけで支えるトンガのような抱っこ紐(赤すぐで買ったデニム抱っこ紐)
はもう肩が痛くて痛くて吐きそうだわ、泣きそうだわ、で大変だった。
その割に装着の楽さ加減はカドラーと大差ないし、安定悪くて子供はずり落ちて来るし。
最初からカドラーだけ使っておけば良かったよ。
- 235 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/28 02:54 ID:q4n0LNL/
- カドラー、腰が座ったら買おうと思ってたけど、
重たくなりすぎちゃって、もう抱っこしたくない。
軽量ベビカを買いました。
- 236 名前:234 投稿日:04/03/28 02:59 ID:9c7Xfx3m
- うちなんて、もう1歳9ヶ月なのにまだ抱っこ紐使ってるんですよ(涙)
そりゃあもう苦行のように辛いです。
ずーっとベビーカー使っていたのに1歳過ぎてからベビーカーやら
店のカートやら嫌がりまして。。。
手を繋いで歩かせてたら走って逃げるわ商品に悪戯するわで・・・
いつまで続くんだろう、こんな生活。。。
- 237 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/28 03:26 ID:FIOKji94
- 高かったニンナ3wayは非常に使いづらく、おんぶ出来るようになれば
沢山使って元を取れるかな?と期待したんだけど
おんぶすると赤が背中に密着せずにかなり後ろにのけぞるので
ベランダで洗濯物を干している時、うっかりすると柱に頭をぶつけてしまう。
あと狭い廊下やドア口でぶつけてしまい、赤大泣き。
結局ニンナは新生児時の横抱っこにしか使えなかったなぁ…。
それもたったの1ヶ月だけ。
何かいいおんぶ紐があったら教えて下さい。
- 238 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/28 09:15 ID:fJQerzCw
- カドラー楽なんだけど、入れるのがマンドクサ。
- 239 名前:213 投稿日:04/03/28 13:46 ID:fROKYjv1
- ニンナの最新版について書いたものですが
今日届きましたので早速試してみました。(横抱っこのみ)
幸いうちの息子は全く嫌がらずに収まりました。
息子と私の間に紐があるのが面白いらしく、やたらと「エーウー」
言いながらしばらく笑ってました。
スリングに入れると秒殺爆睡なのを考えると寝るまでは
かなり時間がかかりました。
個人的にスリングよりいいなと思ったのは寝てしまってから降ろす時。
スリングはかなり湾曲した状態で抱くので布団に降ろした時
いきなりの水平具合に目を覚ます事もある。
でもこういうタイプはすでにベッドに入ってるようなもんなんで
降ろしても起きませんね。
ただ、外す時のバックルの音でビクッとなるんで静かにやらんと
ならない。う〜ん、どっちもどっちか。
それにしても誰かと共用なんてできないくらいマンドクサーな装着ですね。
一人で使うなら一度サイズ合わせればいいけど旦那と共用じゃ
いちいち伸ばしたりなんだりやってられん。
つー事で私はやっぱりスリングにおさまりそうでつ。
以上、長文スマソ
- 240 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/29 00:57 ID:JcmuS4dX
- そうかぁ。うちはニンナ3way割とありかな、って思う。
やっぱり人それぞれなんだねぇ。
今は長時間歩行&抱っこも時はニンナ、
短時間はカドラーって使い分けてる。
首すわり前は、ニンナの横抱っこで、
装着がえらい面倒で、辛かったけど大き目の赤だったから
割と活躍したよ。
うちの近所では外出時スリング使ってる人いなくて、
購入ためらってるうちに4ヶ月8,5`の息子・・・。
これじゃ今スリング買っても、あんまり使えないか・・・
- 241 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/29 01:12 ID:pelPE3Po
- >240
これからもっと重くなるしまだまだ歩かないんだから、
早めに合うものかっといたほうがいいよ。
うちの子はチビだったけど、1歳半までスリング活躍してました。
重さよりも体がしっかりして固くなってくる事の方が
スリング抱っこにとっては問題なようです。
まあそのころにはある程度歩けるようになって
抱っこをいやがったりすることもあるわけだが。
ちなみにうちの近所でもあんまりスリンガーはいなかったよ。
でもスリングに興味のある人とか隠れスリンガーとの人から
よく話しかけられました。
- 242 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/29 01:21 ID:lJDMUXPE
- 今日スリングでデパート行ったら、何回も覗き込まれちゃった。はじめは縦抱きして行って、途中で寝たから横抱きに。便利やね。暑かったけどね。
- 243 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/29 08:21 ID:pLx/Mf22
- >>241
そうそう、隠れスリンガーってけっこう多いみたいだね(w
きのうママとプレママ合わせて30人以上でお花見して
初対面の人もいっぱいいたんだけど、
スリング知らない人はほとんどいなかったよ。
ママさんたちは「私も持ってるんですぅ」「最近よく見かけるけど肩ラクなんですか?」
プレママさんたちは「作る予定なんです」「○○で買おうと思ってて」
みたいな感じ。
最近テレビでたまに紹介されるのも認知度に一役買ってるかな。
うちの近所では、赤ちゃん抱っこで歩いている人のうち
20〜30人にひとりぐらいはスリングかな。
市販のものやら手作りリングアリ・ナシさまざま。
4wayとかの横抱きでしんどそうに歩いているママを見ると
駆け寄ってスリング教えてあげたくなるがそれはDQ(ry
- 244 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/29 10:09 ID:z8bYnBfd
- 1ケ月半の息子の寝ぐずがひどく寝かしつけに毎日2時間…
マッサージ等も試したけど効果がなくでスリングを購入しようかと思っています
寝かしつけの時のお話聞かせていただけませんか
- 245 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/29 10:15 ID:0arfgApF
- >>244
スリングの場合は入れて歩き回るのが基本だと思いま。
- 246 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/29 12:24 ID:bwMks4tT
- スリング(白くま)外出時に使わないときかさばるので、買い足しにダコビーが欲しかったんだけど
リサイクルショップで勘違いしてカドラーレベカ買ってしまった。
「似た様なもんかな」と昨日ちょっと使ってみたんだけどすごく使いづらい。
入れにくいし、抱っこしてるときもなんだか子供が安定しないし・・・そのうち泣かれて出す羽目に。
しかも腰にきちゃって今日は腰が痛くて辛いです。
子供は今9kgあるんですが、スリングで腰にきた事なかったんで使えないなーって思いました。
ダコビーもやっぱり一緒かな?それとも私の使い方がなんか間違ってるのかな?
- 247 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/29 13:15 ID:CWv5hTQM
- スリングの皆さんは赤ちゃんが寝付いたらベッドや布団に置きますか?
そのまま寝てるのでしょうか。
ずっと抱っこのままですか?
- 248 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/29 15:34 ID:m6uwh5La
- ここの書き込み読んでると、スリング挫折した自分が惨めに思えてくる・・・。
赤8ヶ月。新生児の頃から、ベッドに置くとすぐ寝てくれる楽なお子ちゃまだったので、
スリング必要性感じなかった。
Pスリ、もらったけど、どうしてもうまく使えず(赤が中に収まってくれない、入れると泣く)、
義妹にあげちゃったよ。
でも、最近、寝ぐずりするようになった。
無敵のおっぱい攻撃もダメ。抱っこしてゆらゆらしないと寝ない。
9キロを手で抱っこして寝かすのは重いよ〜
外出時はビョルンだけど、家の中で寝かすには、ちょっと重装備すぎる。
今更Pスリ返せというのも何だし、返してもらったところで、
ムチュコがすんなり収まってくれるとも思えない。
(うちは昼間働いているので練習する時間がない・・・)
スリングの話題が続くと、モニョってしまうヘタレな私・・・
- 249 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/29 16:08 ID:WR5goqfS
- >247
今まさにスリングに息子入れて2chしてます。
もちろん寝てます。
自分の足の上にクッション置いて肩に負担かからないように。
さっき布団に置いたら5分と持たずにバレたよ・・・。
スリングに入れたままの抱っこなら空腹にならない限り
永延と延長できます。起きそうになったらちょいと
体勢変えてトントンすれば、また深い眠りに入っていく。w
両手は空くけどさすがに派手な事できないので
こうしてまたネット・・・。電磁波大丈夫かな?
つーか、見に行くとこもなくなったよ!
- 250 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/29 16:49 ID:6IwzBE77
- ハーモ買おうかしらと思ってるもんですが
座ってても使えます?
座ったらひざについちゃってゆたゆたになっちゃうんじゃないかと心配です。
もしそうだったらPスリングにしようと思ってるので。。
- 251 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/29 16:49 ID:pLx/Mf22
- >>248
私は他の抱っこ紐も持っているだけに、
スリングの話題が続くと他の抱っこ紐ユーザーの人に申し訳なく思ってしまう。
が、やっぱり抱き方にコツが必要だったりする点で
話題に上る回数が多くなるのはどうしても避けられないんだな・・・
スリング使ってて友人に「私も作りたい!」と言われ
作るのを手伝ってあげたが、半月ほど経った現在まだ使いこなせず練習中。
相性合わなかったら申し訳ないので自分から積極的にスリングを勧めることはないんだけど、
友人は友人で「せっかく教えてもらったし」と焦りつつ練習しているとしたら
申し訳ないな・・・ 「申し訳ない」連発のヘタレな私。
- 252 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/29 21:43 ID:qVNLIdT4
- ユグノーのサンクマニエルって使い勝手エエでしょうか・・・?
早まってズッコ買ってエライめにあいました。。
誰かズッコ買い取ってくれない・・・。
- 253 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/29 22:05 ID:C1KeA+u/
- >252 生地がフニャフニャで使いにくい。赤の頭なんて支えられん(横抱きなら別かもしれんが)。
おんぶも抱っこも私は駄目だった。
お子は何ヶ月?
スリングねー。私はリングアリは全く使えなかった。やっぱり相性かもしれない。
今リングナシ使っているけど、これは感激するほど。
一度講習会(メーカーのじゃなくても)出ると目から鱗かもしれん。
いきなり自分で作って使え!って言われていきなり使いこなせる人なんていないのでは、と
私は思うなー。
- 254 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/29 22:31 ID:qVNLIdT4
- >253
もう直ぐ3ヶ月です。また形と意外に安い値段で早まる所でした。サンクマニエル。。
ズッコはほんと勿体無い事した。買う前にここを覗いておけば良かったです。
スリングは窮屈そうに見えるし、肩が凝りそうなので考えてないです。
結局はビョルンが良いのかなぁ・・・。
- 255 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/29 23:20 ID:+q/+WPg4
- 私の場合、肩のコリ、ベビ3ヶ月半で既に
ビョルンアクティブ>スリング
もっと楽になると思ってアクティブにしたのに
最近ほとんど使ってません。
- 256 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/29 23:32 ID:8t/FkFvr
- 今現在スリング挫折中です。
意気揚々としろくまスリングを買ったのは良いけれど、こんなに難しいとは。
添付のビデオのとおりやってもしっくり納まらない。
いったい何が違うのかな?
ベベは嫌がって泣き出すし、はぁ、憧れてたんだけどなぁ・・・
- 257 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/30 01:01 ID:EoOY83qb
- >>256
お子さん何ヶ月ですか?
私も4ヶ月で購入して使いこなせず押入れに
7ヶ月でもったいないと思い使ってみたら
子供の腰が据わっていたので抱っこしやすくなっていた。
でもリングありはリングの調整にコツがいると思う。
最近はりんぐなしばかりだよ。
- 258 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/30 08:42 ID:2zjUd8xQ
- スリングはホント誰かが使っているのを実際に教えてもらうのが一番なんだよね。
リング有りはテールをひくのも微調整も難しいよ。
個人的にだけど、チャレンジしようと思っている人はリングナシから入った方がいいかと
思うなあ。
私は最初「はぁ?スリングぅ?」って冷めた目側にいたのだが、今は格好云々よりも
楽だから使ってる。使いこなせない人がいたらウチに招きたいくらいだよなあw
ちなみに自分は某サイトのスリングの会?に友達に無理に誘われて行ってみたんだけ
ど、感激したよ。
でも二本使いまではしたくないな・・・。
- 259 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/30 09:03 ID:ketTAJwA
- 持病があり肩痛・背中痛・腰痛持ちの私のために
友人がしろくまスリングをプレゼントしてくれた。
今、腹の中で暴れてるベィベもあと一ヶ月もしたら出てくるんだけど。
スリング、思ってたよりも難しそうですね。
私に使いこなせるかな〜?
- 260 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/30 10:41 ID:p+GDvU84
- なんか、ビデオ見るとなおさらわからんみたい。
習うより慣れろって感じ?<スリング
258と同じく使ってる人が身近にいれば一番楽だろうね。
でも別にそんなに難しくなかったよ。
- 261 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/30 10:42 ID:reklEwMZ
- >>258
私はスリング買って2週間目でやっとまともに使えるようになった(子は1ヶ月)。
最初は子がうまくおさまらず、泣いてしまいどうにも使えなかったけど。
確かに、難しい。
本当に誰かに直に教えてもらえたらいいと思ったよ。
スナグリのポルトべべプルミエも購入して使用してみたけど、装着が面倒。
抱っこ紐ってこんなものなのだろうか?
ケチらずにベビービョルンを買えばよかった・・・。
- 262 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/30 11:56 ID:h/H0GIpw
- 私は、肩のコリ、ビョルン<スリングです。
スリングはしろくまの綿入りだけど、いくら力が背中に分散されるといっても、
やっぱり片方の肩にかかるので、肩はビョルンのほうが楽。
でも、背中というか腰はスリングのほうが楽。
私がビョルン買った後に、アクティブが出たんだよね。
あれだと、腰にも重さが分散されてよさそう。すごく悔しい。
ビョルンは確かに暑いとは思うけど、うちの子は秋生まれなので、
逆にあったかくてよかったです。いつもの服に靴下履かせて、
ビョルンに入れて、ケープかけて出かけたら十分。
装着も簡単だし、赤ちゃんもすごく安定するし(お下がりでニンナの2WAYもらったけど、
くらべもんになりません)、入れたらすぐ寝てくれるから、寝かしつけにも
大活躍だし、本当にビョルンさまさまでした。
でも、これから生まれる赤ちゃんはビョルン、もと取れるか微妙な気がする・・・。
赤ちゃんもお母さんも汗だくだくになっちゃうと思うし。やっぱり夏はベビカの方が快適だろうなー。
とはいえ夏に向けて、コンパクト抱っこ紐を物色中の私。
サンクマニエルかカドラーかフェリあたりかなぁ、うーむむ。
友達、サンクマニエルもってるけど、確かにあれは何通りも使えるとかいってるけど、
新生児には無理だと思う。だって、くるくる丸められるくらいペラペラだもん。
あれじゃ、赤ちゃんがぐらぐら。月齢が低い赤ちゃんにはお勧めできない。
- 263 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/30 12:10 ID:rAqcxegF
- >225
遅レスですまんが…
オーガニックコットンのシナモンレッドのやつを使ってます。
「多少伸縮性があります」と商品説明には書いてあるけど
のび〜ってほどではなく思ったより固めです。
これで「伸縮性がある」なら、他の生地はもっと固いのか!という感じ。
でもあんまり伸びる生地よりは、固めの生地のほうが子が安定するんじゃないかな。
>250
座ってても使えますよ〜。
子が寝てしまっても頭を支えなくてもいいので楽です。
今、スリングを使わずに子が膝で寝ていますが、結構つらい…
ハーモのスリングは買うときにサイズを良く考えて決めるのがポイントかと。
長さの調節できないので。
普通の体型の女性なら、SサイズでぜんぜんOKです。
わたしゃ太めwですが、それでもSサイズで大丈夫でした。
細い人とか小さい人ならXSサイズでもいけるんじゃないかな?
装着してみると「きついかな?」と思えるんだけど、実際子供入れてみると
重みで下がるし、きゅっと収まる感じのほうが子供にもいいみたい。
普通サイズの人がMサイズのスリング使うと、子供が股のあたりまで
落ちてきて、子供が安定しない上に歩きにくいです。
なので、旦那さんと共有して使うには向かないかもね。
うちの夫はハーモはきついみたいであんまり使いたがらない。
実はスリングを自作含めて5つ持ってるのですが、その中でもハーモの
スリングが一番登場頻度高いです。たためるから持ち運びも楽。
- 264 名前:259 投稿日:04/03/30 12:39 ID:ketTAJwA
- >>262
>肩のコリ、ビョルン<スリング
そうなんですね。
私は脊柱側湾症なもんで肩から腰に掛けて一帯が弱くて・・・
こんな私にとってはビョルンもスリングもどちらも一長一短って事かしら?
本当は抱っこはしないでベビーカーで通したいんだけど、
住んでる場所が階段・坂だらけで(しかも私は車の免許持ってません)
ベビーカーだと不便なんですよね。
あぁ〜、出来る事なら引っ越したいです!
- 265 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/30 13:05 ID:AtVBEfai
- >>264
私も側わん症です。と言っても、子供のころに手術したので
今では特に問題ないですが。でも、やはり重いものは持てないですし、
肩こり・腰痛等はハンパじゃないし(背筋力がないので仕方ないらしい)
子供の抱っこはシンドイです。雪国・車なしなので、半分ヒキ状態です。
ビョルンもスリングも持ってますが、主に使ってるのはビョルンです。
スリングを上手く使いこなせてないことと、子供が縦抱き好きなので
新生児の時は、スリングは全くと言っていいほど使いませんでした。
最近になってちょっと使い始めましたが、いつも短時間なので、疲労度は
ビョルンとは、あまり比較できません…
私の生活様式や使い方を書いた方が参考になるのかもしれませんが、
それを書き始めると長くなるので、止めときます。
捨てアドとか晒してくれたら、お話できるかと思いますが…
- 266 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/30 13:35 ID:0j1MHUIc
- 横からすみません。おんぶひも使ってる方、アカチャン寝たら
首がグラグラになりますよね?家で使う時、亀の甲とか使って防止対策していますか?
- 267 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/30 16:59 ID:209JA3cy
- はぐで今度リングなしを発売するらしいよ。
はぐのリングタイプのスリングを使ってます。
はぐのは抱っこした後、子をを密着させるのにテールをひっぱらなくても
調節ベルトを引っ張るだけでオケなので使いやすいです。
でも立て抱きしかうまくできない。
講習会行きたいけど長時間お出かけがまだ怖い4ヶ月。。。
- 268 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/03/31 21:47 ID:Kj6qBiWz
- >263 ありがd。ハーモについて質問した者です。
ウチの子はカンガルー抱きがスキなのですが、少しストレッチがきいた布なら
足が楽そうだなーと思ったのですが。
これからリング有りを作ってみようと思います。
- 269 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/01 00:46 ID:AyWfrsMo
- なんか他のおんぶ紐の話題が書きづらいなぁ…
>>266
うちは家事をやる時だけニンナ3way+亀の甲ですが
どうやってもグラグラになります。
ひどい時は亀の甲の中に潜って首グラグラで寝てる。
ばってんおんぶ紐+亀の甲だと首が安定します。
私はばってんを使いこなせないので仕方アリマセンが。
- 270 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/01 02:15 ID:2HoojTZE
- 息子・・生後五ヵ月半で体重9キロ。┗(;´Д‘)┛超おもてぇ〜
「カドラー」使用時なんだけど、景色が見たいようで母と向かい合うと
暴れるので外側向かせて抱っこしてるんだけど(かなり大人しくなります)、これっていいんだろうか・・・。
説明書とかどこにも背面抱き!?書いてないので不安・・・お腹が押されてたみたいなのでタオルwp
挟みました。
なんだか最近ここスリングの話題で持ちきりって感じで、私も白熊さん持ってますが全く使えません。
ビデオを何度も見て勉強しました。見ながら装着しようと赤子を実際抱っこしてるけど大暴れ。
仮に抱っこで足をスリングに入れても足突っ張っちゃって布の中で足がピーンとなってて全然ダメ。
生後そろそろ6ヶ月にスリングはムリでしょうか。
ベビカでもベビカで入れるところとそうでないところがあるので
やはり楽な抱っこ紐あるといいですよね。
うちはカドラー・ダコビー・ビョルン・白熊スリング・ニンナナンナの3WAY
を持ってます。今一番使うのはダコビーです・・・が首が〜肩が〜〜(>.<)
赤本とかザラス系行くとスリング使ってる人を良く見かけます、
使いこなせてる方々がうらやましい・・・
長文スマソ
- 271 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/01 08:32 ID:+HfqT8aP
- >266 私なんて赤ちゃんの首そのまんまダラーンだわ・・亀の甲持ってないしなあ。
おんぶは家の中のみなので・・可哀想かな。
赤の月齢が浅いうちは腕を通す所があるそれこそ3wayの方が首は安定するんだよ
ね。
>270 アタクシなんてもっと抱っこ紐持っているわ・・いつかオクで売ろうと思いつつ
押入れに放り込んであるよ〜。
- 272 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/01 11:37 ID:2Uw/0lNm
- >>270
カドラー、本当は外向きNGなんだけど
できないことはないです。股の部分を少し折り込んで
太ももに食い込まないようにするといいかも。
でも、赤子が何だか前のめりになりません?
私も何度か試してるんだけど。
- 273 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/01 23:51 ID:hlPOmYYD
- やってしまいました・・・
立ったままスリングに赤子を入れようとしてたら、
くるんと体が反転してしまい、そのまま私の手からすりぬけていった。
そばにあった椅子の背に頭をぶつけ、そのままぐしゃっと床に落ちた・・・・
車の衝突実験のダミーを見てるみたいでした。まだ動悸がする・・
幸いその後は機嫌良く元気にしてたけど大丈夫なんだろうか。
こんな阿呆は私ぐらいとは思いますが、皆さんどうぞ気をつけて。。
今度からは出し入れの際には必ず座ることにします。
- 274 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/02 08:21 ID:F6Qu9xzG
- >273 お子さんその後いかがですか?大丈夫ですか?
私も273タンのようになりそうな気がして怖くなる時があります・・・。
お子さんお大事にね。スリング便利だけど、やっぱり入れるのにはコツと慣れが
いるよね・・・。
- 275 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/02 09:07 ID:kVCi+8lQ
- >>273
私はカドラーでやったことがある。
肩に担ぎ上げて入れようとしたら、そのまま私の背後へ頭から落下。
布団の上で座って装着しようとしてたから、私が油断してたんだよね〜。
布団がクッションになって赤子はケロッとしてましたが。
どんな抱っこ紐でも慣れ・油断は禁物ですね。
- 276 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/02 11:13 ID:TGYGsP4X
- 頼んでたしろくまのスリングキター。
ビデオ見るのめんどいから説明書みながら
おそるおそる横抱きで赤さん入れてみた。
悪戦苦闘しながらなんとか収納・・・・
苦しそうに見えるけど赤さんすぐおねんねしてくれたけど・・・・
ホントにこれでいいのかしら。
腕は確かに楽だけど背中には結構ずしっと来るなぁ・・・こんなもの?
それとも私のつけ方がいけないのかなぁ・・・。
ただ単に背筋不足かしら。
- 277 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/02 11:24 ID:L8OlfhXJ
- ダコビー使ってます、ダコビーは装着のしやすさに惚れました。 ただ、カドラーを試したことがないんですが、ダコビーとカドラーは使用感はいかが? カドラーは寝た時が大変そうなんだが。
- 278 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/02 12:18 ID:60kYmJW7
- 私はスリングに入れたまま狭いところ通ろうとしたりしてドアに
ぶつけそうになったり、手を洗おうとして洗面台にぶつけそうに
なったりするよ。。。
チャイルドシートの頭マモールみたいなのつけたいなあ。
- 279 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/02 16:11 ID:l4ENL5wx
- >278
妊娠中も同じ事してませんでした?
- 280 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/02 16:28 ID:HFfjOX51
- >>278
それは母親の配慮の問題かと・・・
- 281 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/02 22:03 ID:tnXfcrGd
- ピースリとしろくま、比べてみるとしろくまのほうが安いですね 品質とかなにか理由があるんでしょうか 買うならたかいほうがいいのかな
- 282 名前:273 投稿日:04/04/02 22:50 ID:gUQ7743l
- >274
心配してくれてありがとう。元気にしてます。
吐いたりしてなければ大丈夫と医者にも言われました。ホッ
- 283 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/02 23:00 ID:i0v9VMTh
- 1ヵ月半の娘。上の子がいるので2週から毎日外出している。
サンクマニエルは個人的には便利です。
特に立て抱っこ(しっかり抱っこ)はこの月齢でも両手があき助かる。
あちこち長さを調節するベルトがあるのが少々うっとおしいけど、
ちゃんと調節するとやわらかくても首もぐらぐらしない。
(私は同じくらいの大きさのテディーベアで調節しました。)
おんぶは試していないけど。
- 284 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/02 23:54 ID:ihR6y920
- >281
機能的には、むしろ白くまの方が上かと。
Pスリは、布が高級だから値段が高い。
でも布が高級だからといって、スリングの機能に
影響するわけじゃないから、結局のところ
Pスリは、デザインだとかファッショん性だとかが
優れている、という感じだと思う。
- 285 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/03 10:15 ID:TOboozUi
- >281
Pスリ買ってビックリ
布は高級だったけど,何万もするような布には見えなかった
それに素人でも作れそうな簡単な作り
自分の印象では,しじらが8000から9000円くらいの価値
ぼったくられた気がします
肩こるし,使い勝手悪いしで,オクで売り飛ばしちゃいました
ここで評判の白熊に乗り換えたけど,身体が楽でイイ!
綿がもこもこで見た目が芋だけど,使いやすさには適いません
値段も安いし,先にこっちを知っていればとかなり後悔
- 286 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/03 19:42 ID:G6wEiXQH
- ビョルン購入して一週間たつんですけど
未だに慣れません。ベベは2ヶ月半で首据わってないので
向かい合わせ抱っこのみです。ベベの呼吸がなんか苦しそう?というか
私のお腹とベベのお腹がびったりで窮屈そうなんです。
ベベの顔は皆さん何所向いてます?真正面だと息苦しそうで
いつも横向いてるんです。首はヘッドサポートをしめた時の
溝にもたれる感じにするんでしょうか?
装着が簡単ですごくいいので早くコツを掴みたいんですけど(涙
- 287 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/03 20:32 ID:lcxfR1o8
- 赤ちゃんは大き目ちゃんですか?もしくは厚着させてますか?
もしそうなら、下のほうを少し調節して、下げてみてはどうでしょう?
そうでないなら、窮屈そうに感じるだけかもしれません。
というか、うちの赤はそのぴったり感が好きなようで、
5ヶ月になりますが、今ももたれかかってぐっすりです。
顔はもちろん横を向いてます。
だって、大人もうつ伏せ寝をするときは、顔を横に向けるでしょ?
縦になってうつ伏せ寝してるようなものだと思うんです。
うちの赤は寝てしまうとたいてい、溝よりは私の胸にもたれかかってます。
寝る前はサポートを閉めずに、きょろきょろ出来るようにしてあげて、
寝てしまうと、ぐらぐらしないようにサポートをきゅっと締めます。
私の友達も窮屈そうで嫌だって言って、ビョルンではなく
ニンナを使ってたので、感じ方の問題じゃないかなぁと思うのですが。
- 288 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/03 20:49 ID:EpM0SOfx
- ビョルンは月齢も小さい頃様のが多いし、私もどうも見た目も使いごごちも硬くて
子供もきつそうで使いづらいので、ビョルンに問い合わせをした事があるんです。
そしたら、働くパパママにも対応できる!!と開発した物なので、
通勤電車時やオフィスで働く時につけて仕事モードで動いても赤ちゃんには大丈夫で、
パパママにも負担が無い様デザインも機能も配慮されていますとの事。
早速子供が幼いけど、社長の友人ママMにあげたらとても良いと大喜び。
仕事に自分の子を連れて行けるようになったと感謝された。
ビョルンが好きな私は少し残念だったが、他のビョルングッズも持っているし
抱っこ紐はポーチ付きのAPRIKAをママだけの外出時に、
ニンナナンナのポーチ付きは遊園地などに家族で行ったときの簡易用にと
揃えた。
子供が結構大きい子なので、大きい子の対応できる体重の物を選んで購入した。
- 289 名前:286 投稿日:04/04/04 11:27 ID:01YHCrWp
- >287>288
レスありがとうです。
ベベはあと一週間くらいで3ヶ月になります。
身長は60くらいで体重は計りがないのでわかりません。
最近暖かいので薄着で装着してるんですが
なんかきつそうなんです。身長のサイズをもう少し
調節してみます。
- 290 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/04 17:08 ID:iHXpIQb5
- オクで出ているスリングの「立体裁断」っていうのが気になる。
リングナシは立て抱き時お尻を入れる所が分かりやすいというか、縫い目のところですよね?
だからか、とても使いやすい(子が安定するというか)。
リングアリは自分でポーチを作らなくてはならないので難しいように思います。
リングアリを使いこなせたらなーっていつも思うので・・・。
- 291 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/04 17:09 ID:ylC0obVZ
- 生後4ヶ月からカドラーを愛用してます。
とても気に入ってますが、娘ももう1才3ヶ月、
重くて前抱っこがつらくなり
(それに、大きくなると前抱っこってすごく邪魔になりますよね)
かるがる買いました。
キューブもすぐ慣れたし、背負いやすいし、いいと思いました。
でも10`超えたら何やっても重いですね…
おとなしくバギーに乗って欲しい ('A`)
- 292 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/04 17:39 ID:qPR7vdxw
- >290サン
立体裁断、買ったことあります。
説明書がわかりやすくてイイ。
このスリングのおかげで今までどうして良いかわからんかった
リングありスリングが使えるようになりました。
仕組みがわかったといった方がいいかな。
でも最初からすぼめてあるので立て抱きの時など
赤を入れるのが少し難しいかも。入れにくいけど
入れた後の調節が楽。
横抱き、ゆりかご抱きよりも立て抱き寄り添い抱きの
方が適している感じです。
- 293 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/04 22:36 ID:3o+/H9qJ
- 亀ですが・・・248です。
一念発起して、リング無し入手しました!(到着待ち)
皆さん、御指南願います。8ヶ月9キロの赤さん、ちゃんと入ってくれるかな〜。
ちなみに一念発起の理由は、これから暑くなるとビョルンアクティブではしんどうそうなのと、
ベビーカーに長く乗せてると泣かれるようになったから。
軽くて持ち運びに便利ですぐに装着できるものが欲しくて。
これで挫折したら、ダコピー買うことにします。
ダコピーまで行き着いたら、Pスリ・かるがる含めて抱っこひも7つ目・・・
- 294 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/04 22:59 ID:bs3XSuf1
- >>293
> ダコピーまで行き着いたら、Pスリ・かるがる含めて抱っこひも7つ目・・・
大丈夫。ここのスレみてるひとにはそういうひと多いかも。
ちなみに私もビョルン、横抱きオンリー抱っこ紐、ニンナナンナ3Way、ばってんおんぶ紐、
カドラー、ダコビーの六つ。頻回に使うのはやっぱりビョルンでした。
- 295 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/05 11:37 ID:tEpJUFGY
- 来月新幹線で3時間ほど移動しなくてはならなくなったのですが、
座席に座るときはスリングとかの抱っこ紐がよいのでしょうか?
腰座りまえなので暴れるし、ずっと抱っこも寝ちゃった時を考えるとべべも辛そうで。
ベビーカーは通路の邪魔だろうし、それ以前に私一人では持てそうにありません。
現在ニンナの対面たて抱きしかなくて買い替え考えているんですが、
この抱っこ紐がいい、抱っこ紐はだめ等のアドバイスお願いします。
内容によってはスレ違いごめんなさい。
ちなみに横抱きは起きてる時は嫌がります。
- 296 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/05 11:51 ID:HPe52EOw
- >>295
スリングは使いこなせれば便利だけど,うまく使えなくてあきらめてしまう人も多いです
コツが必要なので,使えるようになるまで時間がかかるかも知れません
295さんが不器用で,身近にスリングの使い方を教えてくれる人がいないならやめたほうがいいかも
東京に住んでいるなら,今週金曜にベビースリング協会の講習会があるから行ってみたら?
新幹線が赤さんと二人なら,抱っこ紐必須・ベビーカーは邪魔だと思います
ぐずったらデッキに移動して抱っこであやすことになると思うので,装着が楽な抱っこ紐が便利です
新幹線はいい感じに揺れるので,移動を昼寝の時間に合わせればよく寝てくれます
どの抱っこ紐がいいかは体型や好みの問題があるので,一概には言えません
大きな育児用品店だと色々試着できるから,試してみるといいよ
- 297 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/05 12:12 ID:dE1i/Jy3
- ヤフオクで手作り系を買おうかなと思ったんですけど、
やっぱり強度とか、市販のものより劣るのでしょうか。
でも、しろくまにせよPにせよ、それなりの値段するので、
失敗したらどうしようと思って、踏み切れないんです。
このあたりとかいいかなあと思ってるんですけど……。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f19179893
リングありを計画してたけど、ちょっと前のところに
リングありだと初心者には難しいとあって、それでも悩んでいます。
近所にスリングの人はいないし、友達もスリング経験者がいない。
いろいろ見るのは楽しいけど、買うとなると踏ん切りがつかないものだなあ。
- 298 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/05 12:41 ID:6AIDHgE1
- >>297
はっぴーはぐはぐではサンプル品を送ってもらって試着ができるよ。
スリング自体の試しとして頼んでみるのもいいかもね。
- 299 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/05 12:41 ID:rvqJGj/Q
- >295
新幹線乗るには確かにベビカはじゃまかもしれませんね。
車内では、進行方向に向かって車両の中で一番後ろの席を
取ってしまうと、座席と後ろの壁の間にベビカ置けますけどね。
ぐずったときにデッキに出やすいし、端っこはなかなかいいです。
けれど、車内より駅での移動が結構大変だったりするからなぁ・・
エレベータがなかったり、わかりにくいところにしかなかったりすると
子供抱えてたたんだベビカ&荷物も抱えてエスカレータや階段だから
これはキツイと思うよ。
- 300 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/05 12:45 ID:mz9UyfLD
- >>297
リングなしスリングも、いろんな形があるし、
使い勝手はホントに人それぞれじゃないかと。
強度に関しても、手作り系でも工業用ミシンで
縫製してる人とかいるし、一概に市販品よりも
劣るとは言えないかと。
厳しい言い方だけど、スリングに限った話じゃなくて、
そんなに気になるなら、一つ買って使ってみればいいでしょ。
ここの住人は読んでわかるとおり、抱っこひもジプシーを
繰り返して、いくつも使って、その時々で使い勝手の
いいものを使ってる。
スリングもマンセーの人もいれば、×な人もいるし、
そんなの使ってみなきゃわかんないよ。
失敗したらどうしよう…そんなこと、みんな思ってるよ。
失敗した時は、それは学習費用だったと思って割り切るくらいの
気持ちがないと、何も買うことができないと思うけど。
- 301 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/05 12:53 ID:dE1i/Jy3
- >298
>300
レスありがとうございます。
サンプルを送ってくれるところもあるんですね。見落としてました。
検討してみます。
確かに、人それぞれの使い勝手で、一概に「これなら失敗なし」
っていえないですね。とりあえずサンプルを試したり、どれか購入して、
一度使ってみて、判断したりしようと思います。
>強度に関しても、手作り系でも工業用ミシンで
>縫製してる人とかいるし、一概に市販品よりも
>劣るとは言えないかと
書き方がまずかったですね、すみません。
手作り系は、注意書きとかに「市販品の完璧さを求めないでね」
的なことが書いてあったので、ちょっと不安になってしまって。
よく考えたら、サンプルも生まれてみないと試せないんですよね。
とりあえず一つ用意しておいて、だめならもっとあうものを探すことにします。
すみませんでした。
- 302 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/05 12:56 ID:8J7c5d1D
- リングなしスリングを試してみたいなら、晒しを二つ折りに畳んで、
140〜145cmぐらいのところで固く結んで輪にして、
結んだ部分を背中に回してたすきがけにかけ、
体の前にきた部分を開いて袋状にし、そこにベビをいれて
試してみると良いのでは。
ベビを落っことさぬよう、短めの輪にすると良いよ。
- 303 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/05 12:57 ID:8G4sCZf1
- リングありスリング買ったけど、使いこなせそうも
ない〜。
肩が痛くて長時間できないし、何しろベベ(2ヶ月)が入れた途端に、
「即泣き」。寝ぐずりのときスリングに入れて
即寝→抱っこしながら少し家事・・をあこがれてたのに。
スリング講習会、行きたいけど遠いしなぁ。
- 304 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/05 13:01 ID:HPe52EOw
- >>301
手作り品は事故があった時の保証がない
保険金も下りないはず
市販品はPL法適用
安心が欲しいなら,市販品が無難
サンプルは白熊にもあったと思う
- 305 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/05 13:06 ID:8J7c5d1D
- あ、ちなみに晒しじゃちょっと幅が狭いので、
腰抱きしか試せないですけどね。
更に乱暴?なやり方だと、さらしは長いので
145cmぐらいなら、輪を二重にできるんで、
一回輪にして結んだあと、もう一周させて
もっかい結び、適当に二つの輪を重ねて、
袋にした部分にベビを入れて抱く、ということも
できるよ。
- 306 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/05 13:13 ID:dE1i/Jy3
- >297と>301書いたものです。
さらしで試せるんですね。
やり方控えておいて、試してみます。ありがとうございました。
>304さんもありがとうございます。
- 307 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/05 13:32 ID:8J7c5d1D
- 念のため、低月齢の子はやめてね>晒しで試す
あと、スリングの試しというのからは少し外れてくるけど、
こういうやり方もあります
1 晒しを、幅を二つ折りに畳み、一回襷がけに
肩にかけ、きつめに長さを 調整して脇の下で結び、
布を開いて、子供の お尻を布で包むようにして
抱く(スリングで言う寄り添い抱き?)
2 余った布を開き、背中からもう一度肩に回し、
子供の背中を包むようにして(子供の脇の下に
通すような感じで)、脇の下へ回す。
3 さらに余った布は、反対側の腰から、ばってんに
なるように子供の背中を包んで、反対側の
肩から下ろして、適当なとこで結んだりしても良し。
ともかく、最後はどこかでどこかに結んで止めます。
最初に腰のところで結ぶ時、端を多めに残しておいて、
その端と最後に結ぶのもやりやすいです。
白いさらしでやると、子供ともどもミイラ状態に
なっちゃうけどねw
- 308 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/05 14:21 ID:BcGFDBo7
- 生後1ヶ月半の赤子。
出産前に買ったスリングはグズッた時に効果絶大。
ビバ!スリング!って思ってたんだけど
今の時期抱っこすると片手しか空かない。
そろそろ赤子連れて、ひとりで買い物に出かけたいんだけど
エレベーターなし5階建てマンションの5階在住、
スーパーまで徒歩で片道15分の私は
ビョルンのベビーキャリア、やっぱり買うべきでしょうか?
ええ、どうせ買うなら「アクティブ」を。
でも高いんだよなあ・・・。
主人には渋い顔をされてます。
費用対効果を考えろって。
使ってる方(アクティブじゃなくても)ご意見を聞かせて下さい!
- 309 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/05 14:38 ID:f7QJ6c/a
- >エレベーターなし5階建てマンションの5階在住
まず引越しをするべきじゃないかと・・・
よくそこで妊娠期のりきったね。
- 310 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/05 14:57 ID:8+eRSNhO
- >308
すごく難しい選択かも。
私はビョルンもスリングも持ってるんだけど、スリングは最近ようやく(赤、5ヶ月)
半縦抱きができるようになって、使えるようになってきた。
うちは横抱きがアウトだったので、水平抱きも出来なかったんだけど、
たとえ出来たとしても、確かに、その月齢の赤ちゃんを完全に手放しするには
相当の技術が要りそう。
もう少したって首が据わったら、赤ちゃんもしっかりして、手放しができるようになると思う。
ビョルンはうちも本当に、「買ってよかった育児グッズbP」で、何の問題もなく、
買い物できると思う。大活躍すると思う。
でも、もうすぐ暑い夏がやってきちゃう。ビョルンに限らず抱っこは暑いと思うけど、
ビョルンは生地も厚いし作りがしっかりしてて、赤ちゃんとお母さんがぴったりくっついて、
すごく安定するだけに、ほかの抱っこ紐より、あきらかに暑いと思う。
うちも冬、デパートで抱っこ紐した時には、赤薄着だったけど、ぐずられました。
私の結論としては、今すぐに安心して買い物に行きたい、そして夏が来たら、
外を歩くときには使えなくてもいいとあきらめられるなら、ビョルンを買う。
それはもったいないと思うなら、もうしばらく買い物はあきらめて、
赤ちゃんが大きくなって、手放しでスリングを使えるようになるまで、我慢。
でもビョルン、暑いけど、夏になったら、建物の中は寒いくらいに冷房が入るから、
外では使えないと思うけど、デパートとかスーパーとかでは使えると思うから、
今買っても、完全に無駄にはならないと、ビョルンびいきの私は思うのでした。
- 311 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/05 14:57 ID:HPe52EOw
- >>308
Pスリでいうたて抱っこ,白熊でいえばゆりかご抱きなら両手放せるよ
自分もエレベーターなしの3Fに住んでいるけど,
ビョルンは足下が見えなくて階段降りるのが怖かった
スリングだと赤さんをちょっとずらして足元を見られるのでよかった
- 312 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/05 15:09 ID:PmqhjN/5
- >308
私もゆりかご抱きで両手放ししてますよ。赤は2ヶ月半。
初めは慣れずに泣かれていたけど、毎日練習していたら
ゆりかご抱きが上手になってきたよ。
私の場合、スリングに入れて授乳しながら寝かせてそのまま
抱っこしてます。すると2時間は起きません。
その間に上の子を公園に連れて行ってますよ。
もちろん両手使えるので安心です。
たまに忘れて飛んだりしてます・・・反省
- 313 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/05 15:22 ID:ru0ibeA/
- >308
その頃の月齢はハーモタイプのリングなしで
半立て抱き抱っこの方が頭もしっかり布にくるまれ
(でも顔は出ている)安定していたよ。
リングがあるとどうしても頭の部分が苦しそうというか
きつそうでイマイチ
スリングもリングあり、なしで使いやすい時期が異なるから
これ一つで何でもOK と考えない方がいいと思う。
リングありで綿あり、なし。
リングなしで半立て抱きし易いもの
寄り添い抱きしやすい短めのものと4種類くらい使い分けできると
かなり便利。自分でつくれば4種つくっても数千円で済む。
しかし、見本がないと自分のベストの長さと造りがわかんないのよね。
近道は手作りスリンガーとお近づきになることかと。
信者さんに当たると親切に教えて貰えるかもね。笑。
- 314 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/05 15:44 ID:8J7c5d1D
- あーさっき晒しのこと書き込んだものですが、
白くまさんの兵児帯使うと良いのかも。
おんぶもできて、スリングちっくな抱っこもできて
良さそうなんだけど、ちょっと高めなので
手が出ない、、、
- 315 名前:308 投稿日:04/04/05 16:00 ID:BcGFDBo7
- レス下さったみなさんアリガトー
>309さん
お陰さまで安産でしたw
>310さん
産前、ビョルンorスリングでさんざん悩んだ末のスリングです。
そうなんですよね〜、首が据わればスリングだけでもいけそうなんですよね〜。
>311、312、313さん
私が使ってるのはPスリなんで、
この時期の両手離しはなかなか難しそうで・・・。
ミシンも技術もないので自作は無理です。
リング無しスリングも激しく欲しかったりします。
とりあえず、首据わりまでのつなぎとして
オクで旧ベビキャリGet・・・なんてどうですかね。
余計もったいないかな?
- 316 名前:313 投稿日:04/04/05 17:06 ID:qj5el0eL
- 308さん、それが一番いいんでないの
アクティブはごついから特に夏、あのまま外に出るのが恥ずかしいっす。どうせならこの時期だけ貸してあげたいくらい。
従来のビョルンの方がいいと思うよ。
- 317 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/05 17:13 ID:4Urfavim
- >315
Pスリでも,この時期両手離せるよ
ポーチを小さめに作るのがコツ
赤ちゃんが埋もれちゃうようなら,おくるみやバスタオルにくるむのも手
でも自分が両手離し難しいと思うなら,無理してやらない方がいいと思う
旧ベビキャリをオクでゲットして,首座ったらまたオクで売ればそんなに損しないだろうし
今更言ってもなんだけど,Pスリの値段で,白熊とハーモ両方買たんだけどね..
- 318 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/05 17:50 ID:WoTaTzlB
- スリングの講習会に行ったことある方いますか?
ちょっと遠出になるので、迷っています。
- 319 名前:310 投稿日:04/04/05 18:53 ID:8+eRSNhO
- <308
私が持ってるのもビョルン02です。
私は肩こりもちで、肩の負担が出来るだけ軽いほうがいいので、
子供が秋生まれということもあり、その時にアクティブがあったら、
絶対にアクティブにしていたと思うし、実際今もアクティブが欲しい。
あれだと負担が腰に分散されるから。
なので、308さんがもし、ひどい肩こりもちさんで、さらに次の秋にも
赤ちゃんを抱っこ紐してる可能性があるなら、アクティブをお勧めするけど、
そうでないなら02かSPで十分だと思うので、オクはいい選択だと思います。
<318
講習会って、この金曜日に東京ウイメンズプラザであるやつですか?
私もちょっと行ってみたいと思ってます。
せっかく買ったスリングを使いこなせるようになりたい!!
「入れたらころっと寝てくれる」っていうのを、ものすごーく期待して買ったのに、
横抱き大嫌いな息子は「入れたら号泣」でした・・・。
縦抱きにちょこっとだけ使ってたけど、たて抱きなら、やっぱりビョルンのほうがいい。
最近ちょっとだけ半縦抱きのコツが分かってきたところです。
何とか使いこなせるようになりたいので、行ってみたい。
でも、うちもちょっと遠出なんですよね・・・。
- 320 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/05 23:34 ID:avGpqQTC
- >>297
この人じゃないけどオクでリングなしスリング買ったことがある。
わたしには結構いいと思えた。
使って1ヶ月だけど特に問題はない。
しろくまも持っているけど、これはリング有りだから比べられないかな。
ただ、オクのリングなしは新生児を抱っこするには向いてないと思う。
腰が据わった頃からなら重宝すると思うけどね。
私もビョルン、スリング3つ(自作1つ含む)、カドラー、ばってんおんぶ
たくさん買ったなぁ・・・。
- 321 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/06 11:16 ID:n817/Jtd
- ありゃ、うちのベイベ一ヶ月だけど
スリングに横抱きで突っ込んで余裕で両手離してます・・・
いけないのでしょうか?
確かに頭は苦しそうだけど、スースー寝てるので
大丈夫なのかなーと思ってました。
ちなみにしろくまリングありです。
- 322 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/06 12:09 ID:S1Qj/6r3
- >>319
>>318です。
そうです。ウィメンズプラザの講習会です。
うちはうまくいけばころりと寝るんですが、まだまだうまく使えてないような気がします。
行く価値あり!なのかなあ。まだ遠出はちょっと躊躇してしまう。
- 323 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/06 12:51 ID:wylxkM6Z
- なんだか、このスレってスリング教信者の巣窟みたいになってますよねぇ
春休みで子供連れをよく見かけるけど、
スリングの人はやっぱりかなり目立つから、周りから注目浴びてますね
- 324 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/06 13:02 ID:MHm9s7Vl
- スリングしてるひとみたら2ちゃんねらー?って思ってしまう。(w
- 325 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/06 14:18 ID:E3FlvlRq
- 2月の講習会@ウィメンズプラザ行って来ますた。
係の人(ネットショップの方)の周りにスリンガーが群がってる輪がいくつかある
状態なんですが、皆さん思い思いに「どうやって授乳するの?」とか「おんぶの仕方は…」とか
教わってました。
順番とかなかったので、係の人をキャッチwするのがちと大変かもですが、
他人のを見てるだけでも、結構( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー っていう使い方が
あったりして面白かったです。
がんがって行ける距離なら一度は行ってみる価値有りだと私は思います。
クレヨンハウスでご飯食べてこどもの城でマターリして、一日楽しみましたw
- 326 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/06 15:05 ID:AfaVAm4i
- ≫296,299
遅レスですが295です。ありがとうございます。
不器用だとスリング難しいですか。うーんちょっと不器用かも・・・。
周りには持ってる人いないんです。
スリングが無理だとしたら、新幹線等ではどんな状態でべべ抱いてますか?
やっぱり抱っこ紐なしで直に抱いているのでしょうか?
寝ちゃったときはどうすればいいんでしょうか? 悩みます。
- 327 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/06 16:27 ID:Xo0gLzAn
- >>326=295
8ヶ月のベベ、生まれて何度か新幹線で移動してます。
私は抱っこ紐で寝ちゃったら抱っこ紐に入れたまま膝の上で横抱きに抱えてます。
うちの子は抱っこ紐はずしたとたん起きてぐずるので。
(いつもおんぶで1〜2時間平気で寝ちゃいます)
機嫌がいい時は抱っこ紐なしで膝の上にのせて、新幹線の揺れに合わせて
体揺らしてやったり、窓の外見せたりしてあやしてました。
ぐずったら抱っこ紐に入れてデッキに移動。
使ったことないけど新幹線にはオムツ替えや授乳にも利用できる多目的室もあるし、
そこまで心配されなくても大丈夫だと思いますよ。
どうしてもやばくなったら思い切って途中下車して休憩という手もあります。
(上の子の時やりました・・・)
ちなみに私の抱っこ紐は上の子の時買った(5年前)のニンナナンナ2WAYです。
ビヨルンも持ってるけどニンナナンナの方がリュックみたいに簡単に着脱できるので
こちら使うことが多いです。無理に買い直さなくても大丈夫じゃないかと思うのだけど
今のニンナナンナは着脱難しいのかしら?
- 328 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/07 00:42 ID:NwviZ3Tr
- 私も何度か赤連れて新幹線乗りました。
たまたま私の乗った新幹線はビュッフェが営業中止になって
無人カウンターと化していたので、泣いた時はここであやしてた。
禁煙席なら結構赤連れの人を見かけたから大丈夫では?
ベビーカーは降りてからの使用頻度により
持って行くかどうか決めるといいのでは。
- 329 名前:328 投稿日:04/04/07 00:48 ID:NwviZ3Tr
- 連続スマソ。ここは抱っこ紐スレでしたね。
ニンナ3wayを昨年買いましたが、前抱っこは禿げしくやりづらかった。
金具が固くてどっちを向いているのか分かりづらく、背中ではめるのは困難。
何度やってみても駄目だった。もうこんな物捨ててしまえ!と思ったくらい。
最新型のニンナはどうか知りませんが…。
326さんの赤さんが何ヶ月か存じませんが
ある程度大きくなったらカドラーがおすすめです。
柔らかいので小さく折りたためるし、肩が楽。
- 330 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/07 09:53 ID:eAGj4Wan
- Pスリ挫折の8ヶ月9キロのムチュコをもつ親です。
一念発起のリング無し、キター!
早速、ムチュコを入れてみましたが・・・出せ〜!と騒がれた。
何度か試すうち(性懲りもなく)、ムチュコさん、布にねじ込まれるのがいやらしいと気づいた。
で、まず抱っこしてからスリングかぶって抱いたところ、とりあえず収まってくれました。
寄り添い抱っこの形です。
まだ両手離しは怖いけど、とりあえず片手添えるだけで抱けるので、かーちゃん楽になりました。
まずはトンガがわりに使ってみます。ここでリング無しを教えてくれた人、ありがとう!
もっと練習してベビカでぐずったときにポンと放り込めるようになればいいなぁ。
- 331 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/08 16:46 ID:QafP8q05
- スリングを購入することに決めて、いろいろ見ています。
縦抱っこマンセーの娘(6ヶ月・7`)しかも仰け反り癖アリなんだけど
リングありの方がいいですか?
現在はリングなしを使ってるんだけど、サイズが合わないのか
赤が仰け反ると落っこちそうになります。足を入れると泣くので
足は外に出してます。
こんな状況でスリングを使ってる方の、使ってるスリングや落下対策など
お話を聞きたいです。
あと、手足を出して抱っこしていて、寝てしまったら、どのようにしてますか?
そのままにしてたら、さらに落っこちそうだし、どうしていいのか困ってしまいます。
- 332 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/09 06:30 ID:DoXSNLbo
- 久々にPのHP見たら、いつの間にこんなに値上がりしてたの!?
私は便利に使ってるから友達にプレゼントしたかったんだけど、やめました。
これはいくらなんでもぼった栗じゃないかと思うんですけど。
- 333 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/09 08:42 ID:M6OtnceT
- >>332
安いランカベイもなくなっちゃったしね。(あっても柄が問題だけど)
- 334 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/09 09:27 ID:Y6Hx+v+D
- >331
> あと、手足を出して抱っこしていて、寝てしまったら、どのようにしてますか?
「寄り添い抱き」の状態で寝ちゃったら、ってことかな?
うちは頭を私の胸にもたれさせるようにして、
片手で支えてるよ。
長時間スリングから出せない時や、どうしても手を使いたい時は
チョイチョイと横抱きに直しちゃう。
よ〜く眠った時を見計らってやれば少々動かしても起きないし、
万一目覚めてしまってもそのままウロウロ歩いてればまた寝ます。
リングありだからポーチをのばしたり縮めたりして
こういうテクが使えるのかも。
リング無しタイプは使ったことないのでなんとも・・・
あんまり参考にならなくてスマソ
>332
内税表示のどさくさに紛れて値上げした?
しじらって私が買ったとき12900+税5%だったような・・・記憶違いかな
半年ほど前に買ったけどその時点からぼった栗と感じてたw
原材料費+工賃(内職のオバチャンに外注)+広告宣伝費・・・
原価率ってどれくらいなんだろ?って計算したくなっちゃう。
- 335 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/09 09:45 ID:PuTjFtRt
- 足出し寄り添い抱きから横抱きは、リングなしでも
スムーズにできる、、、というか、私はリングなしの方が
楽にできるなあ。
リングありで寄り添い抱きの時って、きつく締めてるから
その後横抱きに直すときは、少し緩めないといけなくて
面倒なんだよね。
リングなしは、サイズさえぴったり合っていれば、
簡単だよ。
1 外側の布を広げて上方向に引っ張りながら、
子供の頭を布で包むようにする。
2 ちょこっと体を前に傾けて、傾く子の体を
布で受け止めるような感じで斜めにする。
3 子供の肩と尻のあたりに手を入れて
向きを直し、足も直す。
こんな感じ。この順番でやらなきゃ、というわけじゃ
なくて、同時並行でぱぱっとやってます。
米袋で練習してみるといいよ。
- 336 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/09 10:22 ID:nEPFgeSk
- おぉ、ほんとだ、Pスリ値上がりしているよ。
出産祝にちょうどいい価格設定にしたのかも。
- 337 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/09 10:51 ID:IlAugSUa
- 内税表示にしたんじゃなく?
- 338 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/09 11:20 ID:nEPFgeSk
- あ、そうか。自分が買ったときの価格よりも高いな、と思ったのだけど、内税表示にした分かも。スマソ
- 339 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/09 12:36 ID:Y6Hx+v+D
- いや、税抜きに換算してみてもやっぱり値上がってるような・・・
どうせもう二度と(少なくともPは)買わないからどうでもいいけどさ。
- 340 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/09 12:57 ID:Dy43Mu3z
- ユグノーの製品を雑誌で目にして、可愛いと思ってたら
スリング(サンクマニエル)もあるじゃないかと気が付きまして。
でも、ユグノーのスリングの話題って、ロムってたけど
目にしないような気が
ユグノーをお持ちの方はおられないのでしょうか。
- 341 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/09 14:42 ID:VQnJ5yHA
- 内税だろうが,税抜だろうが,Pはぼった栗の気がしてならない
前はようりゅうみたいなお手軽価格(でも高い)があったけど,今は高いのしか扱ってないし
自分ももう二度とPは買わないからいいけどさ
>>340
サンクマニエルはスリングじゃないよ
しかもちょっと前に話題になっている>252-253
- 342 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/09 14:47 ID:Dy43Mu3z
- >341
おわ、見落としてた、ありがd。
そっか、生地がふにゃふにゃかー。
やっぱりPスリかニンナナンナあたりをおさえておこうかな。
一個自作の予定だけど、書き込み読んでたら、しっかりした既製品
あったほうがいいかなーと思ってきた。
- 343 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/09 15:02 ID:VQnJ5yHA
- >>342
ニンナナンナの今のはわからないけど,前のは横抱きが非常に難しく,肩こってダメだった
おんぶ以外は装着難しかったので,自分は断念
Pはオクによく出てくることから分かるように,使えずにあきらめる人も多いです
値段が値段なだけに,絶対に使いこなそうっていう気合いが必要
うまく使えなくてもあきらめずに,他に浮気しないことも大切
でないともったいないです
自分はP買ったけど,結局うまく使えなくて,白熊に逃げました
でも今はハーモのリングなしに心ひかれている
子供の成長に合わせて,リングあり・なし,綿あり・なしの使いやすさは変わります
Pの値段で他の店のスリング2,3つ買えるから,よく考えた方がいいよ
- 344 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/09 15:42 ID:SfVRHlJc
- 私はスリングを自作してみたのですが、これくらいだったら
高いお金出さなくても、自分で作れるなぁ〜と思いました。
ちなみに、裁縫は超苦手でミシンは雑巾くらいしか縫ったことありませんが
こんな私にもできました。
実はスリング講習会にいってみて、あちこちのスリングを見てみたのですが
自分で作るのとそうたいして変わらないようなものが多かったです。
まぁ、結構工夫をこらした、自作では真似できそうにない
スリングもありましたが・・(ハ○スリングとか。。)
- 345 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/09 15:51 ID:Dy43Mu3z
- >343
アドバイスありがd。
高いうえに使いこなしが難しいなら、あきらめようかな。<P
自作でしのげるならそれに越したことなさそうですし。
やっぱり合う合わないな人それぞれだし、試してみないと
なんともいえないですね。
成長によって使いやすさが変わるならなおさら。
とりあえず布選び楽しんでみます。
- 346 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/09 23:39 ID:Twmn4xwj
- もうすぐうちの子4ヶ月。
ビョルンも暑苦しくなり、急遽新しく抱っこ紐が必要になりました。
カドラーがいいかなと思いますが、他にオススメありますか?
ちなみにややこしい抱っこ紐は苦手です。
- 347 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/09 23:44 ID:T65Xbp97
- 本日のスリング講習会@青山ウイメンズプラザに逝ってきました。
ここで情報をゲトできたので、感謝です。たまたま近所だったし。
ハーモ持ってるんだけど、赤@2ヶ月を入れるには
ちょっと布が薄すぎ?(粗忽者なので、頭とかぶつけそう)かなあと
白熊の導入を検討していたところだったので、ちょうど良かったです。
ここの住人で、参加した方いまつか?
白熊以外は、全然しらないメーカーだった。。。
- 348 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/10 03:53 ID:Uj7RdrPq
- >>346
とりあえず、スレを最初から読み直すことをオススメします。
- 349 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/10 08:15 ID:buqRZNoK
- >>346
カドラー・ダコビー・スリングあたりかな。
- 350 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/10 08:51 ID:yVKFp2/C
- 一番上の子7歳・・・散々ダッコ紐ジプシーして、たどり着いたのが
当時の神酒家ダッコヒモ(小姑からのお下がりだったけど)
7月に3人目シュサーン予定。
昔は無かった「スリング」なるものまで出てきて・・・又ジプシーしそうです。
このスレ、参考になります
- 351 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/11 04:08 ID:Bw9sCMg9
- >>346
カドラーは便利で両手が空くし肩も楽だけど、風は通さないと思う。
ある程度ベイベが大きくならないと使いづらいし
5ヶ月〜と説明書に書いてあったような。
ダコビーは装着簡単だけど肩紐が一本なので
すんげー肩が痛くなる。
似た感じでメッシュで出来てるトンガというのもあったな。
- 352 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/11 07:47 ID:E4dJg9Jq
- トンガみたいなのを、スリング2本使いみたいに両肩で使うってダメ?
- 353 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/11 09:46 ID:vZclkMNp
- >>352
トンガ自体がスリングみたいなもんだし、できるんじゃないの?
使う人の技量しだいでしょ。
ビョルンでオンブする人だっているくらいだもん。
ってか「ダメ?」ってのは、どーいう意味?
できるかどうかってこと?それとも、そーいう使い方は変?ってこと?
- 354 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/11 15:01 ID:S0ehnkr8
- トンガでもスリングでも二本使いするのって面倒だと思うよ。
「そこまでする?」って感じ。講習会なんかで見た事あるけどさ・・・ちとモニョ。
- 355 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/12 10:59 ID:gmMq6PL6
- 最近やっとスリングを楽しく使いこなせるようになった@赤5ヶ月です。
しろくま2つ持っているけど、今日ハーモ注文しちゃった♪
カンガルー抱きすると、よだれでびしょびしょになっちゃうの・・・。
コンパクトになるのも便利そうですね。
でもこれで、スリング3つ、ばってんおんぶ2つ、かるがる1つ、おおお、気が付けば私もジプシー・・・。
- 356 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/12 17:24 ID:GGkYiNu3
- ベビザラスで、メッシュの抱っこヒモみつけたのですが、
あれはスリングみたいに使えるのでしょうか?
どなたか使ったことのある方、いらっしゃいませんか?
もうすぐ出産で、真夏の抱っこには涼しそうでいいな…と
思ったのですけど。
- 357 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/12 17:26 ID:HQ2lbY+Y
- 私も抱っこひもコレクター(w
ビヨルン、スリング、カドラー、トンガ、かるがる、しょいこ(W
持ちです。が、この期に及んでまた一つ買おうかどうしようか悩み中。
子は10ヶ月9kg。ちょい抱っこにウエストポーチ型を買おうかなと
思案中。今まではちょい抱っこにはトンガ使ってたんだけど
なんか身長ものびて入れるのがめんどくなってきた。それと今日の暑さで
半ズボンで使ったらモモに網の目が。あと暴れるようになってすぐに
すり抜けちゃう。で、ポーチ型はどうよ?と思ったのですが、あまり
このスレでは話題にならんってことはやっぱ使えない?どなたか使用した
ことある方いらしたら経験談おながいします。
- 358 名前:352 投稿日:04/04/12 18:10 ID:R1SwNMMP
- 351さんが、「肩紐が一本なのですんげー肩が痛くなる。」というので、
トンガ2本使いなら夏涼しくて肩が痛くならなくていいかな、と
思いついたのです。
できたとしても家の中以外では勇気が要りますね。
- 359 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/12 21:19 ID:RgzMl6xc
- 抱っこ紐を何個も買うバカって・・w
- 360 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/12 21:22 ID:P2lLn07S
- トンガってどうですか?
使いやすそうなんだけどべべが
おっこちそうになったりしない?
- 361 名前:357 投稿日:04/04/12 22:59 ID:hrHUZUIf
- >>356(おそらくトンガのことですよね?)&>>360
357でも書いたのですが、素足に直接ふれたら編み目がついて
焼豚になってました。それと、動きの激しい子だとあっという間に
おしりがずれて落ちそうになります。うちのは以前はちんまりと
おさまっててすごく楽でしたがここ1ヶ月ぐらいでパワーが増し
危険になってきました。それと長さの調節がきかないので合わないと
悲惨かも。あと片手で支えねばならないので両手フリーにはなりません。
しかしながら携帯性と簡便性には優れているのでサブの抱っこ紐としては
いいと思います。うちも非常に重宝してました。首座り前は使って
なかったので低月齢での使用感はわかりません。どなたかフォローを
よろしくです。
- 362 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/12 23:16 ID:qRQ1klK3
- >356
トンガ、新生児時代のほうがよく使っていました。
1ヶ月以降はビヨルンばかり。
トンガはスリングのように赤を包みこむわけではなく、
頭は完全に外に出ているので、首のすわらない赤ちゃんは
片手でしっかり頭を支えてあげないといけません。
だからスリングのように中で寝てしまうってことは
うちの子はありませんでした。
ただ、ずっと腕の力だけで抱っこしているのは疲れるので
トンガを使うと肩に重さがかかって少し変化がついて
楽でした。うちはよく泣く子で抱っこの時間が長かった
し、体重も軽かった(2ヶ月でも4キロ台)からトンガで
よかった。
- 363 名前:360 投稿日:04/04/13 00:16 ID:5PYrR08d
- 参考レスありがとうございます。
スリングは難しそうだし雑誌で見て
これはいける!と思ったんです。
長さが調節出来ないのは少し不安だけど
携帯用として一個あると結構便利そうですね。
うちの子もよく泣くんだよな〜・・・
- 364 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/13 00:22 ID:2sqwf/Fq
- スリング使いこなせてる人、裏山。
このスレ知らなくて、早まってNOJO買ったんだけど全然使い物にならずお蔵入り。
今は赤@3ヶ月、ビヨルンマンセー。
でもこれから夏に向けてビヨルンは暑そうだし、もうひとつ抱っこ紐買い足そうかと計画中。
Pスリング、激しく気になるけどなんかNOJOでトラウマになっちゃったし・・
サンクマニエルかカドラーかな。
それとも勇気出してPか・・
- 365 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/13 08:44 ID:3eh5/AHP
- >>364
安いスリングを買うか落札汁!高いもの買って使いこなせないと凹むから。
- 366 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/13 09:00 ID:K8dZw0lw
- >>364
ハーモいいよ!3ヶ月だったらもうリングはない方が使いやすいと思いマツ
でもすぐ品切れなんだよね。。。でも間違っても大きめは買わないほうがイイ!
ところで今、母と兼用になるおんぶ紐を探してます。
ばってんだと胸が強調されるのが嫌なのではぐキャリーはどうかな?と検討中なのですが
ここでは既出ですか?
- 367 名前:356 投稿日:04/04/13 10:12 ID:E1LUhfDe
- >>361 >>362
ありがとうございます。あれがトンガなんですね。
もうすぐ出産。生まれてから、もう一度考えてみます。
やっぱり、値段が高くてもスリングの方がいいかな…。
- 368 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/13 10:14 ID:6dVnSuAk
- リングありは使いにくかったです。
ハーモはすごく使いやすくて、便利。
自転車で買い物に行って、買い物途中に
前抱っこで子供が寝てしまったら、帰りはくるっと
後ろに回しておんぶにして帰ります。
赤子、現在8ヶ月です。
- 369 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/13 10:36 ID:sL173cPi
- 抱っこで自転車って、こぎづらくないですか。(つーか危ないような)
ビョルンでやってみたが、自分が前かがみになるので
子はえび反りで嫌がって断念。
スリングはベルトなどで固定しているわけでないので怖くて試せなんだ。
今は首が据わったのでかるがるキャリーでおんぶして
自転車に乗っているが...
- 370 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/13 11:08 ID:BAUTWn78
- スリングでも何でも、抱っこ紐で子供を抱っこして
自転車に乗るのは道交法に違反する行為です。
チャイルドシートなしで車に乗せるよりも、リスクは
高いですよ(チャイルドシートは免除される場合も
あるけど、抱っこで自転車は例外なく禁止だから)
おんぶで自転車なら違法ではないけど、スリングで
やるのは危ないからやめた方が良いと思う。
ここは私見だけど。
公共の掲示板で違法行為を勧めるような書き込みを
したら、法的には、万一その書き込みを見た人が
事故・事件を起こした場合、書き込みした人まで
責任を問われることもあり得ます。
慎重になって下さい。
その書き込みを
- 371 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/13 11:10 ID:BAUTWn78
- 最後の「その書き込みを」は消し忘れ。
- 372 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/13 12:05 ID:YTWctB66
- スリングで自転車は危ないよ〜
どっかの掲示板でもやってたお人がいたよね
そういえば・・・
- 373 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/13 12:32 ID:t/tOGHBx
- >372
どこの掲示板?私が思ってるとことビンゴかな〜?
- 374 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/13 12:34 ID:8I5CcDxh
- おんぶなら違反じゃないの?
それにもびっくり。
- 375 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/13 12:47 ID:siTzVvhU
- 産後すぐ、新生児のあまりの泣き喚きに気が狂いそうになり
シバシバする目をこすりながらスリング作成。
でもあまりに子が小さくグニャグニャなので水平抱き以外うまく使えず放置。
子が4ヶ月になってなんとなく使い出したらすごいよー。
首がすわってるからかビョルンより使いやすい。ビョルンも好きだけど。
ちなみに折りたたみ赤になってるのって大丈夫なんでしょうか。
かなりコンパクトサイズになっちゃいますよね。
大丈夫なのはガイシュツなんだろうけど少し心配。
パルスオキシメーター家にあったんだけど返しちゃった・・・。
水平抱きのときは文句なしに飽和度100%だったんだけど。
- 376 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/13 14:26 ID:dFRw56uV
- >>364
また引っ張りだして試してみたら?>NOJO
赤が成長すると使い易くなってることがあるよ。先日4ヵ月健診でNOJO使ってる人見たよん。
- 377 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/13 15:51 ID:sc8mlese
- >>364
NOJO、端っこの綿を10cm分ぐらい抜いてしまうとキュッとしめられて
使いやすくなりますよん。
私、綿抜いて、赤が4ヶ月ぐらいになってやっと使えるようになりました。
でもハーモ買ったらハーモばっか・・・
- 378 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/13 16:41 ID:pPokmuM5
- >>366
友達がはぐキャリー持ってたので、ちょっと使わせてもらったけど
装着が簡単だし、足入れがスナップで外せるので、寝ちゃった時に
おろすのには便利そう。
共用するには良いんじゃないかな?
ただアカが後ろに反り返ったりすると肩が痛くなります。
かるがる使ってる私としては、そのへんは辛そうだった。
そこは覚悟した上で、ってかんじかな。
しろくまのばってんおんぶ紐買ったけど、イマイチ使いこなせない。
はぐキャリー買おうかな…こうして私もだっこ・オンブ紐ジプシー。
- 379 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/13 17:09 ID:vEmsnfVa
- リング無し2みたいな形のスリング買ったのが来たんだけど、
もうすぐ1歳の子を対面抱っこすると、私の体と、子の体が15〜20cm位離れてしまいます。
ぜんぜん密着してません。
これってサイズが大きすぎたのでしょうか?
- 380 名前:368 投稿日:04/04/13 21:44 ID:6dVnSuAk
- 子供を自転車に乗せる時は、
子供用のイスに座らせています。
買い物などでスリングに入れていて、寝てしまったら
起こすのが可哀想なので、後ろに回して
おんぶにして自転車で帰って来ます。
自力で嫌がって這い出るくらいに成長したらやんないけど。
当然、前抱っこは怖すぎて出来ません。
- 381 名前:366 投稿日:04/04/13 23:21 ID:K8dZw0lw
- >>378 ありがとう!
確かに寝ちゃったときは楽そうですね。
ただ反り返りやすい子なのでそれがちょっと心配です
肩こりなのでかるがるの方が使いやすいですか?
- 382 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/14 00:02 ID:cIrxGDbT
- もうすぐ10ヶ月なんですけど、今からスリングって大丈夫ですか?
寝かしつけに使いたいのです。
今までは添え乳→パイ付きで抱っこでゆらゆら(横抱きオンリー)
に変わりました。
10キロ超えてるので腕が痛いです。
- 383 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/14 01:26 ID:mPMr90OD
- >382
大丈夫でしょう。
うちは2歳だけど、まだ時々使ってます。
小さい頃は、縦抱っこユラユラでコロリでした。
外出先で寝てしまった時用にトンガを買ったけど、
ずり落ちてダメだった。
カドラー買ったら、タバコ臭くてたまらん。
新品なのに。
- 384 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/14 08:37 ID:FTdcpCMl
- >>383
新品なのに、タバコくさいって・・・ウチュですな
洗濯してみたら?
- 385 名前:378 投稿日:04/04/14 10:14 ID:FQGf9rA2
- >>381
肩の楽さでいうと
かるがる>はぐキャリー>ばってん>>>>その他のおんぶ紐
でした、私の場合。
ただ、かるがるはアカを座らせる土台(発砲スチロールのキューブ)が
腰に当たって痛くてダメ!って人もいる。
厚着の冬ならいいんだけど、これから薄着になるから余計に。
調節していくうちに、いい位置が見つかる場合もありますが。
それから寝ちゃうとめちゃくちゃ降ろしにくいです。
半年くらい使ってるけど、成功するのは10回に1回くらいかも。
- 386 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/14 11:33 ID:dReQIRxA
- >385
私はかるがるで寝ても、そのまま降ろせるな。
かえって抱っこで寝かせたときの方が降ろせない(W
- 387 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/14 11:58 ID:rXFuro/w
- おんぶそのものが難しい・・・_| ̄|○
- 388 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/14 15:52 ID:hMF49njR
- リング無しスリングの評判がいいんでハーモ買ったんだけど
何か、赤サンのおしりがずいぶん下にきちゃうんだけど・・・股間のあたり。
HPで調べたサイズはS。私の身長は158センチ。
XSのほうが良かったのかなー?
使ってる人、どうですか??
- 389 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/14 17:00 ID:FPifLrfq
- おんぶ紐買おうとここ数日悩み中。
かるがるキャリーか白熊の足入れなしのどちらがいいのだろう?
Pスリ持ってるけど、新生児の時以来使ってません。
久しぶりに出してみたけど、やっぱり使いこなせませんでした。orz
いつもはもっぱらビョルンを愛用しています。
装着のしやすさ、痛さ(食い込む重さ)、夏場の暑さなど。
使うのは家の中限定です。
両方持っている方いらっしゃいましたら
アドバイスを是非お願いします。
- 390 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/14 17:20 ID:hMF49njR
- 388です。自己レス。
ハーモのHP見たら、交換・着け比べが出来るみたいですね。
向こうに問い合わせします。
- 391 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/14 22:00 ID:MLo9Iv70
- >>383
うちもカドラー買ったけど煙草臭はしなかったな。
色によってそういう臭いがするのかな?
あと置いてあった場所がたまたま喫煙室の近くだったとか?
- 392 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/14 22:06 ID:NWwLWXdi
- >>389
かるがるも、しろくまも持っています。
赤が4ヵ月の時は、おんぶすると反り返ってたのでかるがるの方が楽でした。
赤が5ヵ月の今は、おぶわれるのに慣れたようで反り返らないので、しろくまの方が楽です。
かるがるはなんだか背負う時がこわいので、最近はしろくまの方が出番が多いかな。
- 393 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/14 23:13 ID:k3PSua1U
- >392
しろくまはどんなタイプですか?
背あて、頭あて付が主流のようですがない方が使いやすいのかなぁ?
- 394 名前:小児性愛者弐編死ね ◆1/pQhEPm6g 投稿日:04/04/14 23:39 ID:77zaqSNL
- ●小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS
[弐編 にへん 二編 2篇 ニヘン 男児 女児 裸体 性器 愛好者 ペド メガビ メガ]
女児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第1位 こども大好き板
http://www.megabbs.com/Baby/index.html
男児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第2位少年愛板
http://www.megabbs.com/boylove/index.html
◆弐ch編者は他人を装い自分の掲示板で他板サイト潰しの荒らしのし放題!!!
◇毎日子供の裸の写真をうぷしている人間が数々の犯罪掲示板 MEGABBS!!!
◆小児性愛者の弐編は名無しで潜伏し少年や少女の裸や性器を愉しんでいる。!!!
◇気持悪い小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS !!!!
- 395 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/15 00:52 ID:xkKFht97
- >>393
私は背あて・頭あて付きです。頭あては、使わない時は取り外せますよ。(外して使ったことないけど)
一本の帯みたいになるタイプは、良さそうだけど自分は使いこなす自信がなかったです‥。
- 396 名前:389 投稿日:04/04/15 10:47 ID:HR44GpDx
- >392さん
レスありがとうございます
>392さんの白熊には脚入れはついてますか?
脚入れなしタイプを購入しようかなぁ?と考え中なのですが
よろしければ教えてください
あとかるがるに比べて赤子が重く感じるとか、ありますか?
- 397 名前:357 投稿日:04/04/15 11:34 ID:FeaNdtxL
- ううう、やっぱりポーチ型使ってる方はいらっさらないですか。
やっぱ使えないのかな。あれからぐぐってみたところ、どうも
バディバディのが評判よさそうだったので赤ホンで試してみました。
思ったよりも腰が楽だったけど値段もけっこうする。うーむ。
ちなみにアプのも試してみたら、抱っこしたとたんに腰にベルトがくいこみ
思わず劇画調に、”ぐはっっっ!!”って声が出てしまいました。
あー、どうしようかな〜。
- 398 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/15 12:15 ID:aAvb0yrq
- >357
うちに二つもある!(どちらもお古)。一つ譲ってあげたい・・・
使用感書けなくてゴメン。まだ使ったことがないので(うちの子@8ヶ月、はいはい挑戦中)。
譲ってくれた人の言によれば、歩き出すようになって、道ばたでパタッと歩かなくなったときとか
ベビカでぐずられたときにちょこんと乗っけるにはとてもイイ!そうだ。
だけど長時間使用は間違いなく腰にくるので気を付けてね、と言われました。
- 399 名前:357 投稿日:04/04/15 12:23 ID:FeaNdtxL
- >>398
オオウ、レスありがとうございます。そして、お一つ譲って欲しい。
譲ってくださった方の使い方、まさに私もそのように使おうと
思ってるので、よし!買おうかな。長時間にはカドラーを使うので
無問題です。今日はとりあえずリサイクルショップ回ってきます。
- 400 名前:398 投稿日:04/04/15 12:44 ID:aAvb0yrq
- あー、ほんとに1つ譲りたい。
リサイクルショップで、安くて良いのがあるといいね!
全然違う話だが、リュクレって抱っこにも使えるんだよね。
昨日、保育園のを借りて抱っこしたのだが、肩からずり落ちてきて困った。
使い方が間違っていたのだろうか?
息子も居心地悪かったのか怒って、家まで10分までの道のりがつらかった・・・。
- 401 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/15 16:39 ID:h4eUJ2bB
- おんぶってできたほうが便利?
もうそろそろ首すわりそうなんで購入予定。
現在スリングのみもってるけど、これは子供に激しく泣かれ
もう少し大きくなって再挑戦するつもり。
抱っこ専用(カドラー希望)のものか、おんぶもできるものを買おうか迷い中。
今度新幹線のるので長時間使用予定。
おんぶって外出先でもするもんなの?
- 402 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/15 16:40 ID:a7ULCaDk
- うちは荒縄だよ。肌の鍛錬にもなるしね。
- 403 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/15 16:48 ID:Kp42v+4u
- スリングの体側の布は、きつくしておくものですか?
写真見てるとゆったりしてるよーに見えるんですけど、
実際しようとするとゆったり過ぎてこわいなぁって思ってできないのです。
使いこなせてる方、コツ教えて下さいませんか?
お願いします。
- 404 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/15 18:19 ID:xkKFht97
- >>396
しろくまは全品足入れなしですよ。赤が上の方にくるように背負えば、かるがるとあまり変わらないように思います。でも、前にも書いたけど、赤が仰け反る姿勢をする子だとかるがるの方が楽です。396さんのお子さんはどうですか?
- 405 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/15 18:51 ID:CE7sxOVL
- >>403
どんな抱き方ですか?リングありですか?
- 406 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/15 19:23 ID:pcN+unal
- >>401
息子1歳、スリングとビョルンとばってんおんぶを使用中。
今まで外出先でどうしてもおんぶがしたいことは無かったです。
しかしこの間、6ヶ月くらいの子をおんぶしたまま(子は爆睡)
回転寿司で食事してるママを見た。
この1年、外食なんぞしたことのない私は、とっても羨ましく思ってしまい、
たまの息抜きをしたいがために今更ながらかるがるキャリー購入を迷ってます。
- 407 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/15 19:28 ID:xkKFht97
- >>401
家でおんぶしてて、そのまま
「買い物行っちゃお」
って事はあります。
でも、まだうち一人目だからか、おんぶじゃなきゃダメって事はないです。
あと、私の個人的な意見としては、抱っこもおんぶもできるのは、良さそうだけど、肩や腰にきました。
おんぶならおんぶ専用、抱っこもそれ専用のが良かったです。
- 408 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/15 20:12 ID:+337EYzK
- 後追いを始めて家の中でも姿が見えなくなるとぐずぐず言い出したので、おんぶは便利。
家事も出来るし寝ちゃうしで、おんぶできるようになってからはずっとおんぶしてます。
- 409 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/15 20:13 ID:79OqnP6c
- >>401
私も406さんにハゲドウ。
お下がりのニンナ2WAY、使いもんになりません。
専用のほうが絶対お勧め。
- 410 名前:401 投稿日:04/04/15 20:25 ID:plQBoDX4
- >406 407 408 409
ありがとう。参考になりました。それぞれで買うことにします。
ちなみにおんぶ専用ってどこのがいい?
- 411 名前:396 投稿日:04/04/15 21:11 ID:sY4LEpR+
- >404さん
レスありがとうございました
今までおんぶはしたことないので反り返るかどうか
よくわからないのですが、縦抱き大好きっ子です。
今さっき白熊のおんぶ紐を発注しました。楽しみです。
色々ありがとうございました。m(__)m
- 412 名前:408 投稿日:04/04/15 21:37 ID:+337EYzK
- >410
>389以降おんぶ紐の話題あるので見てみて。
私はかるがる愛用中。
- 413 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/16 15:38 ID:I69F1XnS
- >440
こちらへドゾー( ´∀`)つθ
スリングの話いっぱいですよ。
抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part7
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078477603/l50
- 414 名前:413 投稿日:04/04/16 15:39 ID:I69F1XnS
- スマソ。誤爆です。
ここの方をここに連れてきてどうするって_| ̄|○
- 415 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/16 15:43 ID:coO9KKQF
- あははははっは〜ww
面白すぎるよ!414タン!
- 416 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/16 17:04 ID:A825pHhr
- リング無しスリング使ってる方に聞きたいんですけど
ハーモのスリングでうちの2ヶ月の赤を抱っこすると、
体がねじれた様になっちゃうんですけど、こういうものなのでしょうか?
激しく泣かれてしまって、1分以上入れてません。
Pスリも持っているのですが、これで「ゆりかご抱っこ」なら
おとなしくおさまってくれるのですが・・・。
- 417 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/16 17:52 ID:pxE6bL9K
- >416
どういう風に入れてますか?
うちも小さいうちは装着してから入れると体がねじれて
嫌がりました。なので、スリングに入れてからかぶるようにして
装着してました。これだとねじれなかったです。
今は普通に装着してから子供を入れてますが。
- 418 名前:403 投稿日:04/04/16 18:42 ID:XU2s7l7H
- >>405さん
リング有りのスリングで、縦抱きしようとしてます。
体側をきつく締めて抱っこしようとしてます。
- 419 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/16 20:21 ID:V4VRt4p1
- 赤さん生後2ヶ月、上の子3歳。
3人目の予定はないし、上の子のお下がり(3wayとダコビーとおんぶ専用の3つ)
で済まそうと思ってたんだけど、なにげに覗いたこのスレをほんの最新50読んだけで
ハーモねいちゃーとやらのスリングを衝動買いしてしまいマチタヨ。
うちの坊ちゃん、気に入ってくれるとイイナー。
- 420 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/16 22:25 ID:NqXSXFuQ
- >>418
じゃあ赤のお尻を乗せて、赤の足を出してママのお腹を挟み込むような体制にしてから
身体側の布と赤の背中側の布を締めるといいね。
身体側の布は赤の膝の裏、背中側の布は赤のわきの下までくるように。
抱っこする高さは、赤の足がママのウエストの一番細い部分で挟み込めるように。
赤の膝の高さは赤のお尻より上になるように。こうするとずり落ちないし
身体側の布を必要以上に締めすぎて赤の足を圧迫することもない。
- 421 名前:396 投稿日:04/04/17 16:26 ID:ZxJ3Q9T6
- 白熊のおんぶ紐届きました。
早速装着・・・とってもイイ!!
色々アドバイス頂きましてありがとうございました。
これでぐずりを気にせず家事が出来ます!ありがと〜
- 422 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/17 16:50 ID:hZxckIEV
- スリング使いこなしてる人うらやましい。
ど〜やっても、泣かれてしまう。
現在2ヶ月半リング有り使用。
最初何から試しました?
水平?ゆりかご?
- 423 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/17 18:41 ID:q4RwWxUT
- >422
同じく2ヶ月半ごろからリングありスリング(P)使い出して、
現在間もなく7ヶ月。
うちはわりとすんなり入ってくれたなあ・・・
でも入れるときに手こずると、赤の機嫌を損ねたりもするので
一番最初はスリングに赤を入れてから装着。
スリングというものに赤が慣れた(と勝手に解釈)ころ、
機嫌のいいときを見計らって装着してから入れる練習を少し。
でもどうしても赤さんが嫌がるなら、しばらくお休みしてみたらどうでしょ?
あんまり無理強いして、スリング=イヤンの図式が
刷り込まれちゃってもお互い大変だし。
このスレだったか、嫌がったからお蔵入りしてたのを
しばらくして再チャレンジしたらすんなりうまくいった、というレスを
見たことがある気がします。
- 424 名前:422 投稿日:04/04/17 19:09 ID:bVsGAny3
- >423
赤ちゃんをスリングにはじめいれてからっててのは、水平抱きってやつで
だよね?左に赤ちゃんの頭がくる形?
- 425 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/17 21:56 ID:q4RwWxUT
- >424=>422タソいうところの「ゆりかご抱き」と「水平抱き」が
どう違うのかよくわからないけど(同じものと思ってた)、
自分的には「ゆりかご抱き」をしていたつもり。
↓こちら見たことありますか?
ピースリングのサイトより、先輩ママのアドバイス
ttp://www.psling.jp/users_voice/kitazawa.html#kita2
詳しく写真付きで解説されてて、私はかなり参考になりました。
- 426 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/17 21:56 ID:q4RwWxUT
- >425=>423でした。
- 427 名前:416 投稿日:04/04/18 12:52 ID:IxDievqR
- >417さん、レスありがとう。
赤入れ→かぶるを実践、どうにかおさまってくれました。
首がちょっと斜めだけど・・・まあ、眠ってるってことは大丈夫なんだろう。
着け比べができるので、今SとXS両方試してるんだけど
ちょっと大きめ?とちょっと小さめ?な感じで
どっちも「ジャストフィット!」ではないような・・・。
うう、どっちにするべきか悩むよう!
- 428 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/18 14:58 ID:S2PC0l6R
- リングテールとスカーフテールの使い勝手はどちらがいいですか?
- 429 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/18 17:38 ID:MybuXB1b
- スリング、赤ちゃん窮屈そうにみえる・・・。う〜ん、悩む。
- 430 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/18 19:14 ID:QQve9dyr
- その窮屈そうなのが心地イイみたいです
何しろもっと狭い母のお腹の中に長い間いたんだからw
- 431 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/18 20:43 ID:uzY4nfGK
- >>428
両方使ってるけど、(どちらも白くま)個人的にはリングテールの方が使いやすいです。調節がしやすいし、見た感じもすっきりしていて好きです。
授乳の目隠しにスカーフテール良いかなって思って買ったけど、いまのところ目隠しとしてテールを使った事がないのです。
- 432 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/19 09:11 ID:62VOgJad
- >428
私はスカーフテールしか使ったことないけど、
けっこう役立ってます。
高速バスや新幹線を使って実家に何度か帰省した際、
車内で赤がぐずった時にはテールで隠して授乳というのをやって
落ち着かせることができました。
あと、真冬の寒い時の外出では、
ポーチをくるむようにテールを巻き付けて
防寒対策にも使いました。
なければないでカーディガンとか別途スカーフ持ち歩くとかで
代用はいくらでもきくと思いますが、
あればそれなりに使えます>スカーフテール
- 433 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/19 10:30 ID:3qm3/nFy
- 428です
ありがとうございました
しろくまのスリングがほとんど売り切れ中で
おなじがらでリングテールなら
まだあったものですから
リングテールが使いやすいなら、そちらにしてみようかとおもっていました
- 434 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/19 11:03 ID:8iTvKxl4
- リングの部分が鎖骨付近に当たって禿げしく痛いのですが。。。
鎖骨からずらしてもずらしても、また戻ってしまう〜
赤1ヶ月半・・・まだこの体重で痛いと思ってしまうのって
使い方が間違ってるのでしょうか?
- 435 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/19 11:49 ID:lwMWZfEd
- 431です。
うちにしろくまのしじらベージュ・スカーフテールが眠っているよ。433タンにお譲りしたいくらいです(T_T)
- 436 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/19 11:54 ID:2aQ6N4Bn
- リング無しスリング、何度か試してるんですけど
やっぱり赤の体がねじれ気味・・・。
でも本人は「くふ〜」とか言いながら中で眠ってます。
眠れるってことは無問題と考えていいのでしょうか?
- 437 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/19 12:37 ID:NL/QE1t1
- >>436気持ちよさそうに寝てるなら無問題では?
リング無しだと赤が小さいうちは深くもぐりこんでしまうので
中にタオルなどを敷いてみるといいよ
- 438 名前:436 投稿日:04/04/19 13:21 ID:2aQ6N4Bn
- まだ寝てます。
顔色もいいし、大丈夫みたいです。
437さんレスありがとう!
早く使い慣れるようにがんばります。
- 439 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/19 13:49 ID:cYYT/zZ5
- 2ヶ月の娘、スリングに入れるとすぐ寝ますが、スリングごと寝床に
着地させると目が覚めてしまいます。どうやったらうまく着地できる
のでしょうか。しろくまのスカーフテール使用、横抱きで装着してます。
- 440 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/19 14:01 ID:C4uzEf9E
- 娘さん、抱っこセンサーがついてるんじゃないかな。
抱っこし続けるしかしょうがないと思うよ。
- 441 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/19 14:12 ID:cYYT/zZ5
- >440
まだ今ほど重くなくて、おくるみで抱っこしてたころは着地に成功
することが多かったので、スリングごと着地させるコツでもある
のかなーと思ったのです。スリングから体を抜くタイミングとか。
いろいろ試してるけどうまくいかないので、疲れましたわ。
今もスリングの中でおやすみ中。10回に1回くらいしか着地に成功
しないんですよね。はやくおんぶできるくらいに育ってほしいです。
- 442 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/19 14:19 ID:C4uzEf9E
- スリング抱っこから下ろすと、どんなにそっと下ろしても
体が伸びるから、抱っこセンサーの感度が高い時期は
どうにもしようがないかと・・・
抱っこセンサー、月齢によっても感度が変わってくるよね。
ちょうど深い眠りに落ちている時に下ろせばいいんだろうけれど、
なかなかタイミング見計らうのも難しいような。
今深く眠ってますよ、みたいなのを見分ける方法って
あるのかな?
- 443 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/19 14:23 ID:2aQ6N4Bn
- 私の経験からすると、熟睡しているときは
着地させてからスリングを抜いても起きません。
乳幼児期スレからのコピペだけど
「布団やベッドで寝てくれません」
暖かくて柔らかい抱っこから、冷たく平らな布団やベッドに移されると
泣いてしまうのはよくある事です。
以下、移動した事をベビに悟られない方法いろいろ。
1)おくるみで抱っこし、寝付いたらおくるみのまま布団へ。おくるみははずさない。
(バスタオル、スリング、座布団などでもオケ)
2)抱っこで寝付いてから30分くらい過ぎて眠りが深くなった頃布団に置く。
(低月齢時は30分ごとに浅い眠りと深い眠りを繰り返しているので長く抱きすぎてもダメ)
3)寒い季節なら布団を湯たんぽ等で暖めておき温度差を感じさせない。
(ベビを布団に入れる前に湯たんぽは布団から出す)
4)置く時はお尻からそうっと置いていき、体をさすったりしばらく腕枕したりする。
5)万歳してる手をそうっと握ってそうっと布団に押し付ける。
6)添い寝する。ただし寝たふりはシパーイ率高いので注意。
これの2を試してみたらどうでしょう。
- 444 名前:439 投稿日:04/04/19 14:31 ID:cYYT/zZ5
- スリングゆるめて、手で抱っこしてしばらくゆらゆらしてから置いて
体を抜いたら目覚めませんでした。
たまたま深い眠りのサイクルに入ってたのかな。さて、何分寝てくれるか。
- 445 名前:439 投稿日:04/04/19 14:54 ID:8R+28fm5
- ↑と思ったらもう起きた_| ̄|○
熟睡してなかったのね。
- 446 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/19 15:15 ID:3qm3/nFy
- 435さん!
私が欲しいのはまさにソレ!です
- 447 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/19 15:33 ID:2Tos5euP
- >>439
私は、スリングの外からしばらく座布団を当てておいて、
降ろす時は座布団ごと床に着地させてました。試してみてください。
- 448 名前:439 投稿日:04/04/19 15:50 ID:arWrlPo6
- >447
なるほど!ありがとうございます。
- 449 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/19 16:00 ID:lwMWZfEd
- 446タン‥
もどかしいですな〜!
(T_T)
連絡とれたらサイコーなのにね。オクに出したらいいかしら?
- 450 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/19 23:35 ID:auLeFUmr
- ここのスリングちょっと気になってます。
Huggababy
http://www.raykids.com/mainJ.htm
使ってる方いたら使用感など知りたいです。
- 451 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/20 00:13 ID:rNa/0ALb
- リュックタイプとは、腰のベルトが無いやつですよね。
どこのメーカーなんでしょうか?教えてください
- 452 名前:あやや 投稿日:04/04/20 00:17 ID:LfYG0gef
- 初めて参加します
小学3年生になる子のことで悩んでいます。
集団行動がなかなか取れないんです。
どなたか、同じような悩みをもってらっしゃる方いませんか?
- 453 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/20 00:41 ID:QGtya2Kh
- ビョルンの抱っこ紐を使っています。 使い心地はいいのですが、最近暑さもあってばってんの部分がすれて、背中に湿疹が… 子供も暑苦しいでしょうし。おすすめの抱っこ紐ありませんか?
- 454 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/20 00:45 ID:hfkb0Gd2
- 友人からシュサーン祝いに手作り頂スリングを頂き4ヶ月ベベ入れるのに使ってますが、田舎なのでスーパーで犬はだめだよ、犬は!
と知らんばあちゃまに言われてもた。クスクス
中身を見せたらビビてますた。
3wayも持ってるけど、スリングの方が断然使いやすい。つーかベビシートに乗せやすいです。
スリングって流行ってるの?
- 455 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/20 00:59 ID:QGHhFpCN
- 最近スリングマンセースレになりつつあってロムってたけど、業者がレスしてるのかといいたくなるくらいスリングだよね最近。 街中でもスリングママみないし、本当にスリング派は少ないと思うけど。 使い心地なんて低月齢時期だけいいんじゃ?カンガルーみたいでダサイし
- 456 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/20 01:10 ID:WZ4+z/sX
- >>455
こちら都内ですが街中でスリング沢山見かけますよ〜
田舎はどうか知りませんがw
- 457 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/20 01:19 ID:N8BDNV19
- 私も都内在住、スリング良く見かけます。
3wayの方が若干多いかな?
ベビーカーが一番多いですけど。
- 458 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/20 01:22 ID:QGHhFpCN
- >>456 くると思ったw都会に出てきた田舎者があんなもん使うのw 体を窮屈に押し込めて赤の複式呼吸を妨げるスリングマンセーな人は頭悪いからね。 お腹の中にいた時と同じ?腹の中にいた時と外界にでた赤の呼吸法が違うこともわからないなんて…(ry @東京
- 459 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/20 01:42 ID:hfkb0Gd2
- 454れす。
やっぱ、格好悪いかな?
でも呼吸がやばいの知らなかった。楽ちん優先ですた。これは反省
でも455さんは人混みの中ゴリゴリベビカー押しまくってるんでしょ?
ソレハソレデ埃だらけでやべーよ。ワラ
ウチは田舎だから空気はキレイなのよ。プゲラッチョ
- 460 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/20 01:54 ID:/8Ml2402
- 田舎都会はどうでもいいけどスリング全然使いこなせないす。
- 461 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/20 05:58 ID:CbJWUdAt
- 私は吉祥寺に住んでますが(都内でも都下、プチ田舎?)
やたらスリングみかけますな。
中央線沿線はヒッピーみたいな人多いからかな?ファッション的には似合ってる人多い。
私はビョルンマンセーなんですが、あまり見かけると気になってしまふ・・・
いやほんと、そろそろビョルン暑いっすよね・・・赤も8kg越えたし、そろそろカドラーでも買おうか、と悩んでおります。
ターコイズ色って、ダサいかなあ?
- 462 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/20 08:27 ID:/HW0vikN
- また僧リンガー出現?
しつこいね・・・
腹式呼吸妨げる、とか書き込むと、風評被害による営業妨害で
訴えられてもおかしくないんだからさ、叩くのも「かっこわる、プ!」
ぐらいにしときなよ。
にしても、オクでもショップでも、安易にURL書き込むのは
やめた方が良いんじゃない?
検索すれば簡単にたどりつけるところをわざわざURL書くと、
宣伝くさいと思われても無理ないところが。
スリングのショップだって、スリング好きな人はリンクから
たどりつけるでしょ。
- 463 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/20 09:49 ID:HdaepiEa
- 455=458さん、改行できない人が、人を頭悪い呼ばわりしちゃいかんよ。
まあ、育児の流行廃りのサイクルは短いから、現在最新の学説でも、
私たちがトメ世代になるころには鼻で笑われちゃうかもしれない。
あまりヒステリックになるのもどうかと。
- 464 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/20 10:02 ID:0ecQAoXp
- 僧リンガー・・・いたねぇ、そんなヤシ(遠い目
- 465 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/20 10:05 ID:7IFM0iP1
- 別に他人が何使ってたっていいじゃんね。何息巻いてるんだか。かっこわる
- 466 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/20 10:29 ID:WZ4+z/sX
- >458体を窮屈に押し込めて赤の複式呼吸を妨げる
そのソースは?あなたは医者ですか?
- 467 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/20 11:09 ID:XOZUA+N+
- スリングにいれて図書館にいったら(ベビ7ヶ月)
カウンターのおばさまがたに「かわいーーー」と
合唱されました。
嬉しかったです。
- 468 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/20 13:47 ID:VPZgzF76
- ここ読んでビョルンの縦抱っこひもを買いますた。
楽だし天気も良いし気持ちイイ〜!ベベとお散歩にいこう♪
と、家を出て10分ほど楽しく歩いていたら下半身に異変が・・・
ウンティしたくてたまらなくなり、速攻で逆戻りしたのですが
トイレに入る前にちょっとチビってしまいますた。
赤ではなくて私が・・・。_| ̄|○
ビョルンでウンコもらす母なんて世界中捜しても私くらいだろう(鬱
家を出発する時はなんともなかったのに。
おんぶ紐のほうが良いのかなぁ〜・・・・
- 469 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/20 13:52 ID:/HW0vikN
- >468
おんぶだと、突然ウンチしたくなっても、赤下ろしてからじゃないと
できなくない?
和式ならできるだろうけど。
・・・そういう問題じゃない?
- 470 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/20 13:53 ID:vgdTzg/k
- >>468
そ、それってビョルンのせいなのか?(w
とりあえず凹むな。私だって産後シッコ漏らしは多数ある。
ウンティも筋ウン程度なら何度でも。
- 471 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/20 14:47 ID:oMkqeRtn
- >>468
漏らし仲間!ビョルンで前向き抱っこにしてると
赤の尻がちょうどいい具合に腹を刺激して…
体調と尻の位置の関係で時々なるよ(泣
- 472 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/20 15:41 ID:6xERL5xv
- ナカーマ!!
私は、ビョルンではなくダコビー使うと5分後に来る。
神が降りてくる。
いい感じで下腹部を刺激するんだろうな〜
まだ漏らしたことは無いけど、ヨチヨチ歩きで帰宅したことは何度もあります…
- 473 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/20 17:21 ID:MKS739ts
- ベンピギミな私は前向き抱っこチャレンジしてみます。
- 474 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/20 17:43 ID:acoWn8dw
- 1ヶ月ちょいの赤がいるんですが、スリングデビュー
検討中です。
でもこれから暑くなると、使える日って少ないの
かなあ…
- 475 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/20 18:00 ID:OCe1c+K3
- >>474
去年3月生まれの赤がいるけど,夏はスリングで乗り切ったよ
ゆりかご抱きで日傘してました
赤にとってはベビーカーの方が道路の照り返しで暑いと思うけど?
そもそも赤連れて暑い日中に外に長時間なんてあまりないだろうから,気にしなくていいと思う
- 476 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/21 05:26 ID:OEoQXfd2
- >474
私も一ヵ月半の赤がいまつ。
スリングって試着できないんでしょうかねー
どれがいいのか
禿げしく試してみたい・・・
- 477 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/21 19:34 ID:BHBxiYFL
- >476
ハーモは通販で試着・返品可能。
Pはブティックがあるので、お近くなら直接行けば
生地の見本も見られるし、使い方を教えてもくれる。
他はよく知らないけど、とりあえず上記ふたつを試してみれば
リング有り/無しの差だけでもわかると思う。
その後、例えば「リング有りでPより〜〜な感じがイイ!」など
自分なりの希望が出てくれば、このスレで相談すると
きっとこのスレ住人である抱っこヒモジプシーさん達が
いいアドバイスをくれる・・・と思うw
注意:Pのブティックはすごく閉鎖的な雰囲気の空間なので(個人的主観だけどね)
一度入って、試着のみして買わずに出てくることが出来るかどうかは
すべてあなた次第。
- 478 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/21 21:50 ID:RHTtNt7k
- スリングが完成したので旦那に見せたら
「手作りでちぎれたりしないの?なんか恐い」と言われました。
リングなしなんですけど、いきなり切れたりしないですよねえ??
- 479 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/21 22:34 ID:BHBxiYFL
- >478
ガーゼ1枚取りで、手縫いの並縫いで全て仕上げたんでもなきゃ
ある時突然ベベさんがすっぽり落っこちるほどの
大穴があくとは考えにくい。
仮に布が破けたり、縫い目がほつれたりという事態になったとしても
最初は小さな穴あるいはほころびができ、
徐々にそれが大きくなるという進み方なのでは?
負荷が大きくかかる部分、例えばベベさんのお尻が
おさまるあたりとか、縫い目がぐーっと広がる部分とか
そういったところをときどきチェックしてあげれば
良いのではないでしょうか・・・
- 480 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/21 22:46 ID:RHTtNt7k
- >>479
ですよね・・・ありがとう。
布も引っ張って強さ確かめたし、折り伏せ縫いもきちんとした!
安心して使います〜
- 481 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/22 11:52 ID:ivcV34rd
- このスレを読んで、白くまにしようと思ったんだけど、
好みのものが、ほとんど品切れな罠…
Pは高いし、いろいろ見てたら、A-issoのも良さげかなと。
使ってる方いませんかね?
寄り添い抱きで使う予定なんだけど、白くまのほうがポーチにも
綿入りでいいかな?と思うけど、ポーチに綿がない方が微調整が
しやすいかも?とも思う。
あ〜〜〜何がいいんだろう…白くまがもっと簡単に入手できたらいいのに〜
- 482 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/22 12:52 ID:ZZNMZ/F7
- ビョルンをお持ちの方に質問です。
前向き抱っこのとき、肩当ての部分はベビの肩の上で留めてますか?
それともわきの下で留めてますか?
暑そうなのでわきの下で留めようとしたら、
腕がバンザイ状態になってしまうのです。
尻の下で調節してもダメでした。
あれは身長が高くないとダメなのでしょうか。
ちなみにうちのベビは身長65センチです。
- 483 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/22 13:06 ID:uZER7584
- >481
A-issoのはpに較べて布幅がなくそれなりに使い良いです。
自分で布選んで作って貰えるしね。
これからの季節ポッケ有りだと日よけにもなるし。
首座り以降なら寄り添い抱きなどしやすいかな。
リングが他社よりも小さめなので最初リング調節がしにくいかも
しろくまは持ってないから較べられないけど
スリングも洗い替えが欲しくなるのでしろくま買うまでのつなぎ
そして外に持ち運ぶときはA-issoでいいと思う
しろくまは持ち運ぶにはかさばりそうだし。
綿入りの使い勝手も気になるところだが。。。。
- 484 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/22 13:35 ID:/VmY1RW6
- >>482
ちゃんと折り返しから留めてる?
うちのべべは身長60cmだけどわきの下で無問題だよ
- 485 名前:484 投稿日:04/04/22 13:40 ID:/VmY1RW6
- >>482
勘違いしました。スマソ。
肩の上だね。
メーカーの写真でもそうなってるよ
http://www.toysrus.co.jp/baby/cat_detail.sp?ITEM_ID=178519&SUB_ITEM_ID=000&TAB_ID=6&CAT_ID=10&TABLE_NAME=TAB_TOP_0001
- 486 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/22 14:01 ID:ZZNMZ/F7
- >484=485
レスありがとうございます。
メーカーの写真では肩の上になってるのですが、
この前すくすく子育てか何かで、脇の下で留めてる人を見かけたもので・・・
484さんは脇の下で無問題なのですね。
もう少し何とか工夫してみます。
- 487 名前:481 投稿日:04/04/22 14:04 ID:K5oMykL9
- >>483
dクス!
布幅がないのか…でも、今はリングなしかつ、幅狭めなのを
使ってるから、無問題っぽいな〜。
白くままでの繋ぎに買ってみる価値ありそうだ。
何を買おうかな〜。これまた迷ってしまう。
>>482
ウチは腋の下でも、肩の上でもどっちでもイケるよ。
状況によって使い分けで、身長60aない頃からやってる。
腋の下で止めると、ベベが前かがみ気味になるけど、喜ぶ。
ビョルンアクティブじゃなくて、元からあるやつ。
だから、身長とか、長さの問題じゃないような気がするよ。
- 488 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/22 14:25 ID:7D+gC1Ty
- ご存じの方お教え下さい。
2本目のスリングを購入予定です。
肩に当たる部分が薄い綿入りのものが欲しいんですが、
しろくまのを考えていましたが、綿が厚そう・・・
やはりPが薄いのでしょうか?
今はNojoで綿入りはありがたいんですが、
モコモコしすぎ・・・の感があって大満足とまではいかないです。
- 489 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/22 14:35 ID:m0B0ctxo
- >>488
Pは綿入りあったっけ?
- 490 名前:488 投稿日:04/04/22 14:43 ID:7D+gC1Ty
- >489
HPで見ますと「Pの肩パッドはとても薄型」とあるので
綿入りと思っていました。
値段的にもしろくまをと思っていたのですが、
肩がモコモコなら高くてもPにした方がいいかなと。
- 491 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/22 14:50 ID:mMLMXhc0
- >>489
PのHPに肩パッド:オーガニックコットンって書いてある
でも現物もってるけど,ホントに挟まっているのかなあ?
どこに入っているのか分かりません
使用した感じではパッドの意味なしてないと思う
>>488
Pの肩バッドは分厚いし固い
布が16枚重なった形状だからね
白熊の方が分厚そうに見えても,実際にはPの方が分厚いです
Pの生地によるのかも知れないけどね
肩に薄い綿入りってオクのリングなしくらいしか見たことないような?
>>476
はぐや白熊も試着可
ちょっとHP見たら,はぐは混んでるみたいだけどね
Pのブティック行くよりは,こっちのほうが安心してリングありを確かめられると思いますよ
- 492 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/22 15:02 ID:m0B0ctxo
- >>491
あぁ、あそこ?パッドという扱いになるの?あれ。
持ってますが・・・そーだったんだ。
- 493 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/22 15:12 ID:mMLMXhc0
- >>492
確かにあれはパッドだと思えないよね
私もHP見るまで知らなかったよ
- 494 名前:488 投稿日:04/04/22 15:52 ID:7D+gC1Ty
- >491
>布が16枚重なった形状だからね
なるほど〜だから薄型なんですね。
それに固そうだ・・・教えてくださってありがとう。
>肩に薄い綿入りってオクのリングなしくらいしか見たことないような?
個人が手作りで売ってるやつですかね。それだったらもうしろくまに
しようかな。旦那も使うからリングありの方がいいし。
情報ありがとうございました。
- 495 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/22 16:19 ID:mMLMXhc0
- 気になったので,押し入れからP引っ張り出してきました
自分のにはパッド入ってないっぽいです
分解してみないと確かじゃないけど
HPよく読むと,全部に入っている訳じゃないみたい
でもどれに入っていてどれには入っていないのか,説明が見あたらないです
JAPONみたいなプリント生地は薄手だから,肩パッド入っているのかな?
>>494
私の言い方がまずかったので誤解がないように言っておくと,
Pのいう肩パッドって,16枚とは別物です
だから物によっては16枚+肩パッドの厚さがあることになります
確かに肩パッド自体は薄手かも知れないけど,肩に当たる部分自体は分厚いことに...
嘘は言ってないんだけど,Pは言葉の魔術師だよなあ
- 496 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/22 20:55 ID:bFFlAhbt
- >>488
はぐのリングタイプのは肩の部分にだけ綿が入ってますよん。
- 497 名前:488 投稿日:04/04/22 21:09 ID:7D+gC1Ty
- >496
はぐのHPでちょいと見てきます。ありがとう!
>495
Pの商品が肩パットに関してはみな同じタイプではないと
言うことですかね・・・PのHPわかりにくい。
詳しい説明ありがとうございました。
- 498 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/23 00:11 ID:MuMNXCtU
- 街中でスリングしてるヤシってチャネラーかと思ってみてしまうw これからの季節、スリングは暑苦しいように思うのだが。 てか、スリング単独スレ作ってくれ、ウザイ。
- 499 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/23 01:00 ID:YQjx6ey3
- 僧リンガーズ(スリング叩きの人はとりあえずこう呼ばせていただくの方がウザいよ。
- 500 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/23 01:01 ID:YQjx6ey3
- あら失敗。
>僧リンガーズ(スリング叩きの人はとりあえずこう呼ばせていただく)
>の方がウザいよ。
と書きたかったんだけどね。
- 501 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/23 07:10 ID:sBXJev5V
- >498
とっくにガイシュツ>単独スレ
立った途端潰れたんだよ。
それを知りもしないで相変わらずそーゆーこと言ってるヤシの方がウザイ
- 502 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/23 10:21 ID:x1/O5P8j
- どっちでもいいじゃん。抱っこひもにはかわりない。
抱っこひもジプシーの挙げ句、外出にはビョルン、家事するときにはかるがる、
寝かしつけのときにはスリングがいいとようやく落ち着いた私。
このスレにはお世話になりました。
スリングマンセー!の声もあるけど、こういう使い分けしてる人には
このスレでスリングの話もできる方がありがたい。
- 503 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/23 11:25 ID:bN1L6n/v
- スリングマンセーっていったって「××使ってるなんて
信じられない」とか、他を叩いてるわけじゃないからいいじゃん。
私はまだどれを買うか迷ってるところなんで、いろんな
レス読んで参考にさせてもらってます。
- 504 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/23 13:41 ID:qpN1VQuY
- ウエストベルトの無い、リュックタイプのおんぶ紐というのは
無いんでしょうか?
- 505 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/23 14:06 ID:JH3U3zrx
- >>504
ベルトがないおんぶ紐あるのかどうかはしらないけど,
子供が反った時にウェストベルトがないと危ないと思うよ
くるっと回転して落ちちゃいそう
- 506 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/23 14:46 ID:OSV649Oi
- >>498
私は産婦人科で、助産婦さんにスリング教えてもらって使い始めたよ。今はそういう時代だよ、おばさま?
‥今では、私も2ちゃんねらだけどね W
- 507 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/23 15:10 ID:Q3Ecoe9G
- 街でスリング使ってる人はそんなに見かけないって言うけど、
あれが一番活躍するのは新生児期だから、
赤ちゃん連れの外出自体、あまりしないんじゃないかな。
私も、子供が小さい時はスリングやばってんおんぶをよく使ってたけど、
ほとんど家の中にいる時だけだったなあ。
その後、首がすわってからは、よくカドラーで出掛けてました。
抱っこ紐は、子供の成長と共に変えていくものだから、
一つのスレで意見交換出来る方が便利だと思います。
私は、Part1から見てますけど、このスレにはとても助けられてきたので、
出来ればあまり荒れて欲しくないなあ。
- 508 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/23 16:17 ID:sWYwv7L4
- スリング、ビョルンと持っていて、次はかるがるが欲しくなっている2chネラでつ。
おんぶの魅力が呼んでいる・・・。
しかし、かるがるって、色が、黒とネイビーしかないのか。公式サイトによると。
昔のはベージュもあったのに。
これから夏なのに、暑苦しそうで、買うのに躊躇。
外出先で食事するときにも使いたいので、リュックタイプがいいのになあ。
なんでベージュがないんだ>コンビ
- 509 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/23 16:58 ID:UvcqSAu5
- >>502
まったく同じ使い方してるよ。ただ、かるがる→白熊ばってんおんぶ紐を使ってる。
- 510 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/23 17:02 ID:Q3Ecoe9G
- 私は、家事をする時&寝かし付けはばってんだな。
(子供が寝ちゃっても降ろしやすいから。)
庭仕事をしたり、おんぶで外出する時は、見た目がスッキリしてて長時間おんぶもいける、
かるがると使い分けてます。
うちの旦那は、ばってんが好きみたいだけど。
ホント、色んな人がいるんだね。
- 511 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/24 11:46 ID:dnJo40Iq
- >510
そうか、ばってんとかるがる、の使い分けもアリかぁ。
どっちにするか迷っていたけれど、とりあえず、ばってんだけでも
先に買ってみようかな。
ばってんのほうが装着が気軽ってことなのかすぃら?
- 512 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/24 11:47 ID:1XWjIz2M
- >>504 おんぶ専用じゃないけど、サンクマニエルがそうだよ。
- 513 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/24 12:43 ID:2V5R4rm4
- はぐスリングとハーモで迷い中…
ハーモはシンプルさにひかれるけど、微調整できなくて
大丈夫かなーと思ってしまうし、
はぐは調節できて使いよさそうと思うけど、逆にそれが
じゃまっけにならないかな? とも思う…
どっちにしても、今ある新生児用のだっこひもよりは
使い良さそうだと思うんだけど。
- 514 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/24 12:55 ID:SPsyrqdj
- あーリングなしタイプね。
はぐのリングなしは私も興味あるんだけど、なんか
ベルトがたくさん、ゴムもついてて、とか
説明読んでるだけでめんどくさくなっちゃった・・・
調整できるのは良いと思うんだけどねえ・・・
- 515 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/25 04:44 ID:Q58ZHNMe
- おんぶひもの話題が増えてウレスィ〜
>>508
おとといかるがるの紺を買ってきました。
ベージュは何となく汚れが目立ちそうだけど
黒や紺の他に、もっと色や柄があってもいいのにね。
3wayはあんなに種類があるのに。
早速使ってみましたが、子が背中の部分をガシガシ齧って
よだれで色が変わってました。
ガーゼで毎回カバーしないと駄目っぽい。
- 516 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/25 06:39 ID:VU5VVpiE
- スリング初心者です
昨日届いてゆりかご抱きを早速試しましたが
ネットでみるかぎり、内側のパット部分の先端は
テールから相当引き出されていますよね?
そうすると背中にたぐる分がかなり沢山になり
ブカブカになってしまいます
外側も相当引き出されている感じで、
サイズはピッタリナハズなのに、おまけに腰も痛くなってかがめませんです。
- 517 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/25 07:43 ID:BYsKeb4t
- >516
抱っこの仕方が悪いかも・・・
買ったとこに相談してみたら?
- 518 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/25 15:25 ID:zJojta15
- >>517
白熊の掲示板に>>516サソのものと思われるカキコがあったよ
返事がないからこっちにきたらしい
土曜の夜八時半に書き込んですぐレスつくはずないだろうに,せっかちだこと
マルチポストは嫌われるよ>>516
- 519 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/25 18:54 ID:9w4v0jze
- 518さん
もしかして、白熊で回答してた??
- 520 名前:518 投稿日:04/04/26 09:18 ID:l0tL+grk
- >>519
しましたがなにか?
私は基本的にマルチポストの人にはレスしない
でも抱っこできなくて困る気持ちは分かるし,
他にも困っている人がROMしているかも知れないから,
今回はレス付けたけどね
516=519だと思うけど,517さんにお礼は?
マルチする人は1カ所で返信が付くと他はほったらかしにすることが多いから,余計に嫌われる
マルチされているの知らなくてマジレスしている517さんが哀れだよ
以後名無しに戻りますが,
抱っこはビョルン,白熊,P,自作リングあり,ニンナ3way,Tポーチ,
おんぶは白熊背当て付,兵児帯
思えばジプシーしたものだ
でも最近ハーモが激しく欲しかったりする
自分が持っているのでよければ,感想あげますのでなんなりと
スレ違いなのでsage
- 521 名前:518 投稿日:04/04/26 09:36 ID:uek2sLvS
- 悪いけど別人なんだよね
確にマルチは嫌われるけど
しろくまであんなに親切ずらして答えておいてさあ
ここで悪口いうのもまあ2チャンだといえば
それまでだけどさ、ちょっとね。
- 522 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/26 10:22 ID:gt5DfK+b
- 昨日ハーモ注文しました!
とうとうスリングデブーだ!
しかし脇下胸囲計ってみたら、15センチ身長
違う旦那と、3センチしか違わなくて鬱…
そのとき在庫30以上あったのに、今朝みたら残4。
すごいねぇ。
- 523 名前:518 投稿日:04/04/26 10:23 ID:RnBgayry
- 悪口というか注意のつもりだったんだけどね
517さんが不憫だったので
悪口に見えるならスマソ
- 524 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/26 12:08 ID:f73nC1Bj
- かるがる、やってしまった・・・。
買い忘れた物があり、いつもは買物はベビカなのだが本当に急いでいたので
おんぶで店内へ大急ぎ。
子供は熟睡していて、頭が横にクターと垂れた状態。
通路からちょっと出っ張っていた棚のような物に子供の顔がガン!!!と大当た
り。
目の下に傷を作ってしまった。申し訳なくて昨夜泣いてしまったよ。
かるがるとってもいいんだけど、眠っちゃうと・・・使いにくいんだけど腕通し
がある頂き物のサンクマニエルを使おう・・・。
- 525 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/26 12:32 ID:7knwoLkr
- バディバディの4WAYタイプのをお祝いで頂いたので愛用しています。
娘はまだ2ヶ月なので今はヨコ抱っこで使用しているのですが、足を通すところに両足を
入れるとかなり股を開かなくてはいけないようで、赤が苦しいのではないか?って不安です。
腰ベルトを締めておけばまず落ちることはなさそうなので今はそうしています。
無理がありそうでもあの足通し位置に通すくらいなら大丈夫なんでしょうかねぇ・・・?
- 526 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/26 13:17 ID:NQlqB3Eb
- >>506
アンタの産院でスリング紹介してたからって全国的に産院で認められてるとは限らないんだけど…頭(ry
- 527 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/26 13:27 ID:wIYzHOuh
- 僧リンガーうざ。
- 528 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/26 13:37 ID:m3juL52T
- >>526
町でスリング見ると全員ちゃねらーかと思うって言うから、
ちゃねらーじゃなくても使ってるよって教えて差し上げたのですが?
認められてる云々なんて言ってませんよ。
読解力ないのバレちゃったね。
- 529 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/26 17:30 ID:5nPolRKE
- ビョルンについて教えてください。
評判がいいみたいなんですが、前向きだっこできる他の品と比べて
どこが優れているんですか?
肩が楽とかでしょうか。
アップリカ、サンクマニエルを持っているのですが、やはりそれらよりも
いいのでしょうか?
- 530 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/26 17:32 ID:v1IqpEFo
- はぐスリング、縦抱っこすると赤の位置が激しく
下がってるんだけどこんなのも?
赤のお尻が私のオマタのあたり。お尻をささえようとしても
手をのばしてやっとです。
サイズはワンサイズだし、これ以上テールも縮めらんないんだよね。
- 531 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/26 20:06 ID:jFctpSq/
- >530 それ低すぎ!
直してもらえるんじゃなかったっけ?連絡してみるか、抱き方を
もう一度チェックしてみたら?内側を引っ張りあげてみたら結構
違うよ。
- 532 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/27 00:42 ID:TTiDnbHg
- >>529さん
ビョルンのいいところは
・装着が簡単 ・赤が寝てしまってもはずすのが簡単 ・デザインがオサレ(選べる色が豊富)
などありますが、私にとって一番良かったのは
首座り前から立て抱きができる(生後1週間から使用可)ことです。
両手空くし、ママコート着られるし、秋〜冬生まれの赤には便利でした。
今は前抱っこでお散歩すると喜びますが、長時間の移動のときは×です。
買うなら首が座わる前に買って、もとをとるべし。
アプ、サンクは使ったこと無いけど、アプに前抱っこできるのなんてあったっけ?
- 533 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/27 01:28 ID:9Mnhir1w
- >>529
私の意見としては、「装着が簡単」
夫にも一度見せれば説明ナシで大丈夫。
バディバディだと「どうすればいいの〜?」と聞きにきて
説明しながらうっとうしくなって結局私が抱く羽目になる。
あと、体がラク。
- 534 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/27 09:18 ID:e5xbXGKo
- 523…(^_^;)
- 535 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/27 09:42 ID:ht/rgyuR
- >>529
私も他の方と同じ。
首座り前に縦抱き出来て両手が空くのは大きい。
一般的な縦抱っこ紐は、早くても2ヶ月位からだけど
その2ヶ月間、家事を一切しない状況ってまず無いし。
いくら「新生児から可」って言われても、常に手を添える
横抱きなら意味なかった。(自分で抱っこするよ…って感じだった)
肩が楽って、大きいよ。
2way、3wayってのはどっちにも使えるけど、どっちも中途半端で
体が痛かったです。
- 536 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/27 09:56 ID:Dw8hXcSd
- ビョルン可愛いよね。
一人目の時は、ここの存在知らないで、
うっかりコンビの3WAYなんか買ってしまって大失敗したし、
次は絶対ビョルン!
…とは思ってるんだけど、肝心の二人目が中々出来ない…
- 537 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/27 10:04 ID:CWwzNvgG
- うちは旦那にビョルンを買ってきてって頼んだら、
柄が可愛いとかでコンビの3wayを買ってきた…
頼んだ買い物すらまともにできないのか!と憤慨したけど
装着が簡単だったのでまぁいいか、って状態です。
- 538 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/27 10:24 ID:/TEDwSVC
- >532
サンクも新生児から前抱っこできます。
でも素材が軟らかいのと止めるベルトがあちこちあるから装着がちょっと大変。
前抱っこの楽さを知ってしまったら、1ヶ月から前抱っこしまくり。
- 539 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/27 11:39 ID:J62sbkYK
- >>538
私もサンクマニエル持ってて縦抱っこをはげしくしたいんだけど
首据わってないとなんかあたまぐらぐらしない?布がやらかいから。
あとあんなに足ガッバー開いてもいいのかな?
一回やってみたんだけど自分がおどおどしてるから
うまくできなかった・・・・
- 540 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/27 13:17 ID:/TEDwSVC
- >539
上手く説明できるかな。
首を支える部分の布地と肩紐をつなぐベルトを最短にすることと、
身長が小さいので股での布の折り返しを深くする(布おむつみたいに)のがコツかな。
脇から手を出す部分の位置にちゃんと脇が来るように。
ちょっと頭はぐらぐらするけど、モデル歩きを意識すると(親が揺れずにあるくと)揺れは少ない。
確かに足ガパーになりますね。布がやわらかいので、大丈夫でした。
ベルトがあちこちあり長さを調節するのが面倒ですね。
背中バッテンのところがよれ易いので、鏡でチェックも必要です。
でも私は毎日愛用して、1日2-3回外出しています@2ヶ月。
- 541 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/27 13:28 ID:Sm5nl9X8
- サンクの前抱っこは2ヶ月からじゃなかったっけ??
- 542 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/27 14:20 ID:J62sbkYK
- >540
ありがとう!あの紐は最短にするのかあ。
ベベが起きたらやってみます!
>541
前抱っこ、しっかり新生児からって書いてあるんだよねぇ。
しっかりってのがあいまいでよくわかんねけど
- 543 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/27 15:34 ID:lz2shitd
- ハーモのスリングが届きました。
さっそく試着して「んー、ちょっと小さかったかな?
交換してもらうかな」と考えていたら、
中に入れてたアカが泣きだして、
スリングに涙とよだれのシミが・・・_| ̄|○ ツカウシカナイジャン
- 544 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/27 16:43 ID:5TAP08El
- >>543
なんていう偶然。
私も今日、ハーモのスリングが届いたのですが、小さかった・・・。
早速、ワンサイズ上のスリングを送ってもらいました。
リングなしだと調節ができないから、大変だなぁとしょっぱなからくじけそうに
なっちまった(現在しろくま愛用中)。
- 545 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/27 20:20 ID:4h7k+WcL
- おんぶはかるがるかしろくまをお使いの方が多いようですが、ばってんおんぶ
紐が欲しいのですが、どこのも使用感は同じなのでしょうか?(ばってんならという意味です)
ただ今、オクにでているばってんおんぶ紐を検討中なのですが・・・。
しろくまも非常に興味あるんですが・・・。
- 546 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/27 20:45 ID:UEW3Oiv8
- >>545
しろくまは足入れがないから、他より装着も下ろすのも簡単な気がする。
子供の背が低ければ、背当てを折って調整できるし。
- 547 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/27 22:24 ID:+6QODElL
- ハーモのスリングは小さめくらいがちょうどいいはずだけどな。
密着感がないと怖いよ。初めは入れにくいけど、慣れです。
- 548 名前:543 投稿日:04/04/27 23:40 ID:lz2shitd
- >547
なるほど。あれでよかったんですね。
これまで使っていたのがNojoで、
子供がもうひとりぐらい入りそうなくらいゆったりだったので、
ハーモが届いて、装着した感じの違いにびっくりしました。
使い方、練習してみます。
- 549 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/28 09:30 ID:CRJDYsUY
- >>546
よく見かけるおんぶ紐は、「足を通す穴〜ベベのわきの下を通す紐」
の間が決まっているので、ベベが小さいと背負った時にすごく下に
きてしまい、苦しかったです。(1歳近ければ平気なのかな?)
しろくまにこだわらないにせよ、足入れ無し・背当て取り外し自由の
方が、子供の月齢に合わせて使えるんじゃないかな。
- 550 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/28 14:29 ID:UZ0i2ir4
- スリングが届いたので早速9ヶ月8.5kgの娘を抱っこしてみた。
娘も上機嫌で抱っこされたのでしめしめと思っていたら、私の腰が5分で限界。
もともと腰痛持ちなのだけれど、スリングって腰にくるものですか?
それとも抱き方になにか問題があるのでしょうか?
抱き方は半縦抱きと言う抱き方を試してみました。
- 551 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/28 14:37 ID:aXhBHjNh
- >>550
9ヶ月だと縦抱きのほうがいいと思います。
半縦抱きは無理がある気が。
腰にくるのは赤の位置が低いとか、サイズが大きいとかも原因かも。
- 552 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/28 15:15 ID:ANbsYaRf
- ビョルンについて聞いた>>529です。
レスありがとうございました。
なるほど、装着がかなり簡単なんですね。
寝たときはずすのが楽なのもいいのか〜。
新生児からスリングを使っていたのですが、そろそろ首もすわってきたし
縦だっこやおんぶも考えて手持ちの二つを出してきました。
サンクマニエル(急遽必要になり安くなってたので購入)は私には装着が
ややこしくて横抱き時は肩がつらかったです。
>>532
アップリカ(もらいもので説明書が無い)のは対面抱っこでした。多分・・・。
模様違いの「子守帯」だと思います。
今まではスリングで、寝てしまった時はそのまま転がしていたのですが
特に寝付かせに抱っこ紐を使っている方々の場合は装着をはずして寝かせるのでしょうか?
今日はじめてサンクマニエルのたて抱っこをして寝てしまったのですが
そのまま布団というわけにはいかないですよね?起きちゃいました。
- 553 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/28 16:20 ID:2CnyW97F
- >552
私は抱っこ紐ごと寝かせてる@540サンク使用者。
それこそ軟らかいからうちの子は大丈夫。
布団やベビーカーにそっと寝かせ、前のベルトだけはずしてます。
- 554 名前:550 投稿日:04/04/28 18:00 ID:2s5x0aDV
- >551
即レス産休。
赤の位置がおへそら辺って言うのは低いのでしょうか?
縦抱きに今度は挑戦してみよう。
- 555 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/28 22:42 ID:JPCFrfU7
- オクに格安でたくさん出ているマミーアートのウェストポーチ型って
どなたかお使いの方いらっしゃいませんか?
ウェストポーチ型って腰に来るというのはこのスレで重々承知なのですが、
駐車場から家までのほんの2分ほどの抱っこに使いたいなーと思って。
トンガ、リングなしスリングなどを使ってたんですが、どうもモタモタして。(10ヶ月10kg)
ちょっとオクをのぞいてみたら、このマミーアートっていうのが結構出ていて、
こんなに出ているのは、当時人気があったのか、それとも不評なのか??
ググっても、もうマミーアートって会社はないようで、あまり情報も得られず…。
どなたかご存じの方、教えて頂けたら嬉しいです。
>357さんは、いいウェストポーチ型ゲトできたのかなぁ
- 556 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/29 01:12 ID:pQIhKEiY
- >>554
>3にあるベビースリング愛好会ってサイトに
すごく詳しく絵入りでスリングの抱き方載ってるYO。
- 557 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/29 19:15 ID:Inur1QJH
- ミシンスレを読んでたらなんだか創作意欲が湧いてきたのでミシン買いました。
今日は夫が休みだったのでベベと2人で外出してもらい、リング無しスリング作りました。
ミシン使うのも久しぶりで肩もこったけど、久々にベベのことを気にしなくていい時間がもてて
気分転換にもなりました。GWには自作スリングで出かけます。
- 558 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/29 22:00 ID:MZ3VzTzc
- この前初めて、リアルでベビーラップ使ってる人に会った。
思ったより見た目も悪くなかったし、赤さんも快適そう。
その人は余った部分を腰にグルグル巻いてたけど、
ジャマだと思えば自分で短く切ってもいいみたい。
肩・腰への負担はマジでめちゃ軽いと言ってた。
子は抱っこ星人(7ヶ月8`)なのに親の私は腰痛持ちなので、
ちょっと・・・いやかなり興味をもったのだけど、
装着が面倒なのと、これから暑くなる季節だというのがチョト不安。
このスレにはラップユーザさんはいないのかなー?
- 559 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/29 22:37 ID:Ri99Aj+g
- ベビーラップと言う商品を使ったことは無いが、さらしで充分
同じことができるのでよく使ってますよ。
- 560 名前:558 投稿日:04/04/29 22:45 ID:MZ3VzTzc
- レスありがd>559
私が見たラップは伸縮性のある生地だったので
赤さん出し入れしやすそうだったし、
ママンの体にフィットしつつ赤さんも苦しくない、
って感じに見えましたが、さらしの使用感はどんなもんでしょう?
さらしの方が全然やすいし、ひとつ買ってためしてみようかな。
- 561 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/29 23:02 ID:Ri99Aj+g
- ラップほど伸縮性ないし布幅もないから、ラップの方が
抱っこはしやすいかも。
だけど、さらしはラップほど暑くないと思うよ。
しっかりおんぶもできるし。
ラップは、しっかりおんぶは出来ないんじゃないかな。
一本紐おんぶと同じやり方でおんぶしても、伸縮性あるし
あれじゃ赤ちゃんが下に下りてきちゃって辛いと思うよ。
私は、さらしでフェリシモっぽい抱っこと、トンガっぽいちょっと抱っこを
よくやってます。
ベビーラップ、確かに楽そうなんだけど、リングなしスリングに比べると
手軽さの点で大幅点数減だし、スリングやフェリシモタイプ抱っこよりも
ずっと楽、というほど楽なのか疑問だし、さらしほど汎用性ないし、
値段高いし、なんつーか中途半端な印象。
- 562 名前:357 投稿日:04/04/29 23:02 ID:k6k8IoeH
- >555
はい!ここにおります。そしてご案じくださりありがとうございます。
あの後リサイクルショップでまさにマミーアートのウエストポーチ型のを
見つけて500円でゲトしました。今日も持って出かけましたよ。腰の楽さは
私はバディバディ(ヒップバッグタイプ)>マミーアート>>>アプのTポーチ
って感じです。で、555さんのような2分程度の使い方であれば、マミー
アートで全然OKと思います。しかし私もググッたけどマミーアート探せず
もう今はない会社なんでしょうね。実物試せずに555さんは不安だと思います。
ああ、お近くなら私のを試着していただくのに。で、結局私はその中古の
マミーアートと新品のバディバディを購入して適当に使い分けてます。
もう抱っこ星人もどっからでもかかって来い!状態です。しかしながら
長時間にはさすがにポーチタイプはきつくカドラー圧勝であります。
555さんも使いやすいものがゲトできるとよいですね。
あ、あとバディバディのいいところは、ちょこっと抱っこのときに
座面が斜めになって子がずれてくるのを防げるように、ポーチから輪っかが
出るので、それを腕に通せば座面が安定します。でも555さんのようにごく
短時間の使用であれば必ずしも必要なものではないでしょう。
- 563 名前:545 投稿日:04/04/30 12:49 ID:8juVY8O5
- ばってんおんぶの件、ありがとうございました。
しろくま購入しようと思います。
でも、欲しい柄が、入荷まち・・・
- 564 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/30 14:25 ID:U5dGYxxs
- ここでかるがるのこと知って、アカホンで試着してみた。
ものすごく軽い! 楽! 背負ってるの忘れてゴンしちゃいそうだ。
でも一人で背負えなかったので、購入は保留。
コツとかあるのでしょうか。
- 565 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/30 14:45 ID:7HmWwZeZ
- >>564
気合です。
「よいしょっ。」の掛け声が大切です。
全てのおんぶ紐に通ずる事ですが。
最初は、鏡を見ながらやると良いと思います。
ちなみに私は、ベッドの上で子供を装着してから担いでます。
これなら、子供が暴れて反り返っても危なくないです。
- 566 名前:554 投稿日:04/04/30 17:43 ID:J+oQ3W82
- 亀ですが>556も産休。
絵を見ながらがんがって抱っこしてみます。
- 567 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/30 18:05 ID:HlKViLfP
- >564
もう半年以上前、このスレで親切な方から、かるがるでのひとりオンブ方法教わりました。
赤をセットしたら、かがんで片膝というか片モモの上にまたがらせる。
自分の片手を肩紐に通す。気合いを入れて、通した方の片手で赤を背中のほうに押しやりながら
背をかがめて背中に乗せ(ここまで一気に。どちらかの手で赤のお尻下を支える)もう片手を通す。
背中に乗せるとこが慣れれば、あまり怖くないですよ。
最初は布団の上とかでやってみて。6ヶ月頃から、10`を超えた1歳2ヶ月の今も、この方法でやってます。
立てるよになれば楽なんだが
- 568 名前:564 投稿日:04/04/30 18:46 ID:U5dGYxxs
- 565さん、567さん、ありがとうございます。勢いということですね。
降ろす時も難しそうだから、やっぱり家の中での家事用、もしくは
途中で上げ下ろしのいらない短時間外出用なのかな。
年子か2年違いでもう一人欲しいから、よく街で見かける「おんぶ&ベビカ」
スタイルを今から考えているところです。
- 569 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/04/30 20:42 ID:HlKViLfP
- うんうん、家事には重宝しますよ、オンブ。うちはすっかりオンブっこです。
重くなってくると、意外と脚に来ますよー。気を付けてね。。。っても無理か。
- 570 名前:555 投稿日:04/04/30 22:27 ID:iDo0M9E0
- >562=357さん、レス&お優しい言葉ありがとうございます。
500円とは羨ましいです。
すごく丁寧に説明して下さったおかげで、助かりました。
安いし、一つ買って試してみようと思います。
近所のリサイクルショップにきいてみたら、たまに入ってくるみたいなので、
試着できるかもしれません。お気遣いありがとうございます。
ポーチ型と相性良さそうだったら、ヒップバッグタイプも検討しようかな。
輪っかが便利そう。
(ちなみに、私も長時間用にはビョルン→カドラー)
ありがとうございました!
- 571 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/01 14:57 ID:BAbRd9qM
- ちょっとお聞きしたいのですが…
コンビ3wayをいただきました。首も座ったので縦抱っこをしたのですが、20分ぐらいするとぐずります。
暑いのか?股が痛いのか?コンビの相性が悪いのか… 私が下手なのですかね? 歩くとベビが左右に揺れますがマズイですか?
- 572 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/02 00:34 ID:Tq8cNFfA
- お聞きしたいんですが、サンクマニエルでおんぶをした時に
バックルのカバーが顔の辺りにきませんか?
苦しそうに見えるんですが、使い方が変なのでしょうか?
- 573 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/02 11:57 ID:b92zjK/0
- スリング以外で横抱っこできるもので
簡単に装着できて、2時間位使用できるもので
おすすめありますか?
コンビの8wayなんかいいと思うのですが
ちなみに当方小柄です。
- 574 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/02 12:45 ID:GuGU/yWn
- 私の身長145cm・中肉(wのチビッコ、
子の身長65cm・8キロ(!)の超デブーッコ。まだ3ヶ月半なのに。。。
コンビ3WAYを買ったのですが、腰肩両方にきて全くダメでした。
このスレを知っていれば、もっと選択の幅があっただろうに…(悔)
さて、ここまでずっと読んでて、使用感は人それぞれだと言う事は
重々承知の助ですが、スリングに興味津々です。
特にハーモが気になってるのですが、HPでサイズを調べたらXSでした。
サイズって担く人の体格(身長、胸囲)だけで決まるんですね。
そこで質問なのですが、私たち凸凹コンビ(w でも、
ハーモのようなリング無しスリングっていけるでしょうか?
子は今後もでっかくなるでしょうし、リング有りの方が調整出来る方がいいのかな。
とりあえず試着してみりゃいいジャン。とも思うのですが、このスレの先輩方にも
アドバイスをしていただきたかったので…どなたかご指南お願いします!
- 575 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/02 17:50 ID:nJzcI1lx
- 連休だから皆出かけてるのかなー。
一応、レスしてみる。
>>573
このスレの過去の流れからいくと、横抱き・縦抱き・おんぶ、と
色々な抱き方が出来るものは、バックルが多くて複雑だったり
体のあちこちが痛くなったりと、装着感が中途半端な感じで
結局スリングにいきつく人が多い気がする。
なので「スリング以外で装着が簡単」となると、なかなか難しいかも。
3way、4wayで「失敗した」と言ってる人が多いので
8wayはどうなんだろう…(見たこと無いの。ゴメソ)
月齢の小さい子のために買うなら、見かけを気にしないならスリング
ちょっとオシャレな方がいいなら、ビョルンがいいと個人的には思う。
- 576 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/02 18:36 ID:ihR6y920
- ビョルンだと縦抱きなのでは。
3WAYとかだと、サンクマニエルはまだこのスレだと
評判悪くもないんじゃないかな。
調節が多くて面倒、という声もあるようだけど。
>574
子は、むしろでかめの方がリングなしスリング使いやすいかも。
ハーモタイプのリングなしスリングの方が、リングあり
スリングよりも使用期間長いんじゃないかな。
持ち運びしやすいから、ベビカや車や自転車とかの
サブとして便利だよ。
リングありは、子が小さい頃重宝する。
- 577 名前:575 投稿日:04/05/02 21:53 ID:nJzcI1lx
- >ビョルンだと縦抱きなのでは。
そうです、縦抱きなんです。
だから「月齢の小さい子のため=横抱き」と思ってるとしたら
「縦抱きだけど、ビョルンが使えるよ」って意味です。
言葉が足らなくてゴメンナサイ。
- 578 名前:574 投稿日:04/05/02 22:51 ID:GuGU/yWn
- >576さん
ありがとうございます。
さっそくハーモ試してみます!
そうか、大きい子はリング無しの方が良いのかー。
スリングの使用感は想像がつかないので、
本当にここの方のご意見は参考になります!
ありがとうございました。
また使い心地を報告してみたいと思いますー。ドキドキ。
…と思たら欲しいのが品切れ…アチャー。
- 579 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/02 22:55 ID:Zzjk4XIe
- スリングユーザーの方、
雨の日は、上に着るレインコートはどうされてます?
これから幼稚園の送迎に使おうと思うのですが、雨の日も通うことを考えると
ちょっと無理でしょうか。
- 580 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/03 01:04 ID:w3tCSslb
- >>571
脇腹辺りにある左右の紐の長さを調節してまつか?
心配ならしばらくはガード(長い三日月みたいなやつ)
をつけて、片手で赤サンのお尻〜背中を押さえて使用。
あとニンナ3wayは腕通しの部分がないだけに
どうしても上半身はある程度グラグラします。
おんぶで使用しても同様。
私は洗濯物干し時にベランダの柱によくゴッチンしました。
- 581 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/03 08:50 ID:ngoZm1Ms
- >>579
まだ試したことないけど、ポンチョみたいなのはどうでしょう?
100均の安いものはたまに異臭(ビニールの臭い)を放つことがあるので
天気のいいうちに買ってしばらく干しておくことを禿しくおすすめ。
- 582 名前:579 投稿日:04/05/03 11:26 ID:dZLGfONx
- >>581 レスありがdです。
ポンチョ、試したのですが、いまいちしっくりこなくて
赤さんが苦しそうなのです。
うーん我慢するべきか・・
- 583 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/03 20:20 ID:XaVrZU+C
- リングナシスリング使っています。
子供は11ヶ月。最近すぐに頭を下に向け、脱出しようとします。
足を出した立て抱っこを主に使っていますが。
とても肩が楽なので、このまま使いたいのですがホトホト困っています。
- 584 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/04 22:10 ID:nmR5U0CQ
- おんぶ紐検討中なんですが、寝ちゃった赤さんをそのまま降ろせるのはどれですか?
ビョルンみたいに簡単なのがあったらいいのになぁ。
- 585 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/05 20:56 ID:C3ihd2zf
- 寝かしつけに使う簡単なおんぶ紐だったら
はぐキャリーあたりはいかが?
白熊のばってん持ってるのに、更にこれが欲しくなってる私w
- 586 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/05 21:07 ID:fAvgwtiW
- 寝かしつけに使うだけのことなら、帯とかさらしとかで充分な
気もするけども。
わざわざ何千円も出しておんぶ紐買うほどのことは・・・
- 587 名前:584 投稿日:04/05/06 03:00 ID:88m4/YfC
- サゲたままでしたな・・・orz がレスありがとう。
帯やさらしでサッとできたらカッコエエでしょうなあ。
確かに、使うかどうかも怪しいし安くあげたほうが良いですね。
が、はぐキャリーを見たら欲しくなってしまったw
とっても魅力的だわン。
- 588 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/06 10:25 ID:z5TtARSf
- はぐキャリーはどうなんだろね。
やっぱりばってんにしないでリュックタイプの背負い方だと
肩に食い込んで辛いんじゃないかと思うんだけどね。
それに、あの構造だと子どもがずり下がってくるのを
防げないと思う。
(似たようなのを自作してみたことがあるんで)
かるがるのバランスキューブ、ばってんで胸の前
ぐるぐるひねるのは、子どものずり下がり防止という点では
重要なわけで。
おんぶ紐だと、かるがる・ばってんが評判高いけど、
かるがるは「バランスキューブが痛い」等、ばってんは
「首元が圧迫されて辛い」とかいう人もいて、
ビョルンとかほど皆口をそろえて「これがいい!」って
いうものないよね。
ビョルン作ってるとこは、おんぶ紐を作ってみたり
する気ないのかな〜
- 589 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/06 14:05 ID:4yDjSAli
- スリング横抱き一辺倒の娘、そろそろ首がすわってきたので、出産祝いに
いただいたコンビ3WAYでおんぶにチャレンジしてみました。横抱きで
使用したら肩が凝っていかんかったのでお蔵入りしていたのです。
おんぶで使用すると、上半身の前面が空くので楽、なのですがやっぱり肩が
凝る。でもおんぶの解放感はいいですねえ、カアチャンこの日を待っていたよ。
というわけで、おんぶ専用機購入を検討中です。
登山用のザックみたいに、肩紐を胸の高い位置で、真ん中によせるアジャスター
がついているもののほうが、肩が楽なように思うのですが、リュックタイプの
おんぶ紐でそういうのってないですよね。家の中オンリーで使うのであれば
ばってんがいいのかな。ああ悩ましい。
おんぶじゃないけど、この間街中で見かけたカドラーも良さそうだったし。
ベビの余計な買い物するたびに、「二人目も予定してるし」って自分に言い訳
してるけど、何年か後にはきっと今よりもっといい物が出てて、またそれが
欲しくなるんでしょうね、きっと。
- 590 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/06 17:25 ID:In4TM4pz
- >>589
私はスナグリの3WAY(前向き/対面抱っこ・おんぶ)のを買いましたけど、
まさに「登山用のザックみたいに、肩紐を胸の高い位置で、真ん中によせる
アジャスター がついているもの」でしたよ。
でもどうも旧型らしく、今売ってるところがないみたい・・・。
- 591 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/06 18:38 ID:SnnMWzVi
- >>590
これかすぃら?
http://www.snugli.com/pr/sc/prsc_frontback.phtml
これ見ただけじゃ細部がわかんないけど。
育児用品メーカーと登山用品メーカーのコラボレーションで開発
してほしいな。ベビも母も快適で安全なおんぶ専用ベビーキャリー。
- 592 名前:590 投稿日:04/05/06 21:15 ID:In4TM4pz
- >>591
日本名「イージーコンフォートプラス」という奴でした。
http://www.jyosansi.com/dougubako/ikuzi/kyari-%20.html
ここの写真にちょっとだけ前のアジャスターも載ってます。
591タンご紹介のものの旧型?それとも廃番?
二度と皆様の手には入らないかもしれないけど一応レビュー書いておきますw
*おんぶについてのみ*
長所
・ベビをセットしてからリュックのように背負うので落とす心配がない
・前のコネクターストラップ(アジャスター)のおかげで安定する
・よだれから背中を守るよだれカバー付
・小物入れがついている(おんぶでは出し入れできないけど)
・ベビの日よけ&雨よけに使える簡単なカバーがついている
短所
・しっかり芯が入っていてやや重い
・体重制限約12kgで、他のおんぶひもより早く使えなくなる
・ベビの胴まわりはサイズ調整できないので、厚着させるときつい
・柄がえらべない
・説明書では2人がかりで乗せ降ろし(実際は1人でできる)
こんなところです。おんぶと抱っこ両方できるので、疲れた時には便利。
でも外でおんぶすると知らない人にベビをいじられるので、最近では
外ではビョルンかダコビーで抱っこ、スナグリは家事用になってます。
- 593 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/07 09:32 ID:o7SO61e4
- 2歳7ヶ月14kgの抱っこ星人の我が子。
コンビのギュッと抱っこホールドとカドラーを愛用してきましたが
もうすぐカドラーの体重制限を越えてしまうのと
コンビの方も酷使してくたびれてきた感が出てきたので
いまさらながらまた抱っこ紐を買うことを検討しています。
体重制限が一番大きい抱っこ紐ってなんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
お散歩途中にちょこっと抱っことかがメインの使い方です。
- 594 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/07 10:34 ID:wmd0J8SJ
- 激しくスレ違いだがベビースリング愛好会の管理人は最近金儲けに走っててつまらん。
他のベビースリング愛好者の交流場ってないの?
- 595 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/07 14:45 ID:LISIp0Im
- 金儲けってどんな風に?
- 596 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/07 15:31 ID:wmd0J8SJ
- メルマガも広告だらけーホムペも広告だらけー
- 597 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/07 15:57 ID:LISIp0Im
- あーそれか。
広告収入もくろんでるって自分で書いてるしね。
でも、広告収入でそんなに儲けたりできるほど
人集まらないだろう、スリングぐらいじゃ・・・
ところで私は、「スリンガー」という言い方が激しく嫌い。
その言葉使われると萎えるんだよね。語感悪いし。
なぜ「スリングユーザー」じゃいかんのか?
だったらビョルンユーザーは「ビョルラ-」か?!
カドラーユーザーは「カドララー」?!
ともかく、「スリンガー」なんて言い方で、抱っこ紐の一つに
すぎないスリングのユーザーを、妙な仲間意識で
囲い込もうとしてるようで気持ち悪い。
別に、スリングユーザー同士だからって、仲良くなりたいとは
思わないし。
スリング普及活動、みたいなのも、ただのママさんメーカーの
金儲けの手段に過ぎないのに。
- 598 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/07 16:18 ID:wmd0J8SJ
- 「ビョルラー」「カドララー」「スリンガー」
一見何のことかわからないな。
>597
ついでに言うなら「ベビー」も付け足して「ベビースリングユーザー」にしてくれ。
- 599 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/07 16:28 ID:LISIp0Im
- ベビースリングユーザー。
ちょっと長いね。
しかし省略するとしても、「ベビスリユーザー」ぐらいにして欲しい。
「スリンガー」って言い方が痛いと思うのはあくまで個人的な
感想かも知れないけどさ。
しかしベビースリングユーザー同士で仲良くしたい人は
勝手にしてりゃいいけど、「あなたもスリンガーね?」
「皆でスリンガー増やしましょ!」みたいなノリは
正直やめて欲しい。最近リアルでもそういう人多いから。
私はスリンガーなんかじゃありゃんせん、ただの
ベビースリングユーザーですたい。
わりと常識的な人だと好感を持っていた白くま堂の店主が
「スリンガー」って言葉使ってた時は、なんかえらく
ショックだったな〜。
- 600 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/07 17:06 ID:PLPQFp3s
- 「スリンガー」でも「ベビースリングユーザーでも
「ベビスリユーザー」でも呼びたいように呼びゃええじゃん。
「カドララー」にはワロタ。
- 601 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/07 18:21 ID:7hsrAIG4
- ま、この場合のslingは名詞だからerつけるのは正しい用法ではありませんな。
- 602 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/07 19:09 ID:iWSWqMtD
- 2ちゃんねらー みたいなもんでしょ(w
犯罪行為で世間を賑わしてる2ちゃんねらーとは一緒にされたくないけど、
ここを見ているアナタもワタシも2ちゃんねらー♪
- 603 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/07 22:19 ID:MtLYrYeg
- >601
じゃあ、ピアニストとかバイオリニストの感覚で「スリンゲスト」
エステティシャンの感覚で「スリンゲシャン」なんてのはどうでしょうw
関係ないけど昔、私の友達でちょっと天然入ってる子が
私がお琴を習ってるというのを知って
「じゃあ○○ちゃん(私)は『オコティスト』だね!」
って素で言ってたのを思い出した。
- 604 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/07 23:07 ID:QEuvcStd
- ピアノを弾く人すべてがピアニストではないし、バイオリン(ry
エステを受ける人はエステティシャンではない。
スリンガーってのは、スリング使う人って意味じゃなくて、「スリング屋」の
呼称なんだよ。
スリング売ってる売ってないに関わらず>スリング屋
にちゃねら、なんて呼称をリアルで連呼するのはわりとみっともないと
思うけど、それと同レベルで「スリンガー」ってのも、リアルで使うのは
みっともないね。
スリンガー集団って、なんか自己啓発セミナーの育児版みたいな
感じがする。
- 605 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/08 00:15 ID:9fDOfT6N
- Pスリングとシロクマ堂、両方使ったことある方、
是非感想をおきかせくださいまし。
- 606 名前:605 投稿日:04/05/08 00:18 ID:9fDOfT6N
- (ちなみに上の方に書いてあるのは既に読みました)
- 607 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/08 07:55 ID:sGETawCV
- >>605
上の方とか読んだんなら、具体的に何が知りたいか書いた方がレスが付きやすいですよ。
私は使用感なら白熊、デザインはPだと思っているけど、
感じ方は人によって異なるのでなんともいえないです。
どちらも一長一短です。
ただPのほうが値段が倍するので、どうしても辛口な批評になってしまいます。
確かに商品の品質はよかったのですが、
サンプル貸し出しなし、返品の場合も仕立て代をとられる、
オーダーの割にテールが長い、HPの内容は…ということで、
Pの印象はあんまりよくありません。
スリングを使いこなす自信がある、どうしてもPが気に入っているなどの理由がないのなら、
値段が値段ですので、Pはお勧めできないです。
もちろん605さんがPのいいとこ・悪いとこを知った上でPが欲しいのなら、
買って損はないと思います。
- 608 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/08 09:30 ID:vC1js/Cf
- 現在、33Wの妊婦です。
抱っこ紐を購入しようと考えています。
こちらで勉強させてもらった結果、スリングにしようと思い、
PとA−issoのどちらにしようか迷っています。
両肩用、肩に綿が入っている、値段が安いということから
A-issoにしようと思うのですが、Pの方がユーザーが多そうで、
注文も簡単そうなので迷っています。
両方を比べた場合、使用感はどのように違いますか?
また、これから夏に向け、どのような種類の布を選んだらいいでしょうか?
(又は、どのような布を選ばない方がいいでしょうか?)
アドバイスをお願いいたします。
- 609 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/08 09:57 ID:Mo9rx5xh
- >608さん
新生児の頃はわからないけど
ちびが4ヶ月を越えた今、肩はAの方が楽です。
- 610 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/08 11:32 ID:S5FnjqR/
- 最近やたらスリング派を見かけるようになった。
今流行ってるのだろうか??
私が使っていた2年前は全然見かけなかったので
見かけると思わず話し掛けたい衝動に駆られるw
- 611 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/08 11:49 ID:S4c0hRAQ
- 話し掛けるのはともかく、「あなたもスリンガー?!」ってのは
やめた方がいいかもねw
- 612 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/08 19:29 ID:0K0Q1ld/
- そこまで「スリンガー」にこだわるのも(ry
- 613 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/09 00:35 ID:UW6bK0p1
- 「着がえるスリング」って使われてる方いらっしゃいますか?
使用感(イイ所・イマイチな点など)を教えていただきたいのですが。
- 614 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/09 09:40 ID:PuTjFtRt
- 随分前に書き込みがあったけど、あまり良い評価じゃ
なかったような?>着替えるスリング
製品の回収したのって、着替えるスリングじゃなかったっけ。
どこに問題があったんだろう。
- 615 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/09 10:17 ID:xYLqJYVC
- しろくまスリングは見た目がいまいちなので、外出用にハーモを購入。
でも・・・長時間使用したら、肩が痛くなってしまう。
折角買ったので使いたいんだけどねぇ。
- 616 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/09 10:22 ID:PuTjFtRt
- >615
肩のところに、タオルとかハンカチとか挟んでみたらどうでしょ。
- 617 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/09 13:53 ID:RD6cB6H+
- 私はハーモ、旦那はビョルン愛用してます。
でも最近旦那がビョルンで抱っこするとうちの子がデブだからか
全体的にパンパンでとても窮屈そうなんです。
体重は9キロほどなんですが・・・
半袖ボディにレギンスという薄着でもこんな感じなのでそろそろ弁解かな〜
と旦那が次の抱っこ紐を欲しがっています。
これからの季節確かにビョルンは暑そうだし涼しげで装着が簡単なものが
いいと言うのですが、トンガはどうでしょう?
ちなみに旦那の身長は180センチでアカは6ヶ月、まだ腰は座っていません。
- 618 名前:617 投稿日:04/05/09 13:55 ID:RD6cB6H+
- 弁解って・・・スイマセン限界でしたw
- 619 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/09 13:56 ID:PRcHXiZE
- >617
トンガはちょい抱きだから
腰が据わってないのならちょっとつらいかなー
ビョルンだと親の両手は自由だけど
トンガだと片手は絶対ふさがりますよ。
- 620 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/09 15:47 ID:fYp3lj4n
- メンテage
- 621 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/09 16:10 ID:kQZGKE43
- GWに実家に行った時、スリングが思わぬところで役に立ちました。
実家の椅子は高く、ハンドレストもない形。でも安全ベルトなど持ってない!!
そこでスリング'(リングあり)を、安全ベルトのかわりに使ってみました。
おなかのところを椅子と一緒に縛るといい感じ。幅広なのでおなかを締め付けないし。
ずりおち防止にはなりませんが、横転倒と立ち上がり防止にはなりました。
頭の隅っこにオイとくと役に立つことがあるかも。
- 622 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/09 16:40 ID:fYp3lj4n
- 9ヶ月児の母ですが、抱っこ紐で教えて下さい。
家の中では後追いが始まり、とにかく離してもらえず、
外出してもベビーカーに乗りたがらず困っています。
そこで、
1)両手が離せるもの(ずっとでなくてもかまいません)
2)これから夏に向けて涼しい素材のもの
3)帝王切開の跡を圧迫しないもの
(ポーチタイプだと押さえつけられて痛いんです)
この3つを両立できる抱っこ紐はないでしょうか。
よろしくお願いします。
- 623 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/09 17:11 ID:i0ZpqVaw
- 前レス読まずにパピコ。
>622
ビョルンの新作はいいぞー。
手も離せるしポーチタイプのように首に負担がかからない。
「ベビーキャリアアクティブ」ね。
抱っこひもにしちゃ高いのが難だが。
- 624 名前:623 投稿日:04/05/09 17:16 ID:i0ZpqVaw
- ちなみに見た目はかなりゴツイ。
ポーチのようにすっきりした見た目を好むのだったら
やめた方が。でも両手はなしても全然平気だし
腰を反って歩かなくてもいいぞ。
12ヶ月までしか使えないみたいだけど、うちも
622タンと同じでベビカじゃ30分もすると泣きわめいて仕方ないので
買ってしまいますた。@8ヶ月児
- 625 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/09 17:35 ID:o47w5NOS
- ビョルンは夏暑いから、2)がダメだと思う。
青葉のメッシュスリングなんかはどうでしょう?
- 626 名前:562 投稿日:04/05/09 17:39 ID:zRZKYFjc
- >>593
最近ちょこっと抱っこ用にバディバディのヒップバッグタイプ
かった者です。最重量かどうかはわかりませんが、説明書に
よると、前向きは13kgですが、対面なら17kg(4歳頃)までと
書いてあります。バディバディの使用感などについては>>562に
少し書いたのでよかったら見てみてください。
- 627 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/09 17:48 ID:i0ZpqVaw
- >625
ああ、そういや暑いかも。密着するしね。
スリングは両手はなせるもんね。
しかし息子がでかくなってからスリングに入れてないから
わからんけど、スリングであまりでかい子だと暴れたりしない?
片方の肩がかなりきつそうな気もするが・・
その辺OKならうちもしまいこんだスリングだしてこよw
- 628 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/09 17:58 ID:o47w5NOS
- >>627
1歳1ヶ月、11キロだけど、特に暴れないです。
小さい頃からスリングだったから、慣れているせいもあるのかも。
肩も1、2時間なら平気。
でもビョルンの方が装着が簡単だし、肩への負担も少なかったです。
スリング持っているんなら、もったいないから、取り出してみたらいかがでしょ?
自分は腰座ってからの方が使いやすかったです。
持ち歩きもビョルンほどかさばらないし。
- 629 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/09 18:04 ID:5EJ+eRp3
- >>617
わたしもハーモ使ってます。先日、夫(182センチ)に、私のハーモSサイズを貸してみたところ、6ヵ月の息子を縦抱きするのにちょうど良かったんです!まさか兼用できると思ってなかったのですが‥。
私が縦抱きするとちょっと安定してないけど、夫がすると安定してた。うちの赤はお座りまだなんですけどね。
617さんも、一度お試しあれ♪
- 630 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/09 18:11 ID:fhTohV9K
- >629さん、横レスすみませんが
ハーモってリング無しスリングのことですよね?
リング無しスリングで赤6ヶ月を縦抱きするのには
すこし小さめサイズの方が安定するって事でしょうか。
リング無しスリング持ってるんですが縦抱きがうまくできないんです。
- 631 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/09 18:14 ID:PuTjFtRt
- リングなしは、縦抱きにせよ何抱きにせよ、大きいよりも
小さめなぐらいの方が良いと思うよ。
サイズが大きめで、取り替えてもらえない場合は、
肩のあたりを少し折り畳んで縫っちゃうと良いんじゃないかな。
切らないで折っとけば、万一縫い目がほどけても
ちょっと下にストンとなるだけで落ちはしないだろうから。
- 632 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/09 18:24 ID:fhTohV9K
- >631
630です。即レスありがとうございます。
やっぱり小さめが良いのですね。
ちょこっと縫ってみます。感謝です!
- 633 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/09 18:54 ID:Jx+zgcUK
- もうすぐ首も据わりそうだし、おんぶしたい。
家事する時にちょっと使うだけになると思うけど。
ビョルンでおんぶはやってみたけどなかなか良し。
でも専用のやつが欲しい。
何がいいかな?
よく、さらし使えと言う人がいるけど、どうやって使うの?
自分不器用だし、できそうにない。
できる人って、いかにもお母さん、って感じでいいなあ。
- 634 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/09 19:47 ID:Y6Hx+v+D
- >633
1)さらしのまん中へんを赤さんの胸にあて、脇の下から背中へまわし交差させる
2)両端を再度わきの下から赤さんの胸前にもってきて、ママンの両肩に背負う
3)ママンの胸前で交差させ、背中にまわして赤さんのお尻をくるむように交差させる
4)前にもってきてママンのウエストあたりで結んで固定
・・・こんな感じかしら。
↓これは「ベビーラップ」の装着例だけど、同じようなものです。
ttp://www.shefts.net/babywrap/howto.html
「おんぶその2」ってやつね。
- 635 名前:615 投稿日:04/05/09 21:18 ID:xYLqJYVC
- >>616
レス有難うございます。
試しにタオルをはさんでみました。
厚めたたむとと楽でした。
が、変にもっこりしてなんともいえない・・・。
- 636 名前:622 投稿日:04/05/09 21:51 ID:fYp3lj4n
- >>623さん
>>625さん
レスありがとうございました。やはりスリングが自由度も高くて
良さそうですね。もっと早く買っておけば良かったという感じです。
そこでもう一つ教えて下さい。スリングを購入したいのですが、
近くの赤ちゃん用品店では見かけません。あれは通販でしか手に
入らないものでしょうか?
- 637 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/09 21:53 ID:uu5OHuUy
- 赤本でNojyoのを買った人は皆失敗だと言っていた。<スリング キシュツ
- 638 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/09 22:01 ID:izFNs6n6
- >634
そのやり方だと、ベビが下がってきちゃいそうに思える。
あまり引っ張ると、赤ちゃんの胸がぎゅっと締まって圧迫されそうだし・・・
やっぱり、紐を胸の前でぐるぐるねじった方が良いんじゃないかなあ。
- 639 名前:634 投稿日:04/05/09 23:23 ID:Y6Hx+v+D
- >638
「下がってくる」のと、「赤の胸が圧迫される」のは別問題だと思うけどどうだろう?
確かに634に書いた手順1)のように、赤さんを一度巻くやりかたは
さらしだと締まりすぎてしまうかも。
私はストレッチコットンで適当に自作した、ベビーラップもどきを使ってるんで
そんなに苦しげではないですだ。
で、「下がってくる」の方は、634のやりかたであまり気になったことはなし。
最初に高い位置で背負って、ちょっときついかな?くらいに締めれば
落っこちてこないよ。
そもそも「紐を胸の前でぐるぐるねじる」というのは、幅のないいわゆる「紐」を
ただ胸の前でバッテン型にすると、女性(特にボイーンな方w)の場合
おっぱいを締め付ける状態になり、授乳してる場合には乳腺を痛めることもあるので
それを避けるためだと聞いたことがある。
いくらねじっても、ひも全体にゆるみがあれば落っこちてきちゃうし、
私は普通のおんぶ紐をねじって使うと、ねじり目(というのか?)が
骨に当たって逆につらいのでやめました。
幅広の布で、赤さんの脇を通したら自分の肩から胸を覆うように
交差させておんぶすると、胸はぜんぜん楽だよ。
- 640 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/09 23:37 ID:izFNs6n6
- >639
ベビが下がってくる→紐をきつめに引っ張る→締まりすぎてベビの胸が圧迫、
というパターンになるかな、と。
さらしだと、たぶんそうなりそうな予感。
下がってくるかどうかは、ベビの体重にもよるかも。
重いとてきめんに下がる。
私もねじると鎖骨を圧迫して苦しいんだけど、しかしかといってねじらないと
ねじるよりもゆるみやすいんだよね。
ねじっても緩む時は緩むけど、ねじらないともっと、という感じです。
問題は、緩みすぎると、ベビが腕を外しちゃったりすることなんだよね。
それはマジ危ない。
幅広の布で、交差させるだけでおんぶするというのは、初心者の人には
勧めない方が良いんじゃないかな・・・
- 641 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/09 23:40 ID:5CeVRoHm
- ビョルン買ったんだけどこれって座れないよね?
タクシーで病院行くまで足が付いちゃって
しょうがないからはずして抱っこした。
降りる時はまた装着してめんどくさかったよ。
病院入ったら脱ぐのは承知なんだけど
分厚いから置く場所に戸惑った。込んでたし・・・
歩く時ベベの足が私のモモにたまに当たって
歩きづらい時もある。ちょっとした買い物にはいいけど
遠出はじゃまになるかもしれないよ。
- 642 名前:閑話休題 投稿日:04/05/10 00:46 ID:/xBh6lIe
- スリンガー云々で思ったんだけど・・・
スリングって、もとは母乳育児推進と絡んで、アタッチメント
ペアレンティングとかさ、わりと思想的なものとセットになって
広められてきたものだから、他の抱っこ紐と違って
「さあ皆で一緒に使いましょう」的ノリになるのも無理ないと思うんだよね。
スリング使う人を「スリンガー」という仲間としての呼び方で呼ぶ、
というノリは、そういう面の現れかと。
一方、その呼び方に反発を感じる人もいるというのは、スリングが
ある程度広まった結果、他の抱っこ紐と同じで、ただの道具として
考えてるだけのユーザーも増えたことの現れなんだろうね。
便利だ、とだけ聞いて使い始めた人に取っては、スリング独特のノリが
理解できなくても無理ないのかも。
そういう面からすると、古くからのユーザーが、あまり元のままのノリでいると、
新しいユーザーが、先輩に使い方を教えてもらったりしたいと思っても、
使い方教えてもらうだけで良いのに、何か思想的なものまで押しつけられるんじゃ
ないかと思って引いちゃったりすることもあるのかもなあ、なんて思った。
このスレでも、スリング毛嫌いする人はそういう所が嫌いなのかも、とかね。
- 643 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/10 01:15 ID:6G7xKskn
- スリング→母乳育児→自然派育児
みたいな思想的なものが見え隠れするのは私だけ?
- 644 名前:閑話休題 投稿日:04/05/10 01:34 ID:/xBh6lIe
- >643
元々そういう思想的なものと併せて広まった商品だから。
でも今は、思想的なものナシで使いたいユーザーも増えたのかもね、
そういう人にとっては、思想的な雰囲気が鼻につくのかもね、という話。
- 645 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/10 02:17 ID:v2ggtp77
- >>641
ビョルンに限らず、たて抱きの抱っこ紐のばあい
装着のままでは座りずらいかな?と思われ。
特に車の後部座席は母が反っくり返り気味になるので
抱かれてる赤さんはうつぶせ気味になり苦しい。
>降りる時はまた装着してめんどくさかったよ。
ビョルンは付けたり外したりが楽な方の抱っこ紐だと思うよ。
私の場合、空いてる電車で座れたときは、
一度ビョルンからはずして膝の上に前向きに抱っこしてる。
そうすると赤さん、ご機嫌。
両サイドだけはずして、一番下のバックルだけは付けたままにしておく。
降りる駅のひとつ前ぐらいになったらさっと装着できる。
はずすとかさばるのは事実。特に分解したイカ?みたいな部分がね〜
- 646 名前:617 投稿日:04/05/10 09:02 ID:oAqp3Jt+
- >629
私のハーモもSです!リング無しで旦那と共有するなんて考えてもいなかったのでビックリ!
さてうちの旦那はガッチリ体型なので使えるかな?帰ってきたら試してみます〜
- 647 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/10 10:14 ID:fgl1FW6a
- スリングは便利、うちの子には合ってる。
だから他のママにも試してみて、と薦めてみた。
ただそれだけだ。スリンガーだのなんだのってのはどうでもいい。
- 648 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/10 10:37 ID:rLLyIOyV
- 私は「スリンガー」ゲルマン系言語っぽい語感だなーと思った。
「フォン・スリンガー伯爵」なんていたら素敵w
- 649 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/10 12:55 ID:l1N6Xl2i
- 647に一票。
加えて、使い方が分かりにくいからどうしても講習会だの開く必要がでてきて
それが総称→「普及活動」になるんだべ。
>648
ステキw
- 650 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/10 13:51 ID:4zvyjJYz
- >648
私はカクテルの名前みたいだなと。<スリンガー
- 651 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/10 14:44 ID:4GxaYGTa
- >648 >650
スリンガー=「マジンンガーZ」とか「グレートマジンガー」とかを想像した私は・・・やっぱ年寄り?
- 652 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/10 14:44 ID:ARKa9Ktl
- >648
私はスリンガー=投石戦士。
- 653 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/10 16:01 ID:TmpwTIOO
- まあ>647みたいなのが普通の感覚で、講習会に参加してる人も
大抵は「使い方教わりに行く」ってだけのことだよね。
それをあえて「スリンガー」とかの言葉で総称付けようとするのは
違和感ある人もいるってことでしょう。
妊婦をニンパーとか総称されたら、なんだかあんまり
良い感じがしないのと似たような感覚では?
私の場合、スリンガーっつーと僧リンガーを連想しちゃうんで
バカにする意味がある言葉なのかと思ってたりもした。
- 654 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/10 18:15 ID:iPeHh+7Z
- 僧リンガーって何ですか?
すみませんが、読み方と、意味と由来を教えて頂けると幸いです・・・。
- 655 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/10 18:29 ID:TmpwTIOO
- 僧リンガーっていうのは、スリングが大嫌いな荒らしタソのこと。
たしか、スリングがお坊さんの袈裟みたいだ、つーて
自分から「僧リンガー」って名乗ったんだと思う。
- 656 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/10 18:29 ID:TmpwTIOO
- 読み方は「ソウリンガー」ね。
- 657 名前:613 投稿日:04/05/10 18:49 ID:TPlQk8Hf
- >614サン
レスありがとうございました。
やっぱり「着替えるスリング」ってあんまり普及していない物なんですかね・・
製品回収もあったかも知れないんですね!?知らなかったです。
実は御祝いでいただいたのですが使い方もよくわからなくて・・
贈り主の方はすごく親しい間柄の人ではないので聞くにも聞けず。
HPを調べたりもしてみたのですが、なんだか「???」でした。
でもせっかく持っているので練習して使えるようになりたいです。
話の流れを変えてしまってスミマセン
- 658 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/10 21:19 ID:iPeHh+7Z
- >655サン
>656サン
教えてくれてありがとうございます。
時々出てくる言葉なので気になってました W
僧のようだとばかにされてもスリングは手放せないよ〜。
ばってんおんぶもダサって言われてもやめられまへん。
私にとっては、それと同じです。
- 659 名前:633 投稿日:04/05/11 03:37 ID:2xXTGeot
- 遅レスごめんなさい。
>634タンをはじめ、さらしおんぶについて教えて下さった方、
アリガトンです!
しかし不器用な私にはできそうにない・・・
でもおんぶ紐買う前に一度挑戦してみまつ。
>641
私はビョルンで座る時は、赤の足をコマネチみたいにして
自分の太ももの間に挟みこんでまつ。
赤はぐーすか寝てるので苦しくないみたい。
- 660 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/11 11:05 ID:WVi/IxpI
- 昨日しろくまのスリングで1ヶ月検診に行ってきました。
まわりはおくるみ派ばかりで奇特な目で見られてしまった(W
でも移動はラクだし子は泣かないしで大満足でした。
- 661 名前:593 投稿日:04/05/11 12:15 ID:O40plPzI
- 562さん、ありがとうございます。
ニンナナンナも17kgまでOKなのですが、
ヒップバックは荷物も入るようなので
制限体重がすぎてからも他に使えそうですね。
使用感も分かりやすくて試着しにいこうと思いました。
ありがとうございます、返事が遅くなってごめんなさい。
抱っこヒモは17kg制限が最大なのかな?
- 662 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/11 15:48 ID:QzZ4M8Cc
- いろんなスリングショップがありますが
PL法に加入、工業用ミシンで製法、みたいなほうがいいでしょうか?
素人ママさんが作った・・みたいなのはどうなんでしょうか??
- 663 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/11 16:02 ID:1Sj2zJjT
- >662
ショップの物は全部PL法対象、工業用ミシン使用だと思います。
不安ならそれぞれのお店に聞いてみてください。
PL法対応なら、何か事故が起こった場合、きちんと対応してもらえますし、
生命保険金なども下りるはずです。
素人ママさんが作った物はピンキリなので、
オク等で手に入れるつもりならよく見極めてください。
オクで説明にある工業ミシンで作ったというのは、
家庭用ミシンで作ったよりも強度が上?という話であって、
何かあった時の保証にはなりません。
- 664 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/11 16:10 ID:1Sj2zJjT
- とはいえ、オクだと安く手に入るのも事実。
種類もけっこう豊富です。
縫製がきちんとしていれば、
素人ママさんが作った物でもそう簡単に壊れることはないと思いますよ。
まぁ中にはこれはちょっと…というものも出品されているので気をつけてください。
- 665 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/11 16:16 ID:kMOzFa0b
- ショップでも、保険に入ってないようなところもあるみたいだよ。
あと縫製は、必ずしも工業用ミシンの方が家庭用より強度が強い、
というわけじゃないよ。
厚ものとかは、工業用の方が丈夫に縫いやすいけど。
家庭用だと、縫えたと思ってもきちんと縫えてないような
場合も多々あるから。
スリング程度なら、きちんと縫ってさえあれば、家庭用のでも
大丈夫かと。
- 666 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/11 18:36 ID:QzZ4M8Cc
- 662です。
参考になりますた!ありがd
- 667 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/12 01:23 ID:lg6YaVlz
- >>646タソ
旦那さまと兼用できましたか??
- 668 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/12 02:48 ID:RMWYpUAL
- 昔からRPGやってるからスリングと聞くと(ry
- 669 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/12 07:06 ID:zDKPOJ2s
- >>668
その話題しつこい。
- 670 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/12 13:44 ID:nRrpJIzR
- 保育園の見学に行ってきました。
息子@2ヶ月をスリングに入れていたのですが、
保母さんたちに、
「あ、その体勢は飽和酸素が・・・脳に空気がいかなくなるかもしれないから
あんまり良くないかも」
と言われました。
「え、そうなんですか?赤ちゃんは丸くなるのが安心するのかと思ってました」
って言ったら
「うーん、でもなるべく平らにしてたほうがいいと思いますよ」
といわれました。
今までスリングに3時間くらい入れたりしてたから、ちょっと心配。
- 671 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/12 13:47 ID:Kf8P0/IQ
- >>670
参照
ttp://www.parenting012.net/health.html
- 672 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/12 13:54 ID:LoKrpv+k
- >>670
「アップリカの工作員の方ですか?」と反撃キボーン
- 673 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/12 14:05 ID:IZcQniPE
- ワラタ>飽和酸素
アプのチャイルドシートなんて、
アセスメントで最低の結果だったじゃん(w
そんな企業の売り文句を真に受けてもねえ。
- 674 名前:673 投稿日:04/05/12 14:06 ID:IZcQniPE
- >>670
あ、うちのもスリングにずっと入れっぱなしで育てたけど、
別に問題なくスクスクと育ってるよ。
- 675 名前:671 投稿日:04/05/12 14:13 ID:Kf8P0/IQ
- そういやアプが正月に大々的にCMキャンペーンしていたから、
コンビから「CMをどう思いましたか?」ってアンケートがきたよ。
第三者機関による客観的なデータなしで消費者の不安を煽るのはよくないって返答しておいた。
あと、うちもスリング入れっぱなしだったけど、何の問題もなし。
- 676 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/12 18:56 ID:lr/JvJlI
- 既出でしょうが・・・、
ちょっとおうちでだっこ、というときにはカドラーとダコビー、どっちがよさそうですか?
着脱の楽さやつかれにくさ、べべの安定度はどうでしょうか?
あと、ジーンズ素材のものの柔らかさはどうでしょうか?
写真とかだと生足に当たったら痛いのではと思ってしまうのですが。
よろしくお願いします。
- 677 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/12 19:19 ID:IIdx8M/q
- さらしのおんぶ、やってみたいのですが
634タソのは初心者にはよくないかも、みたいな意見が出てましたね。
うちの赤、3ヵ月半になるところで首はほとんどすわってます。
ほとんどというかすわってると思う。でも当然腰はまだ。
さらしのおんぶはそんな子でもできるのでしょうか?
634タソの説明は非常に想像しやすくてわかりやすかったのですが
反対意見を書いてた方のやり方(胸のところでねじる)を
文章で教えていただけないでしょうか?
ニンナでおんぶしたところ、腹に板があたり圧迫されるのか
赤がゲロゲロと吐いた・・・。私のやり方もよくなかったのかもしれないが
もうあれでおんぶしたくないのです。
- 678 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/12 19:32 ID:2anM4E00
- >>677
634さんじゃないんですが…
白熊のHPがバッテンおんぶの仕方がわかりやすいかも。
ttp://www.parenting012.net/onbu_tie.html
さらしはここの兵児帯とほぼ一緒。
でもまだ3ヶ月半だよね?
さらしは赤ちゃんの頭を支えないから、
寝てしまった時ぐらっとなるのが怖い気がします。
バッテンがいいなら、頭当てが付いたタイプの方が安心だと思います。
- 679 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/12 19:52 ID:Qg90vrQd
- ハーモ使用半月、買い物のときなどすっかり欠かせなく
なってきました。
でも、まだ首が据わっておらず、新生児抱きしかできない
ので、昨日の関東地方のような暑さだと、内部はかなり
暑くて、赤によくないのでは…と心配です。
スリングをお使いの皆さんは夏場はどうしてますか?
青葉のメッシュスリング、惹かれるけど「抱っこ紐に
いくらかけるつもり?」って旦那に呆れられそう(w
- 680 名前:605 投稿日:04/05/12 20:37 ID:BknGIsnl
- おくればせながら>>607さんありがとうございました。
シロクマ注文しました。
- 681 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/12 21:05 ID:NLLA7Wia
- >675
スリングで問題なし。は同意ですが
企業のアンケート内容を一部とはいえ公共の場で発言するのは良くないと思います。
- 682 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/13 02:34 ID:qv+3686Q
- >>676
ダコビーの方が装着は楽だけど
カドラーの方が圧倒的に肩が楽ちん。
私はカドラー買って良かったよ。
ジーンズタイプは使ったことないや。スマソ
>>681
企業のアンケートは別にいいんじゃない?
自分が特別なモニターやってるとかなら問題だけど。
- 683 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/13 08:29 ID:gsS0/Yu3
- >>681
チャイルドシートスレでもガイシュツのネタですよ。
メルマガ登録してあれば誰にでもくる。
- 684 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/13 11:11 ID:52jX34SG
- ハーモのスリング購入検討中です。
ベビーサポートピローって必要でしょうか?
赤@一ヶ月(3600グラム)です。
使用したことある方、無くても全然平気だった
という方、ご意見ください。
- 685 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/13 13:06 ID:dzAcFKNu
- ビョルンの購入を検討しています。
赤サン@1ヶ月で、これからガンガン使いたいと思っていますが
他の抱っこ紐と比べて生地が分厚そうに感じる為か
これからやってくるサマーには、赤サンには暑くないかな?とも思います。
去年の夏にビョルン活躍した人、だめだった人がいましたら
使い勝手教えてください。
- 686 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/13 13:07 ID:BAUTWn78
- >684
ピローってなにそれ。
という感じではありますが、とりあえず厚手のバスタオルとかで
充分だと思う。必要ないと思うよ。
>685
ビョルンは夏非常に暑いと定評があります。
- 687 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/13 13:36 ID:IdHfud2p
- 抱っこ紐って、実質こどもが何ヶ月くらいまで使う?
- 688 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/13 14:28 ID:X+lFMdKn
- >>687
現在1歳11ヶ月、13Kgの息子がいるけど、
いまだに、寝かし付けはばってんおんぶ、
外出はカドラーかかるがるキャリーを使ってるよ。
勿論ベビカも使うけど、通路の狭いスーパーなんかには持ち込めない罠。
- 689 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/13 15:27 ID:OKjC5sQI
- >685
赤が1ヶ月の頃から6ヶ月の最近までビョルン使ってきて
非常に私は便利でした。特に首座ってない頃。
が、最近暑くなってきたので使う頻度が激減です。
赤が暑くて背中汗びっしょりになってかわいそうなので。
赤にとっては冬の綿入りコート着てるのと同じようなもんかな、と。
今からだとちょうど活躍時期が真夏なので使っても暑くて大変だと思います。
- 690 名前:685 投稿日:04/05/13 15:57 ID:dzAcFKNu
- やっぱり、ビョルン夏は暑いですよね(泣)
まだ1ヶ月なので首すわりは当分先。
でも、首グラグラの間は気温が高くなる。
結局使える期間が短くなってしまう・・・・あきらめます。
夏に首がすわっていない赤サンは、
抱っこ紐は無理?ベビカしかないんでしょうか。
- 691 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/13 17:35 ID:fI4hmkFm
- ビョルンの夏バージョン有ればいいのにねぇ・・・
背中部分がメッシュ生地でつくってあるとかさ。
- 692 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/13 21:37 ID:IYjOrTr8
- もうすぐ2ヶ月(5kgちょい)になる息子がいますが、
横だっこでは疲れてしまうので、
お出かけする時に物凄く縦だっこしたい気分です。
産前にバディバディの3wayを下調べ無しで、
何となく買ってしまったので激しく後悔してます。
息子はうつ伏せにすれば頭を持ち上げてくれるし、
もしかしたら縦だっこできるかなぁ?と思ってしまう。
縦だっこなら頭のカバー外せるし・・・。
でも一時的に首が据わった状態にできても、
万が一の事を考えると縦だっこできないなぁ。
横だっこって想像以上にめんどくさいし重たいし・・
買い物もろくにできなかったよ。
手作りスリングも惹かれるけれど、うちにはミシンがない・・・orz
手縫いもマンドクセなので・・・。
- 693 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/14 01:36 ID:NWwLWXdi
- 作れないならスリング買ったら良いのに―。親の都合で、無理に縦抱っこしたらかわいそうじゃないかなぁ。
- 694 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/14 01:51 ID:FlCJdAfZ
- >633さん
>ビョルンでおんぶはやってみたけどなかなか良し。
だいぶ首がしっかりしてきた@3ヵ月です。
首がすわったらやってみたいんですが、コツとかありますか。ぐぐってみたけど見つからなかった(´Д⊂
ちなみに持っているのはアクティブというやつです。
- 695 名前:684 投稿日:04/05/14 10:07 ID:gUJYDKJ8
- >686さん、レスありがとうございました。
まだ購入してないけど、何かで代用できそう
ですね!
- 696 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/14 11:45 ID:JXtNW7dD
- >>692
バディバディはオクに出してビョルンをゲトするか
いっその事A型ベビカを使ってみては?
私は当時、これという抱っこ紐に出会えなくて
A型借りたけどほんと解放されたよ。
- 697 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/14 13:57 ID:hYfQcWL6
- ガイシュツかもしれませんが‥
「スリング」の発音って、
下着メーカーのトリ○プと同じ発音ですか?
それとも柔軟剤のハミ○グ?
- 698 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/14 14:05 ID:mbpIGbBa
- シュリンプに近いかな
- 699 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/14 14:10 ID:hYfQcWL6
- あぁ、途中で押してしまった‥
または微生物のミジンコ?
例えが分かりづらくてすみません。
- 700 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/14 14:15 ID:hYfQcWL6
- あ、もうレスがついてたんですね(^_^;)
シュリンプなら‥トリ○プと一緒?
シュリンプの発音でさえ戸惑う私‥ヴァカだ‥_| ̄|○
- 701 名前:692 投稿日:04/05/14 14:22 ID:pGp5NHV8
- >>693
買う事も考えたのですが、自分が小柄だというのと、
いいな、と思えるようなものが市販では無くて・・・。
もうちょっと探してみます。
>>696
バディバディはとりあえず縦だっこできるようになるまではキープしておこうかな。
箱と説明書は実家に置き去りにしてしまったので。
B型に乗れる迄だっこでがんがろうと思ってました。
A型置ける場所があるかな・・・。
レンタルも検討してみますね。
- 702 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/14 14:50 ID:eFVnYl5T
- >>697
私は右肩下がり。サントリーとかバーゲンとかと一緒で一番最初の音が高い。
- 703 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/14 15:43 ID:mbpIGbBa
- いやハミングだと思う
シュリンプを日本人読みした感じ
- 704 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/14 15:59 ID:BKa4Pswe
- すみませんが、質問です。
カドラーとダコビーでは腰への負担度が少ない方はどちらでしょうか?
当方激しい腰痛持ちです。
- 705 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/14 15:59 ID:m/UXs0u/
- sling はiにアクセントをつけて読むらしい。
トリンプに近い読みになるのかな。
- 706 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/14 16:02 ID:mbpIGbBa
- 失礼>705タンが正しい
- 707 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/14 16:06 ID:y8aauHtY
- >692
手作りスリング(リング無し)、オクで買いました。
身長が同じくらいの人が抱いている写真を見て、これだ!と。
私も小柄です。スリングに限らず、市販の抱っこひもってちょっと使いづらい。
調節可能といっても、限度があるもんね。
- 708 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/14 16:50 ID:c6vMRVe4
- >>704
カドラーの方がいいと思う。
ダコビーは片方の肩で支える形だから、
腰にも余計に負担がかかるんじゃないかな。
- 709 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/14 17:19 ID:SX30hd5s
- 暑くなってきてビョルンからダコビーに変えたら
腰痛が悪化してきたような…。
カドラー検討しようかな。
- 710 名前:708 投稿日:04/05/14 17:29 ID:c6vMRVe4
- >>709
カドラーいいよ〜。
実は私も以前はダコビーを使ってたんだけど、
肩凝りが悪化して、とても子供を抱っこして移動するどころではなくなりました。
カドラーは、肩紐も太いし、ビョルンからの移行ならあまり違和感ないと思われ。
- 711 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/14 19:41 ID:NWwLWXdi
- >>701タン
リング無しなら、簡単に縫い縮めて自分サイズにできるよ。私はそうしました。でもミシン持ってないから、クリーニング屋さんに縫ってもらいました。W
ズボンの裾あげと同価格。
- 712 名前:709 投稿日:04/05/14 19:43 ID:SX30hd5s
- >>710
アドバイスありがとう。
カドラーを見てみたけれど、確かにビョルンと似たタイプですね。
ダコビーは私の使い方がよくないのか、赤が時々傾いていて
ちと使いにくい感じもしていたので、真剣に購入考えてみます。
- 713 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/14 20:22 ID:9rPtMKvG
- カドラーって折りたたむと、小さくなりますか?
ストローラ乗せていて眠くなると、グズられるので
そんな時ビョルンだと、携帯に不便アンド暑いので、
カドラー良いかな?と思っているのですが。
- 714 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/15 09:29 ID:MoFNyK0g
- 秋に出産してビョルンを愛用していますが暑い日だと親子揃って大汗です
今からこんなではとても夏は使えないので乗り換えを考えています。
そこでハーモのオーガニックコットンの購入を検討しているのですがハーモも暑いですか?
- 715 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/15 11:07 ID:esixrL8Q
- >713
カドラーは折りたたんでも止める場所がないから
自分でゴム止めなどするしかないけど、ビョルンよりはコンパクトだよ。
白熊おんぶひも使用なんですが、どうにも肩が痛くなってせいぜい2,30分しかもちません。
おんぶで家事なんかしていると赤が
「何やってんの?ネェ、前で何やってんのよ?」
ってな感じに右から左からのぞきこんでくるので余計に痛い・・・。
我慢しかないでしょうか?
- 716 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/15 12:45 ID:Pgdy4vWs
- 「着がえるスリング」って、今販売中止してるんですね。
なんかあったのかな?
知ってる方います?
- 717 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/15 18:21 ID:gjp8OrRJ
- 着替えるスリングって、上のほうで、製品が回収されたって
噂話が出てたけど。
でも裏が取れた情報じゃないみたい。
- 718 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/15 21:33 ID:11/A5ohV
- ハーモと、リングあり手作りスリングを持ってる。
今まではハーモマンセーだったんだけど、
暑くなってきた&赤が大きくなってきた・・ので、
リングあり(布地はしじら)の方が使いやすくなってきた。
ハーモよりも布地が柔らかいので、寄り添い抱きとかもしやすい。
- 719 名前:692 投稿日:04/05/15 23:52 ID:9u02t0Ah
- 今日はいろいろ見ていこうと思って、ベビザラスに行ってきました。
トメも一緒に行ったのですが、結局AB型ベビカ買ってもらいました。
息子を乗せたら一番気に入ってくれたものがあったので。
3.9kgのものがあってちょっとビクーリ。
スリングはイメージしたものに近いものはあったけれど、
身長が足りなくて断念しますた。
155cm以上って書いてあったので・・・orz(当方147cm)
手作りスリング・・オクで探してみます。
3wayのは一回ばらして適当に付け直したらなんか変。
取説後で見ておこう。
- 720 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/16 01:07 ID:WPBwlj3i
- カドラーはダコビーよりも装着が難しい??そうですが
どうやって赤を入れるのですか? 教えてチャンでスマソ
- 721 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/16 07:56 ID:2KmAbK0o
- 上から
- 722 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/16 13:44 ID:nxa5sfXx
- >717
製品回収?マジっすか?
友達に出産祝いにあげちゃったよ〜。本当だとしたら困るなあ。
メーカーに問い合わせているか・・・。
- 723 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/17 11:58 ID:G1mW7Bt4
- ダコビーの使い勝手が良くなくて、カドラーを勧めてもらった709です。
早速カドラーを購入して今朝も2時間外出で使ってみましたが、
赤が動いても傾かないし、何より肩がつってないー。
ダコビー2時間使うと、肩が寝違えたみたいに突っ張っていたのですがw
日傘をさしながら幼稚園の送り迎えをしているので、ダコビーより両手が
使いやすいのも助かる。(完全フリーにはないらないけど)
勧めてくれた>>708さん、ありがとう!
- 724 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/17 12:37 ID:TGVn7jEj
- >>717
着替えるスリング、生協経由で購入した者です。
何でもバックルが縫い付けてある部分が切れたという報告が
2件ぐらいあったらしく、メーカーが回収交換しているみたいです。
家は買ったものの、押入れの中に・・・。
- 725 名前:708 投稿日:04/05/17 13:05 ID:TMMBaX/D
- >>723
どういたしまして。
やっぱり、抱っこ紐は装着が楽で、長時間使えるものがベターだよね。
カドラーは、旦那と共有しても間単にサイズが直せるから、便利。
- 726 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/17 19:28 ID:X5e9QCXp
- 2カ月の息子がいます。
1カ月のときにハーモのスリングを購入して、だいぶ慣れて
快適に使えるようになってきたんですが、無理矢理共有してた
旦那が「やっぱコレ肩が痛くてツライ」と言い出しました。
このスレ読んで、これからの季節用にはカドラーかなーと
思ってたんですが、首据わらないと使えないですよね。
肩に綿入ったスリングを買うか、首が据わるまでは今のを
我慢して使ってもらうか、悩む…。
冬場だったらビョルンなんだけどなー。
- 727 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/17 20:26 ID:Zmh4s0xA
- >726
ガイシュツですが、肩にタオルをはさむと綿と同じ効果があるよ。
- 728 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/17 23:21 ID:9goHMay/
- >724
マジな話だったのか・・・
バックルの部分なんて、一番負荷かかる部分じゃないの?
思いがけないところに故障が出たんならまだしも、そんなとこに
問題が出るなんてねえ。
耐用試験やってなかったのかなあ。
そんなもの売る生協も生協だ。
724さんも、生協にクレームつけて返品すれば?
- 729 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/18 05:57 ID:YFeDEhq+
- >>720
私はどうも上から赤を入れるのが下手糞らしく
足をうまい具合に外側に出してくれないので
いつも床にカドラーを置いて赤を所定の位置に置き、
下の部分からカアチャンが身をよじらせながら入ってます。
- 730 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/18 15:01 ID:W6L4VdEc
- >729
横レスですが。
私もカドラー上から入れるの下手。
なるほど、そうやって私も試してみよう。
- 731 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/18 15:06 ID:7gzCdRTR
- >>729
私も729と同じくよじっています。
ただ家ではともかく、外出したときに困るんですよね…
説明書の通りやってもなかなかうまくいかない。
コツみたいなものはあるんでしょうか?
- 732 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/18 15:46 ID:5WL2h8dG
- すくすく子育てのテキスト表紙にスリングが!
立ち読みしてみたら中に1ページ、スリングメーカーの紹介がありました。
そのうちおしゃれ工房で手作りスリングの作り方とかやりそう。
- 733 名前:726 投稿日:04/05/18 16:56 ID:Bg7bEacU
- >727
肩幅が結構違うのを無理矢理共有してるので、旦那が
使うときは、きれいに布が広がらないんですよー。
くしゃっと首の付け根のほうに寄るみたいな感じに
なっちゃって。
だから、ハーモSサイズは私専用にして、それとは別に
もう一つ買おうかと思ってるんですが、違うタイプの
スリングにするか、それともほかの抱っこ紐にするか…
あと、スリングで新生児抱きしてると、外見えないですよね。
最近ものが見えるようになってきたみたいなので、散歩の
ときも外が見えるようにしてあげたいなーとも思うんですが、
首据わるまではビョルン以外は無理でしょうか?
- 734 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/18 17:09 ID:nCARdepj
- スリングもうやめるかも〜。
今日外出したら、デパートの前でおばちゃん達に取り囲まれて、
「それ東京で流行ってるんですってねえ」
「今の人は子育ても楽でいいわねえ」
「子供をアクセサリーにしてるのよ」
最後の一言でブチッ!
用事がありますので!とぶっちぎって帰ってきたよ。
「危なそう」とか「赤ちゃん窮屈そうよ」とか色々言われたけど、
ここまで言われたのは初めて。
田舎じゃスリングはだめでつか???
愚痴&スレ汚し御免。誰かにいいたくてさー。
- 735 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/18 17:11 ID:lqnOs8gZ
- お節介ババア達のいいなりになってやめるのは悔しくないんかな?
- 736 名前:734 投稿日:04/05/18 17:45 ID:nCARdepj
- >>735
そりゃ悔しいけどさ。
ババアが多そうなところに行く時は、他のもので
なんとかしようかな、と。
なんで子育て卒業組は、「楽そうな子育てグッズ」を毛嫌いするかね。
- 737 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/18 18:10 ID:D8pCRHHE
- >>736
>>732タンが書いてくれてるけど、
NHKのすくすく子育て6月号でスリングの特集してるよ。
ttp://www.nhk-book.co.jp/sukusuku/nowbook/index.html
かなり好意的に書いてるから、これ読んで自信つけて。
「NHKでも紹介されてるんですよ」「お医者さんがこれがいいって」
とか言ったらオババは確実に黙る。
- 738 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/18 18:56 ID:aaqs7IaZ
- >>736
お年寄りには、バッテンおんぶヒモ使ってると
ウケがいいよー。
行き先によって、スリングと使い分けてます。
- 739 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/18 19:08 ID:PrButpRy
- この間銀行へスリング使って行ったら、知らないオババが
「うちの嫁子ちゃんに教えてあげたいからどこに売ってるか教えて」
って話し掛けてきたよ。
思いっきりテレビでみのに「いいです!」って言わせたら
トメ世代は一気にスリングマンセーになりそうだ。
- 740 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/18 21:54 ID:iDih19Fw
- >>734
便利なんだから、おばばになんと言われようとも
使ってたらいいじゃん。
やめるかも〜、って言うあなたがわからない。
フフン!って鼻で笑ってたらいいのに。
- 741 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/18 23:00 ID:TLaZxQzG
- tonga買おうかと思ってるんですが、
SサイズかMサイズか迷ってます。
身長155センチなんで、ちょうど境い目なんですよねー。
ぴったりSサイズかゆったりMサイズかどっちが楽なんだろ〜??
- 742 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/18 23:17 ID:tsa/PNi+
- >739
みのに・・・ウケタ。ワロタわ。
- 743 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/19 00:29 ID:onGLfxAg
- >739
「そう、今はこ〜んないいものがあるんですよ
知らなかったでしょ奥さん?」とかw
スリングの便利さだの赤への良い影響だのを
実演で紹介した後のトメ世代の反応…ほんと見てみたいのぉ。
- 744 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/19 01:02 ID:/scETVOc
- 「アメリカの小児科の先生が考えたものみたいで〜」
と言うとオババ連中手のひらを返したように
「・・・へーそうなのー、いいわねー」
って言うよ!
うちも田舎なんだけどスリングはもう手放せないのでいくら好奇の目で見られ
ようと使うよ。ベベもニコニコするし。
- 745 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/19 01:56 ID:Dci9O7eg
- ばってんおんぶ紐を愛用中です。冬の間はママコート大活躍でしたが
夏になって来たので、おっぱい強調を隠すテクニックを考えています。
エプロンで隠すのだと電車に乗るお出かけには向かないですよね。
春夏用のママコートを探してるけどなかなか売ってないし。
フリースのクリップで留めるケープ見たいのばっかりで困っています。
防寒用でなく、軽い風よけ&胸隠しで使いたいのに…。
やっぱりバッテン愛好者って少ないのかな?
どなたかアドバイスください。
それとも思い切り良く、バッテン胸をさらして「日本の母!」って感じにするのもアリかな?
- 746 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/19 02:07 ID:lwMWZfEd
- >>733 布が広がらないのは、サイズが合わないからですね。それだと赤の重さを首で支えることになってしまうから、辛いでしょう。旦那さん用にもう一つ買った方が良さそう。
私はハーモと白くま持ってるけど、サイズが合っているからハーモの方が体が楽。携帯にも便利だし。白くまの方が入れ方にコツが要る気がします。
- 747 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/19 04:36 ID:aivzjGTo
- >それとも思い切り良く、バッテン胸をさらして「日本の母!」って感じにするのもアリかな?
それ、イイ。
- 748 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/19 10:36 ID:RPV68q4F
- ばってんおんぶ、胸バーンを上手く隠すはおるための物を自作してみました。
カフェカーテン生地(長さは60センチくらい)を1.5メートル分、
バイアステープ、紐(綿ロープみたいなの)を用意。
@生地の両サイドの断ち目をバイアステープでくるむ(アイロン接着なら簡単)
Aバイアスのところが自分の体の正面になるような形に折り、腕をとおす穴を開ける
B腕が通る穴の断ち目もバイアスでくるんで処理
C生地の、突っ張り棒を通す穴のところに紐をとおす
これで完成!製作費用千円、時間30分です。
ケープに腕を通す穴があいてるって感じのものです。ばってんおんぶしたら、
このケープを羽織り、自分の腕をとおし、紐を胸の前で結ぶだけ。ばっちり
隠れます。説明するのが難しいワ。
- 749 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/19 12:50 ID:YIoQBnSW
- 748さんと似た感じで、春先ぐらいにおんぶした上からショールみたいなの羽織って
買い物してる人を見かけました。
夏向け生地の大判スカーフなんかでも良いかもしれません。
どうやって固定してるのかは分かりませんでしたが、前上半身はきれいに覆われてたので
肩のあたりで結ぶか留めるかしてたのかな?
大きな布があったら試しにやってみてください。
- 750 名前:745 投稿日:04/05/19 13:24 ID:/5+fmyC6
- >748さん
作り方、丁寧なご説明ありがとうございます。
カフェカーテンを使うところがイイ!ですね。
私にも作れそうかも。
>749さん
私も一度テーブルクロスを羽織って見たことがあるんですが…
結び方・留め方を工夫してみますね。生地が柔らかければ良いのかも。
>747さん
ちょっと恥ずかしいけど、
「肝っ玉かあちゃんコスプレ」で電車にのるっていうのを
一度やってみたいです。23区内なんですけど…
バアチャン世代のばってんはたまに見かけるけど、若い世代は見かけないから
スリングみたいに、愛好者ふえてほしい!
- 751 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/19 13:53 ID:boXYWeax
- >>750
そこまでやるなら、着物orもんぺ&ねんねこばんてんで是非どうぞ。
私も家の中ではやってるけど、さすがに外に出る気はしない。
- 752 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/19 14:04 ID:9VPZKEDQ
- イヤイヤ 肝っ玉母ちゃんといえばこめかみに膏薬、下駄つっかけ
白いエプロンのポケットにがま口財布をつっこみ、スカート膝丈、白の靴下(5本指ソックスならなお可)
さすがにねんねこばんてんは今からの季節暑かろう。半そでTシャツに首からタオルでどう?
もちろん歩く姿はがにまたでないとね。
- 753 名前:49 投稿日:04/05/19 14:20 ID:CCOMHt7x
- ワロタ。
今ばってんおんぶ中。まずはタオル首に巻いて今から幼稚園のお迎え
逝って…こられないシャイな私…。
- 754 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/19 14:21 ID:CCOMHt7x
- あわわ、↑49は嘘です、49さんスマソ。
- 755 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/19 14:29 ID:0Jmk3X4g
- 赤1ヶ月。昨日初めてしろくまスリングで寝つきました。
今まではわたしが自信なさげに抱っこしていたので赤はないてばかりでしたが、
昨日はえーいこれであってるんぢゃ!とばかりに抱っこしたらスヤスヤ寝入りました。
あー、よかった。これで寝かしつけも怖くないやw
- 756 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/19 14:33 ID:+CBRg/Qn
- ばってんおんぶすると胸の谷間が痛いのよね。
(ヒモをくるくるねじった一番上が当たるところ)
子どもはのけぞったり、普段は手が届かない高い位置のものに手を伸ばすし。
自分からピタッと張り付いてくれるようになると軽く感じられるのでしょうか?
暴れる10キロを背負うのは30分が限界です。
- 757 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/19 16:40 ID:x/RyRsWB
- ばってんおんぶって難しくないですか
- 758 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/19 16:48 ID:boXYWeax
- >>756
出来るだけ、高い位置でおんぶすべし。
自分、肩凝り持ちだけど、13Kgの息子をがんがんおんぶしてます。
>>757
最初はコツと思いっきりがいるけど、
慣れてしまえリュック式なんかより、全然楽。
何より、寝た子を起こさずに降ろせるのがイイ!
- 759 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/19 16:48 ID:2zSY7HHM
- >757
慣れればそうでもない。
3way・ウエストポーチ・pスリングと買ったけど、友達に借りたバッテン最高!
二人目ともなるとカッコなんか気にしてられないよ。
オッパイバーン!になっちゃうけど、楽だし子供も気持ちいいのかすぐに寝ちゃう。
家の中と幼稚園の行事の時、限定だけどね。
- 760 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/19 17:30 ID:e1DC7gB3
- ハーモのスリングを購入したばかりです。
ハーモのスリング使われてる方に質問です。
肩のところの布がかなり腕のほうまで来てしまいます。
折ってみてもモコモコするのですが、みなさんはそんな
ことないですか?
- 761 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/19 20:23 ID:415oBplT
- A型ベビーカーにのせるまで、ひとつだっこひもを
用意しようと思ってびょるんを検討してました。
しかしー、暑いんですよね。。?
びょるんの代わりに購入するとすれば何がお勧めでしょうか。
- 762 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/19 20:41 ID:Y6y6SJ28
- >761
A型ベビーカーが使える様になる、新生児〜2ヶ月の間って事かな?
ビョルン以外じゃスリングくらいしか無いんじゃないかな。
3way、4wayの横抱きってのも使えるんだけど、ここのスレじゃ
評判はイマイチだったよ。
夏生まれは本当に抱っこ紐に悩まされるよねぇ。
私は去年夏にシュサーンしたけど、見た目は捨ててスリングにした。
トコちゃんベルトの会社のスリング(バーバリーチェックみたいなやつ)を
使ってる人が居たんだけど、生地が薄くて夏向きっぽいなーとオモタ。
ここでは使ってる人、余りいないのかな…。
- 763 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/19 20:43 ID:boXYWeax
- 暑いのが嫌なら、トンガかな。
それか、サンクマニエル。
- 764 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/19 20:44 ID:U4U7j8dN
- 私はばってんダメだった。
妙に胸が苦しくて、リュックのほうがまだまし。
リュック+ヒップバッグが最強。間抜けだけど。
だけど家事の最中、皿をつかまれて割られたので、それからは料理中おんぶは
やめちゃった。
今は散歩とかひたすらダコビー
こっちなら2時間でもOK@9キロ
- 765 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/19 20:44 ID:boXYWeax
- ちなみに、うちも夏生まれだけど、
子供薄着させて、スリング使ってたよ。
- 766 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/19 20:57 ID:+oYaSdXK
- >760
モコモコは分からないけど、肩の方にずってきます。
取説に「滑りにくい服着るか、折って調整しる!」って
書いてあるけど、折っちゃうとせっかく背中に分散してた
重みが肩に来るよねえ。
肩にかかってない方を引っ張って、上下に微調整すると
多少緩和されるような、そうでもないような(w
ところで、こちらからも一つ質問なんですが、>760タンは
どの布地を購入されました?
私はデニムなんですが、他の布地よりも、もしかしたら
厚めなのかなーと、買ったあとで、夏場は暑いかなーと
ちょと後悔しますた。
>760タンの買った生地はどないな感じですか?
- 767 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/19 21:09 ID:+oYaSdXK
- 今日、スリングに2カ月の息子を入れて列に並んでたら、
前の母娘連れさんがそれに気づいた。
娘さんの方は、小児科か何かにおつとめらしくて
「最近のお母さん、皆こういうのに赤ちゃん入れて来る
のよー、皆大人しく入ってて気持ちよさそうなのよね」と
言ったので、お母さんも「あらそうなの〜」と友好的だった
んだけど、娘さんがちょっと場を外したときに
「でもびっくりされる人も多いんじゃないの?」
「そうですねー、たまにいますね」
「そうよね、苦しそうに見えるわよねー」
娘さん、ガンガって母世代を啓蒙したってください(w
連投スマソ。
- 768 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/19 21:59 ID:62VOgJad
- どーでもいいが、馴れ馴れしい下町オバチャン達よ。
「あらー何コレ!赤ちゃん入ってるわー」と
勝手にポーチを広げてのぞき込むのヤメレ。
せっかく寝ついたとこなのに、何度起こされたか・・・
- 769 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/19 22:13 ID:/ZZrd8b5
- >758
しろくまばってん使ってるんですが、寝たままおろそうとすると、起きちゃいます。
どうやって、おろすんですか?
- 770 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/19 22:20 ID:boXYWeax
- >>769
完全に眠っていないうちに降ろしてませんか?
鏡等で確認してみて下さい。
結構、寝たと思っても目を開けている時がありますよ。
降ろす時は、ベッドの方がやりやすいかも。
そっと降ろせば、まず起きません。
- 771 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/19 22:52 ID:wDkBjppD
- >770
769さんじゃないけど、どうやって降ろすのですか?
ベッドに腰掛けて、紐をゆるめて赤が座ったままの姿勢で降ろすのか
それとも赤をベッドに寝かすようにして、自分の体を仰向けにして降ろすのでしょうか?
完全に寝付いてて降ろしても必ず起きちゃうので、起きるまではいつもそのままです。
頭ぐんにゃりしてて苦しそうでかわいそうだなぁと思ってるのですが‥‥。
- 772 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/19 22:58 ID:+CBRg/Qn
- おんぶしたまま布団に横向きに寝る→
ひもをゆるめながら仰向けになる→
子どもの背中が布団に付いたら自分だけ起きあがる
でやってます。10ヶ月の時にばってん買ったので、もっと小さい赤さんの
場合はよくわかりません。
- 773 名前:771 投稿日:04/05/19 23:26 ID:wDkBjppD
- >772
ありがとうございます。
今度寝た時は試してみます。上手くいくとイイな〜。
- 774 名前:769 投稿日:04/05/20 01:11 ID:nWoQbykM
- >722
ありがとございます。
やってみよっ♪なるほどね。
横向きに寝るんだぁ〜
- 775 名前:729 投稿日:04/05/20 02:38 ID:2QPh3nzw
- >>730
小児科の帰りにベビーベッドで身をよじらせたら
他のママンから白い眼で見られました(w
外出先では間違ってもやらない方がよさそうです。
>>731
赤がおとなしい時は先にカドラーを装着、
思いっきり高く赤を持ち上げて足先を入れたら
カアチャンは思いっきり体を後ろにそらして(明菜みたいに)
赤が自分の体に寄りかかるようにする。
そして片手で赤を支えつつズルズルとすべらせ
もう片手で足を左右に出す、という手順でやってます。
でもうちの子暴れん坊なので成功率15%…
- 776 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/20 03:01 ID:OHeJP9PD
- >731
前にみたレスでこういうのがありました。
両足を一度に入れようとせずに、片足ずつやる。
右肩に担いで左足を入れ、左肩に担ぎかえて右足を入れる。
- 777 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/20 04:45 ID:JKwJ2T3F
- >>772
ありがとう、横向きに寝るのね。
今までリンボーダンスしてたよ…。
- 778 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/20 09:04 ID:zn1in26H
- >777
ハゲワロ
それだけじゃ何なので。
2カ月半ボンズ、現在はハーモS使用。
でも今更ビョルンが欲しくなってる…
夏場は使えないんだよね。
- 779 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/20 09:34 ID:vgdTzg/k
- >>775
>明菜みたいに
お茶噴いたYo!
- 780 名前:760 投稿日:04/05/20 09:52 ID:BWRPtA/K
- >>766
766さん、レスありがとうございます!
私が買ったのは、チノ地です。
でも、やっぱり夏は暑いんじゃないかなと思います。
夏なんて何着ても暑いのに、あれにくるまってたら赤さんは
汗かいちゃいそう。
母も、肩にあれだけの分量の布が巻きついたら暑かろうな〜と
いう気はしています。
それ以前に、私はまだ、購入したばかりで、赤をうまく入れ
られないんですけどね。赤@一ヶ月なこともあり、なんだか、
怖くて。(恥)
赤が小さいせいか、いいポジションに納まりません。
まだ、先にスリングに入れてから背負うというやり方で試着
した程度ですが。この先使いこなせるのか不安。。。。
>>777
私もジョルン欲しい。。。
やっぱ、夏はムリですかね?
首据わってない赤の場合、夏は何を使うのがお奨め
なんでしょうね〜?
- 781 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/20 10:37 ID:n2rICVKY
- ビョルン、暑い・暑いと言われてますが、結局抱っこ紐なんて
赤と接触してる部分は、何使ったって暑いよ。
まぁ、確かに生地は分厚いけど。
使いづらいのを使って疲れて汗だくよりも、使いやすいのを使ってスイスイ歩いて
すばやく動くほうがましだと思われ。
汗かいたら自分も赤も着替えたらいいのでは?
そうやって、去年の8月、日がサンサンの中もお出かけしてました。
- 782 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/20 10:46 ID:mQf7JNcl
- つか、真夏に首もすわらないような赤ちゃん連れて、
そんなにあちこち出歩かないでしょ、普通。
- 783 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/20 11:57 ID:/cQf7icy
- うん、1人目なら。
>>780
夏はベビカというのは?
首すわり前の赤ちゃん連れて抱っこ紐でガシガシ歩きたいと
いうのなら、ビョルンが便利かと思います。
お店の中なら冷房が効いているし。
少し待って(4月生まれなら7月以降くらいかな)カドラーという
のもいいかも。
梅雨があけて外出しやすくなった頃には首も据わるでしょうし。
ただ何を使うにしても、>>781さんの言うとおり、抱っこ紐は赤と
密着するので、赤ちゃんにとっては暑いですよ。
- 784 名前:731 投稿日:04/05/20 12:04 ID:DlIpWJIB
- >>775・776
ありがとうございます、いろいろ試してみます。
うちも暴れん坊のうえ重たいので大変…
それにしても「明菜みたいに」…噴きました。
- 785 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/20 12:06 ID:7IFM0iP1
- ベビカは真夏、アスファルトの照り返しで悲惨なんじゃないだろうか?
母よりも地面に近い赤は大変辛いので注意、と聞くよ。
ビョルンとスリング、両方去年の夏使ったけど真夏はスリングの圧倒的勝利でした。
ビョルンは赤がサウナ状態でひどかった。
- 786 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/20 12:07 ID:mQf7JNcl
- 生地にもよるけど、意外とスリングは薄手だからね。
赤ちゃんの背中部分は、結構通気性がいい。
- 787 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/20 12:56 ID:eGaf4otf
- 生後1ヶ月くらいからスリングで赤子とよく近所を散歩してたのですが、
最近大きくなってきて(赤@3ヶ月)なんだか横抱っこだと
ポジショニングが悪い、と言うか違和感があるというか、赤も苦しそう。
しかし、スリングで他の抱き方が出来るほどまだ首が据わっていない。
皆さん赤が3〜5ヶ月くらいの間ってなに使ってましたか?
丁度夏なんでビョルンは子供しおれちゃいそうだし・・・。
- 788 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/20 12:59 ID:mQf7JNcl
- >>787
カドラーとばってんおんぶ(頭当て付き)
- 789 名前:788 投稿日:04/05/20 13:00 ID:mQf7JNcl
- >>787
まだ首がすわってないのなら、
カドラーのお仲間、サンクマニエルなんてどうだろう。
装着簡単だし、新生児でも縦抱き出来るよ。
- 790 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/20 13:28 ID:KXzwi93n
- >>787
その頃はリングなしスリング(ハーモタイプ)で
半立て抱きが(頭をいれるので安定)楽だったし
赤も喜んでいたよ。
4ヶ月頃から(首がしっかりすわったら)リング有りで
寄り添い抱きが楽に出来るようになりました。
- 791 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/20 15:50 ID:txTXYzrR
- 去年の6月生まれ(首すわりは9月)ですが、
ビョルンにはかなりお世話になりました。
去年は冷夏だったせいもあるかなー。
出歩くといっても、主に毎日の買い物(徒歩20分)がメインです。
極端に暑い日は、日がかげって涼しくなってから出かけるとか、
荷物になるけど、自作スリングでスーパーまで歩き、
スーパーのベビールームやオムツ替え台でビョルンに変えて、
帰りはそのまま帰ってきて沐浴…とかやってました。
建物の中は暑くないし、車で移動される方などだったら、
夏でもビョルンおすすめです。
私も>775の明菜…と、>777にワロタ。
- 792 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/20 17:34 ID:viODqphJ
- 私もやってたYo。リンポーダンス。しかも
最後はひざが泣いちゃって赤を(少々)どすって降ろすことになり
赤、お目目パッチリ。そうか、横になって降ろすのか。
- 793 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/20 17:41 ID:mQf7JNcl
- 子供がある程度大きくなると、おんぶしたままだとリンボー状態から戻れなくなるんだよね。
それでも無理をしたら、腰を痛めますた。
- 794 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/20 17:51 ID:esUEjLTS
- スレ違いかもしれませんが、今度7ヶ月の赤つれて新幹線に
乗るのですが、座席ではどうやって抱っこしてればいいですかね?
普段はビョルン使って外出してますが、ビョルンに入れたまま
長時間座るのって無理ですよね?
かといって、抱っこ紐使わずにずっと抱っこしてるのも
腕がしんどそうだし・・・
やっぱりスリングか何か買ったほうがいいですかね?
- 795 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/20 18:02 ID:mQf7JNcl
- >>794
私は、カドラー入れたまま座ってるよ。
カドラーは、ビョルンから移行しやすいし、
長く使えるからお勧めです。
- 796 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/20 18:51 ID:OHeJP9PD
- >794
私はビョルンに前向きに入れたまま新幹線に乗りました。赤はずっと寝てた。
両サイドを外して膝におすわりさせててもいいし、そもそも座ってるなら抱っこも
平気だと思いますけど…。
スリング買っても入ってくれるとは限らないし、そもそも入れたまま長時間
座ってて肩がつらくなるのはビョルンといっしょですよ。
- 797 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/20 19:19 ID:mMzac7Bv
- 今日雨の中どうしても外出しなければならず
カドラー初めて使った。
たまたまかも知れないけどなんだか視界が広がって
ベビーカーよりうれしそうだったな。
私も明日新幹線乗るんで、座ってる時どーしよー
って思ってた。参考になりました。^^
- 798 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/20 19:30 ID:3bY5QDrW
- 私も来週6か月の赤つれて新幹線に乗るのですが、
だっこ紐から下ろして膝の上に座らせるつもりだったので
だっこ紐に入れたまま、ってちょっと目からウロコでした。
入れたままの人の方が多いのかなあ。
- 799 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/20 21:44 ID:MuduGmZ1
- >>787
ゆりかご抱きしてました。あと、あぐらかかせて親と同じ方を向いて座らせるカンガルー抱きもできました。
- 800 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/20 22:24 ID:JKwJ2T3F
- >>798
リングありスリングだったら、スリングに入れた
ままでゆるめて、ヒザの上に座らせます。
眠ってしまったらちょっと絞めて頭を固定できるし、
電車を降りるときにもサッと準備できる。
- 801 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/20 23:27 ID:XaUIYwNt
- あらゆるサイトを見てスリング手作りしてみました。
赤ん坊のかわりに小さめのそばがらまくらを入れて
肩に掛けてみたけど・・・・・・・・。
私が妊婦でおなかが大きいせいなのかな??
なんだかすわりが悪いって言うか
ぽろんとまくらが落っこちちゃいました。
サイトの図面どおりに作ってるので形がおかしいって
事はないとおもうんですが、
首がすわっていない新生児でも本当に大丈夫なんでしょうか?
なんか不安だ・・。
- 802 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/20 23:41 ID:q9eCOp3i
- >>801
枕は軽いから。
実際抱くのは3キロ前後の重さがあるから、もっとおさまりがいいと思う。
2リットルのペットボトルとかを抱いてみたほうが近いかもしれないね。
けどおなかが大きいんだから、無理しちゃ駄目よん。
- 803 名前:801 投稿日:04/05/20 23:49 ID:XaUIYwNt
- >>802
ありがとうございます。
せっかく作ったのに無駄になるのかなと思うと
ちょっと哀しくなってたところです。
ペットボトル試してみまっす。
- 804 名前:760 投稿日:04/05/21 09:40 ID:bxmgnWY5
- >>760 です。
スリングやビョルンの夏場対策の件、多くのレス、
ありがとうございました。
参考になりました〜。
- 805 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/21 10:42 ID:qnTXAXW2
- 2カ月と1週間の赤、今はハーモのスリング使ってます。
リングなしって、赤が大きくなってくると、微調整が効かない
から使いにくくなるって本当ですか?
ハーモ買う前に、はぐスリングを試してみたんだけど、
ギャザー(っていうのか?)を畳み戻すのがうまくでき
なかったもんだから、他のリングありも同じことになるんじゃ
ないかと心配で。
つか、ハーモのスリングも、赤は気持ちよさそうにすぐ
寝ちゃうんだけど、私の方は、かけてる方の肩がかなり
ツライ。かけかたおかしいんだろうか?
- 806 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/21 13:55 ID:Sw72ehUa
- >805
肩甲骨のところにも重みがかかってます?肩にだけ重さがかかると私もけっこう
きつかった。どうやったら肩甲骨に重みがかけられるのか、説明するのは難しい
んだけど…
スリング、いいと思うけど、赤(2ヶ月3週間)の足がいつも苦しそうになって
しまうのは入れ方おかしいのかなあ
- 807 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/21 14:53 ID:TivNrApQ
- スナグリのもの、お使いの方いませんか?
どうでしょうか。
もしくは使い勝手のうわさを知ってる方でも
かまいません。
あんまりいないってことは、いまいちなのかなぁ。
- 808 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/21 15:10 ID:FCpTp1QL
- >>807
スナグリ持ってます。
ポルトべべプルミエだけど。
値段の割りに使い勝手が悪い。
装着が面倒だし、これから夏にかけては暑くて使うのは辛い。
最近はもっぱらスリング愛用してます。
- 809 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/21 15:28 ID:cwKmwDAu
- >805
ハーモのは、肩から腕にかけてなるべく布を広げるようにして、
腕の付け根あたりに主に荷重がかかるようにすると良いよ。
布が滑り落ちない程度に腕の方にずらしてみて。
ちなみに、リングなしはベビが大きくなってからの方が
使い勝手がぐんと良くなります。
微調整効かなくて大変なのはむしろベビが小さい頃です。
うちは、低月齢の頃はリングあり、3ヶ月以降はリングなしばかり
使ってリングありはお蔵入り。
リングなしは、少なくとも2歳までは使えるよ。
気力体力さえあれば3歳でも。
- 810 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/21 15:37 ID:TivNrApQ
- 808さんありがとう。
そっかービョルンが暑いからスナグリはどうかなと。
だめかぁ。
サンクマニエルも暑いのかしら。
やっぱりスリング買ってみようかな。
スカーフビラビラが気になって。。。
なれちゃえば問題ないんでしょうけど。
スリングの方は荷物はどうしてるのでしょうか。リュック?
- 811 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/21 16:34 ID:VjAuu9cD
- サンクマニエルってどうでしょうか?
基本的に縦だっことおんぶができればいいかなーと
思っているのですが。使っている方がいらしゃったら
レポートお願いします。
本当はスリング使いたいけど、夫は使いたくないって・・・・
- 812 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/21 16:49 ID:BpsNwzyA
- >>811
他の3WAY・4WAYよりは使いやすいよ。
私は、ほとんど前抱っこしかしてなかったけど、
コンパクトで持ち運びも楽だし、
出先で臨機応変に使い分けが出来るところはいいと思う。
- 813 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/21 16:56 ID:r85bqJze
-
おんぶ紐について教えてください。
今持っている4ウェイタイプのものがとても使いにくいので、
新しく買おうと思っていますが、何が良いのか分からないので
アドバイス頂けるとうれしいです。
外出する時はベビーカーを使っているので、
家で家事をする時なんかに使うのが目的です。
見た目は気にしません。
欲しいおんぶひもの条件として、
○おんぶのみ(またはおんぶとだっこ)できるもので良い。
○装着が簡単で一人でできるもの
○赤ちゃんが窮屈にならないもの
○疲れないもの
以上です。
やはり昔ながらの紐でしばるおんぶ紐は使い勝手が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 814 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/21 17:01 ID:BpsNwzyA
- >>813
しろくまのばってんおんぶ紐、
もしくはコンビ・ニンナナンナシリーズのかるがるキャリーがおすすめです。
家の中オンリーなら、前者かな。
子供が寝てしまっても、起こさずに降ろす事が出来ます。
- 815 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/21 17:20 ID:r85bqJze
- >>814
アドバイスどうもです。
しろくまは、なんとなく気になっていましたが
やはり使いやすいんですね。
とても参考になります。
ありがとうございます。
- 816 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/21 17:50 ID:VjAuu9cD
- >>812
サンクマニエルのレポート、ありがとうございます。
なかなか良さそうですね。
これだったら、夫が装着しても恥ずかしくないようなので・・・
肩も凝らないといいなー。
- 817 名前:812 投稿日:04/05/21 17:53 ID:BpsNwzyA
- >>816
私も肩凝り持ちだけど、
サンクマニエルは結構いけるよ。
(ニンナの3WAYは辛かった…)
背中がばってんになるので、肩に食い込みにくいし。
- 818 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/21 18:57 ID:hInw8edU
- NHKすくすく子育ての今月号のテキスト、スリングの特集ページがあるんだけど、
これ入門としてかなりよい記事だと思います。
背骨は?呼吸は大丈夫?とか基本的な質問の回答があるし、
写真や絵がたくさんで装着法もわかりやすい。
各メーカーの紹介もあったよ。
スリングに興味ある方は見てみるといいよ。
- 819 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/21 19:46 ID:W3Yheger
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 新鯖争奪投票開催中 今日のPM8:00まで. |
|_____________________|
.∧∧ ||
( ゚д゚)|| 板をハイスペックな鯖(サーバ)にして、台風から板を守ろう!
/ づΦ
http://info.2ch.net/oystvote/vote2/
投票は5/21の20:00迄です!
※ 最後まで勝てなかったチームは負け残ったチームと仲良くoysterr246に詰め込まれ、
窮屈で高負荷な環境を強いられます!!!
今のままだと、ニュー速+かモ狼と一緒の鯖になります。
最悪、今いる板が無くなる事もあり得ます。
皆さん、life3+4に投票してください。
- 820 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/21 22:23 ID:f9N5znc7
- >810
>スリングの方は荷物はどうしてるのでしょうか。リュック?
肩掛けのマザーズバッグ使ってます。
左肩にスリングをかけたら、右肩にバッグを掛けます。
赤が前に来るので荷物は後ろに振ります。おしりの上に乗せる感じです。
財布なんかを取り出すときは、くいっと前に引っ張れば大丈夫です。
でも、鏡で見ると なんじゃこりゃー って言いたくなるかもしれません。
上の方に作り方が出ていたフェリシモタイプの抱っこひも作ってみました。
まだ試着しかしてないけど両肩に重さが分散されるのはいいですね。
スリングよりも両手が自由になるし。コンパクトにたためるのもいいし。
150センチの輪にしましたがもう少し短くても良かったかも(160p−49sです)
- 821 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/21 23:10 ID:zP81rKHL
- 車に乗って出かけた先で抱っこ紐使う時って赤のセッティングが難しいですよね。
チャイルドシート外して、そこで抱っこ紐に乗せるとき、場所が充分じゃなくて
てこずるときがある。ヨコ抱っこはだいぶ慣れたけどそろそろ首が据わってきた
ので縦抱っこの練習してました。家でやるのはいいですけど車から降りるときに
やるのはできるようになるだろうかって心配。
抱っこ紐も出先で使うことが多いので・・・。例えばたくさん買物するからカート
を使うときです。スーパーのカートに乗れるようになるまでの辛抱かな。
ところでスーパーのカートに乗せれるのっていつ頃からなんでしょ?
- 822 名前:820 投稿日:04/05/21 23:14 ID:f9N5znc7
- 補足;バッグはナナメに掛けます。
スリングと肩ひもがばってんになります。
- 823 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/22 06:48 ID:E2Fbx5bz
- >>821
スーパーのカートは種類によってまちまちですよん。
ハンドルの間に後ろ向きに乗せる一般的なやつは1歳〜、
赤ホンやニシマッチャンにあるベージュ色でリクライニングできるやつは2ヶ月〜、
他にも9ヶ月〜とかのやつもあります。
- 824 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/22 06:57 ID:Jk4zvVHG
- >810
スリングの方は荷物はどうしてるのでしょうか。リュック?
私はリュックです。820さんのようにしてたのですが、
どうしても下がってきちゃって…
- 825 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/22 10:23 ID:Ogszlh/+
- スリングの時は普通にハンドバッグでいくか、
ウエストポーチにしてます。
財布とかを出すのが楽。
- 826 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/22 12:27 ID:tfUUY3h0
- しろくまサイトのトップとかの絵は誰の絵なんだろう?
あのおだんご髪のスリングつけたママさんのイラストとか。
- 827 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/22 12:35 ID:T4JbDxl0
- >>820
教えてチャンでスマソ
フェリシモタイプの作り方、どこにのってますか
- 828 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/22 15:37 ID:0Jcm4h7v
- http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066358977/
このスレの260番台に出ているかと。
- 829 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/24 23:31 ID:jolh805G
- トンガって使い勝手、使い心地等どうですか?
涼しそうなので良いかなあと。
最近ベビカで買い物してるとグズグズすることが多いので
サッと抱っこできるものが欲しいのです。
ついでに散歩もできて、なるべく涼しいものならなお良いです。
コレ!ってのがあったら教えてください。
ちなみに子は8ヶ月です。
- 830 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/25 09:41 ID:6DtsbyZC
- ハーモのスリング、赤@2ヵ月が寝てるときに入れると、気持ちよさそうなのに
起きてる時に入れると泣き、泣いてるときに入れると爆泣き。
中でも足や手を動かそうとして、嫌がる。
それでも慣れるはずと、寝てる時のみに使っていたら、
とうとう、旦那に顔がつぶれるから使うなって言われたorg
- 831 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/25 13:29 ID:bwpp3MyI
- リング有スリングで外出、子が寝ちゃったから横抱きにして
日差しも強かったのですっぽり中に入れて歩いてた。
バスに乗ったら隣のオバチャン
「あっ!赤ちゃんだったの?
今時、 風 呂 敷 包 み をもってる若い人って
珍しいなーと思ってたら動いたから吃驚したわ!」
そりゃー私のスリングは手作りの和柄だったけどさぁ。
- 832 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/25 17:04 ID:M7g88o0M
- あれ?ここにカキコしたつもりがされてない・・・
ビョルンについてですが
ヘッドサポートがボタン留め→旧タイプ、バックル止め→新タイプってことでOKですか?
過去ログではバックルのほうがベンリだと見かけたような気がするのですが
これからはじめてビョルンを使うなら、やはりバックルの方がおすすめでしょうか。
田舎在住でビョルンの現品が見られないためオクで狙っているのですが
旧と新、どっちがいいかなとちょっと迷ってます。
- 833 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/25 23:34 ID:9t4L3zLJ
- >>832
旧のボタンは使ったこと無いけど
新のバックル、とっても使いやすいよ。
付けるときも外すときも、スムーズ。
あのバックルはビョルンオリジナルなのかな?
ヘッドサポートの調節も、ベルトの長さをひっぱたりゆるめたりするだけでできる。
旧にはその機能が無いんじゃないかな?違ってたらスマソ
- 834 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/26 02:08 ID:VMrW0N5n
- 昔ながらのおんぶ紐が一番使いやすいw
- 835 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/26 09:47 ID:V/iB7Hdj
- ニンナから、横抱き専用の抱っこ紐が出るってね。
今更・・・?って感じだけど。
ミルク&スリープだってさ。
- 836 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/26 09:56 ID:z1LmvnfT
- >832タンに便乗して。
知人の知人からビョルンを譲ってもらうことになりました。
5年前に使ってたもので、取説ナシなんですが、使い方
って難しいですか?
メーカーに問い合わせれば、教えてもらえるかな…
- 837 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/26 10:10 ID:nXsLFJsH
- >836
私は旧タイプ使ってますが、鳥説なくても多分ダイジョブですよ
本体の内側にアヤスィイラストで子供の入れ方が書いてあると思います。
譲ってもらう人にコツ聞いてみてもいいかも。
夏に向けてカドラー買おうと思ってますがデニムのやつって少しは通気
いいですかね〜?内側がナイロンとかだと変わらないんだろうけど・・・
使ってる方いませんかー
- 838 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/26 10:31 ID:VYEGvaC8
- 7月に出産予定です。
今年は猛暑らしく、青葉のメッシュスリングもしくはピースリング検討中です。
@かさばらないA見た目にもおしゃれBベビーが快適C肩が凝らないものを探しています。
すでに使用してらっしゃる方、感想を聞かせてください。
- 839 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/26 10:37 ID:BRQL7F28
- >837
>本体の内側にアヤスィイラストで子供の入れ方が書いてあると思います。
ワロタよ。
ちょうど昨日このイラストアヤスィって話をしたばかりだったから。
そういうウチは久しぶりにサンクマニエルを引っ張り出してみたら
説明書が見当たらなくて困っている。
横抱っこってどういう風に装着するんだっけ…アセ
- 840 名前:836 投稿日:04/05/26 12:58 ID:z1LmvnfT
- >837
うおー、ありがトン!
独女の友達を介しての知り合いから貰うので、なかなか
気軽に質問もできないから、宝の持ち腐れになったら
ドナイショーと思ってたんだ。
旧タイプのボタンってどうですか?
慣れれば一人で簡単に脱着できるでしょうか?
- 841 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/26 14:11 ID:y+0uyCtU
- >839
赤さんを寝かせて、
肩ひも2本を結束ロールに通してから、
クロスするようにバックルにとめて、
横からくぐって上に頭を出す。
・・・こんな感じだったっけ?
- 842 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/26 15:02 ID:pNtK7b0T
- ばってんおんぶ紐を購入しようと思ってます。
そこら辺に売ってるのは足入れタイプが多いけど
しろくまのは足入れなしばっかりですよね。
どっちの方がいいんでしょうか?
子供が寝た時に足入れない方が抜かなくていいから楽、くらいなもんでしょうか?
足入れなしでズルズルいって落ちたりとかはしないのか
ちょっと心配なんですが・・・。
でも足入れタイプってデザインもものすごい赤ちゃんくさいのが多いから
できればしろくまの方がいいんだけど。
使っている方いらっしゃいましたらお願いします。
- 843 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/26 15:06 ID:rYkKgDrU
- >>842
しっかり紐を結んでちゃんとおんぶすれば、子供がずり落ちる事はありません。
そもそも、昔の兵児帯を使ったおんぶだって、紐一本で大丈夫だったんだし。
足入れ無しは便利ですよ。
ニンナのかるがるも持ってるけど、子供が寝ちゃった時はやっぱり辛い。
しろくまのばってんは、そのまま降ろして寝かせられるのが、何と言っても魅力です。
- 844 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/26 16:02 ID:gcliOnWD
- >>833
832です。レスありがとん!
ヘッドサポートの調整もできるんだ、それはなんだか良さげ。
新の方で探してみようかな。
837の
>本体の内側にアヤスィイラストで子供の入れ方が書いてあると思います。
私もワロタ。
- 845 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/26 16:26 ID:9F1W33tK
- >840
ボタンもバックルよりはめんどいと思うけど私は片手で
止めたり外したりしてるよー。
生後1ヵ月検診から使い始めて半年、病院も買い物も予防接種も
ほぼ美よるんで出かけてます。大丈夫、イケます
あらためて内側のイラスト見ると、10の顔が妙にすがすがしくて
一番ワラエル。育児に疲れてる方、ちょっと見てみて
- 846 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/26 17:02 ID:y+0uyCtU
- 自分も身近な友達にもビョルン使いがいない・・・
誰か「アヤスィイラスト」うpきぼーん。
- 847 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/26 17:27 ID:z1LmvnfT
- >846
ホイ
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g21055093
- 848 名前:846 投稿日:04/05/26 19:36 ID:y+0uyCtU
- >847 ありがd(ハァト ホントにアヤスィ。確かにワラエル。
>845の「すがすがしい顔」にも納得。
この画像とっといて疲れたときに見てみようw
- 849 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/26 21:58 ID:z1LmvnfT
- >847のイラストの10のところなんですが、赤の体をハハに
かなり密着させるくらい締めるべきですか?
あと、これだと足が丸出しになっちまいますが、今くらいの
季節、靴下はかせておけば、モモひざふくらはぎは
丸出しでも大丈夫なんでしょうか…
- 850 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/26 22:16 ID:0TLfAt5Q
- >>847
そのオークション落札しようと思ってたので開いてびっくりした。
入札してなくてよかった・・・。
- 851 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/26 22:39 ID:M+VPFZ3r
- 2人目妊娠中のものです。
まだ妊娠する前は、コムサの3wayタイプを1歳まで使い、
1歳以降はダコビーを愛用していました。どちらもとても
よかったです。上の子は子守帯派(?)でして・・・
お尋ねしたいのですが、妊娠中に子守帯をする方なんていないですよね?
初期は流産しやすいし、中期以降はお腹も目だってきますものね。。。
ベビービョルン使われている方、使用感はいかがですか?
- 852 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/26 22:46 ID:M+VPFZ3r
- ベビービョルン使われている方、使用感はいかがですか?
- 853 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/26 22:47 ID:M+VPFZ3r
- >>850
なんで入札しなくてよかったの?
使いごごち悪いの?それともいわくつきの品なの???
- 854 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/26 23:44 ID:KEgrAa6u
- >850
ハ〜?入札しなくてよかった?意味わからない・・・もしかしてイラスト?
ビョルンの内側にはみんなあの「アヤスィイラスト」が書いてあるあるんだけどなぁ〜w
ちなみに新型使ってるけどあのバックルは使いやすくて本当にお勧め!
ビョルンのベビーシッター123も同じく同型のバックルで使いやすいです。
赤タンもご機嫌よん
- 855 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/26 23:56 ID:6z/N9+2O
- 単に「入札してると間接的に2chにIDが晒される」という危惧だと思う。
- 856 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/26 23:57 ID:bljWFX8e
- >>853-854
ビョルンがどうの、あの出品物がどうのという意味ではなくて
間接的にID晒されるようなものだからでは?
>>852
去年の5月に生まれ、10ヶ月くらいまで、ビョルンを使い倒しました。
使用感、最高。ビョルンなしでは生きられないほどお世話になりました。
しかし今日?発表された3ヶ月天気予報によると、
今年の夏は去年ほどの冷夏ではないらしいです。
どの抱っこ紐にも言えることですが、この時期に購入するなら
暑さへの対策(真昼に出かけない等)が必要かと思います。
- 857 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/26 23:59 ID:3O6TyOa8
- >>853-854
850さんではないけど
オクって晒されちゃうと
それ見て「これいいな」って入札する人が増える→結果落札価格が上がってしまったり
なんとなく入札してる人をチェックしたりってことがあるからねぇ
やっぱり自分が狙ってるもの晒されるとアチャーって思ったり
「次の機会にしよう」って思ったりするよ
- 858 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/26 23:59 ID:3O6TyOa8
- 重婚スマソ
- 859 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 00:45 ID:LCmRfJ2K
- ニンナのはじめてホールド4ウェイ使用中です。
子は一ヶ月半です。
安定感はあるのですが、重装備な外見がちょっと・・・
後、足がはみだしてしまうので、歩道歩くときちょっと気を遣います。
- 860 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 00:55 ID:Efe4WD/u
- >>854
>ちなみに新型
>ビョルンのベビーシッター123・・・
ベビービョルンが欲すぃ者なのですが詳しく教えて下さい
ベビービョルンの子守帯には旧型、新型両方あるのでしょうか?
私は新旧なんてなく1種類のみかと思ってました。
あとベビーシッター123って何ですか?これも子守帯の一種ですか?
どなたか詳しく教えて下さい
- 861 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 01:44 ID:Qd8CYM3Y
- >>860
まず、ベビービョルンというのは、スウェーデンの育児用品会社の名前です。
ビョルン社の子守り帯ということでこのスレではビョルンと呼ばれている子守り帯、
正式名称はベビーキャリアといいます。
現在流通しているのは、新型02と旧型SP、それと1歳過ぎても使えるアクティブ。
ベビーシッターというのはビョルン社からでているバウンサー。
ニューベビーシッターというのが旧型、ベビーシッター123が新型。
ビョルン ベビーシッター でググれば画像が見られますよ。
デパートなどには各商品新型が売っているので心配ないが、
オークションやネットショップで手に入れる場合は注意が必要。
旧型を新型と同じ値段で売るイヤンな店も中にはありますので。
- 862 名前:847 投稿日:04/05/27 07:30 ID:XLCXWnLZ
- >850タンごめんね、考えなしに晒しちゃって。
本日ビョルンで初お出かけ予定なのですが、まだ>849のことで
悩んでます。
密着するくらい締めると赤が苦しいんじゃないかとか思っちゃって。
どないなもんでしょうか?
- 863 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 08:31 ID:1dwuqP3V
- >>862
密着→赤さんうっとりで、低月齢の赤さんだとすぐ寝ちゃいます
>今くらいの
>季節、靴下はかせておけば、モモひざふくらはぎは
>丸出しでも大丈夫なんでしょうか…
靴下もはかせてないよん
むちむち太ももがだらーんと。
旦那と出かけるときは太ももモミュモミュの奪い合いですw
- 864 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 08:47 ID:hwtQ5/cq
- 赤子二人、ビョルン世話になった。
とうとう下の子も9.6キロ超えたのでカドラーに変更。
ボタン型→バックル型(02)→腰サポート付き(アクティブ)と
改良されてます。
>>862
苦しいときはぐずると思うし、寝てくれないと思います。
寝ちゃえば安楽ということで。
- 865 名前:862 投稿日:04/05/27 08:56 ID:XLCXWnLZ
- >863-864
レスありがトン!
寝ちゃえば安楽、なるほどー。
赤の機嫌伺いで(っていつもそうだけど)行ってみます。
>863
昨日ちょっと試しに着けて家の周りを歩いてみたんですが、
ずっと太ももつかんでました(w
さて何着せて出かけようかなー。背中もお腹もぬくぬく
(暑い?)だから、薄着がいいよね。
- 866 名前:842 投稿日:04/05/27 09:53 ID:vMxHoSgy
- >843
レスどうもです。
きっちり縛れば大丈夫なんですね。
やっぱりシロクマにしてみようっと。
昨日母が来たので、さらしのおんぶを教えてもらってやってみたんだけど
首がしまって死ぬかと思った。
ネジネジするとこが首の方に上がってきてオエェってなった。
息子は鏡に写る、初めてのスタイルにご機嫌だったけど。
あれは難しいな〜。早くおんぶ紐ほしい。
- 867 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 09:57 ID:1BAE+gVm
- >851
今月初めに二人目シュサーンしました。
スリングですが、初期どころか出産前日まで使い倒してました(^^;;;
もうすぐ手伝いの実母が帰ってしまうのとこれからの季節、保育園のお迎えでどうするか悩み中…
ばあばのお迎えならガンガって最後まで歩くのに、ママンだと抱っこせがんでくるんでつ。。。
ふらっかーず・ベビカはエビ反り泣き時には危なくて使えないのがシュサーン前から発覚してるし
(免許持ってないので車も使えず)。
とにかくこれからまず抱っこたすき作ります…。
- 868 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 10:01 ID:rC0N0OmL
- 質問させて!二人目おかんです
上の子にはアップリカの3wayを買いました
でも抱っこあまり好きな子でなく、家事中におんぶくらいしか使わず
装着面倒で、家からずっと抱っこならいいけど、ベビカや車からシフトしにくかった
首座ってからは、ダコピー使用
車降りてから簡単に装着出来てよかった
今回二人目で、毎日出歩くと思うが、駐車場まで荷物と上の子の手をつなぐために簡単な新生児用が必要
何がいいかしら
- 869 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 10:25 ID:iBDAujl1
- >841
遅レスだけどサンクマニエルの横抱き方法、ありがトン。
やっぱりクロスするんだよね。
まずは赤代わりにクッション積んで練習してみます。
- 870 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 13:48 ID:/EB8Up33
- バスに乗って出かけたい。座れるときもあるかもしれないけどほとんど
立ったまま、しかも急な下り坂で曲がりくねった道が続くので、てすりにしがみ
ついている時間が長いです。片手にベビーカーを持っています。
……というような私なんですが、抱っこ紐やおんぶ紐、どんなものがいいでしょうか。
小高い丘の上に住んでいて道も狭いので、なかなかベビーカーで買い物に
いけません。私1人ならスクーターもあるし、どうにでもなるのですけれど……。
- 871 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 13:49 ID:i24Cy35G
- おんぶっこバギーってどうなんだろう。
あれ、便利そうだなあと思ってたんだけど、
どこにも売ってない。
- 872 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 13:50 ID:i24Cy35G
- >>870
外出用だから...
抱っこならカドラー、
おんぶならかるがるキャリーあたりかな。
お子さんの年齢を書いていただけると、
アドバイスしやすいっす。
- 873 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 14:03 ID:q7COD9DM
- >>868
装着が簡単で新生児を抱っこだったら、やっぱりスリングじゃないかなぁ。
うちも下の子が生まれてから首が座るまでは、スリングに入れて横抱きにして、
上の子はスーパーに着いたらカートに座らせて買い物したよ。
首が座ってからはこれまた装着が簡単なのを理由に、フェリシモの抱っこ紐にしました。
もたもた装着してると、上の子がどっかいっちゃうんだよね…。
- 874 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 14:07 ID:i24Cy35G
- 二人目は、ビョルンの方がいいと思う。
スリングじゃ、両手は空かないし。
- 875 名前:870 投稿日:04/05/27 14:18 ID:/EB8Up33
- >>870です。
>>872
あ、すみません、そうですよね。
もうすぐ8ヶ月です。お座りがびみょーに出来るようになって来ました。
たまに後ろにひっくり返ることはありますが。抱っこするのに、まだ自分で
しがみつくということはできないので、私の両腕を子供のお尻の下だけに
添えてのだっこは、まだ無理そうです。
- 876 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 14:23 ID:i24Cy35G
- >>875
んじゃ、やっぱりカドラー推奨かな。
両手空くし、肩が楽だから長く使えるよ。
バスに乗るんじゃ、おんぶはちと怖いと思う。
- 877 名前:873 投稿日:04/05/27 14:26 ID:q7COD9DM
- え…スリングって両手空くよね…?
- 878 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 14:27 ID:i24Cy35G
- >>877
新生児抱っこするのに、手を離したら危なくない?
私は、頭部分はいつも添え手をしてた。
まして、上の子が何するか分からない事を考えたら、
ビョルンの方が咄嗟の行動がしやすいと思う。
- 879 名前:873 投稿日:04/05/27 14:32 ID:q7COD9DM
- >>878
うーん、きっちり上手く装着すればベベは揺れないから、
私は手離してたなぁ。>スリング
ちょっと頭に隙間がありそうな時期はタオル入れてた。
- 880 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 14:35 ID:2yrI70xO
- カドラーはビョルンよりは涼しいの?
- 881 名前:878 投稿日:04/05/27 14:38 ID:i24Cy35G
- >>879
そっか...うちの子巨大児だったから、
ちょっと違うのかもしれんね。
うちのは、首すわってないのに、
最初から頭が外に出てたんだ...
そうだよね、普通はすっぽり収まるんだもんね、
袋の中に。
いいなあ、もういっぺん新生児を抱っこしてみたい。
- 882 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 14:39 ID:i24Cy35G
- >>880
かなり涼しいよ。
最近は、デニム地のものも出てるし、
北欧製のビョルンと違って、
通気性はちゃんと考えられてる。
- 883 名前:879 投稿日:04/05/27 14:45 ID:q7COD9DM
- >>881
うちの下の子チビだったから…。(2500ちょいだったので)
そーだね、赤さんによっていろいろ使い心地もちがうよね。
>いいなあ、もういっぺん新生児を抱っこしてみたい。
私もしたい。もううちの8ヶ月児は嫌がってスリングに入ってくれんよ。チッ
そんなわけで、スリング今はもう押し入れの中。
何故かカドラーも嫌がる。かーちゃんはカドラーでファッショナボーにお出かけしたいんだが。
- 884 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 14:55 ID:vcCbV1ys
- >882
デ・デニムは涼しいんでつね?!
- 885 名前:870=875 投稿日:04/05/27 14:59 ID:/EB8Up33
- >>876
ああ! うちはまさにビョルンでした。
アトピーなので、汗をかかせるのが恐くて、最近使ってなかったんです。
まあ、どんな抱っこ紐でも汗はかくでしょうけど、だんだんキツくなってきた
こともあり、カドラー、調べて探してみます。どうもありがとうございました。
- 886 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 15:08 ID:S7iisBSf
- >>859
私も、ずっと封印してきたニンナ4wayをひっぱりだして
使いはじめました。子は3ヶ月半です。
ここでは酷評の4wayですが立て抱っこ(対面)で使ったら
結構イイ!(゚∀゚) 普段おんぶマンセーの息子もぐっすりでした。
- 887 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 18:37 ID:rC0N0OmL
- 868です。ありがとうございます。
赤すぐで見た「オリジナルスタイリッシュキャリー」がスリングってのみたい。
柄がオリエンタルで4900円。
ビョルンは9800〜14800円かあ…。
両手あいて、即装着…ん〜試着すべきかな?
- 888 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 18:41 ID:hwtQ5/cq
- >>887
ビョルン、ボタン式の旧型なら新品5800円であるよ。
ttp://www.akachan.com/shop/bjninx.html
- 889 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 18:46 ID:3pUzHit9
- 自他共に認める抱っこ紐コレクター(かれこれ8つもジプシー)ですが
先日友人がベビーラップをプレゼントしてくれました。
が、悪戦苦闘。長い、長すぎる。インドのサリーじゃないんだから・・・。
でも、コレクターとしての意地があるので特訓中。
- 890 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 21:17 ID:Nw3FG7cD
- >>884
カドラーのデニムバージョンは、ほんとのデニムではなく
デニム風の生地です。(たぶん)
だから他のカドラーと同じです。
でも子と自分のおなかが密着するのでおなかが暑いですよ〜
- 891 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 21:16 ID:Nw3FG7cD
- >>884
カドラーのデニムバージョンは、ほんとのデニムではなく
デニム風の生地です。(たぶん)
だから他のカドラーと同じです。
でも子と自分のおなかが密着するのでおなかが暑いですよ〜
- 892 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 21:20 ID:Nw3FG7cD
- >>884
カドラーのデニムバージョンは、ほんとのデニムではなく
デニム風の生地です。(たぶん)
だから他のカドラーと同じです。
でも子と自分のおなかが密着するのでおなかが暑いですよ〜
- 893 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 21:35 ID:f3lIwhXl
- 890 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2004/05/27(木) 21:17 ID:Nw3FG7cD
891 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2004/05/27(木) 21:16 ID:Nw3FG7cD
な、なして時間が遡っちゃうの?
- 894 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 21:36 ID:Nw3FG7cD
- >>884
カドラーのデニムバージョンは、ほんとのデニムではなく
デニム風の生地です。(たぶん)
だから他のカドラーと同じです。
でも子と自分のおなかが密着するのでおなかが暑いですよ〜
- 895 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 21:58 ID:hwtQ5/cq
- ↑新手の荒し?
- 896 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 22:27 ID:OXNSjcyy
- 今日どこの板も混んでるから、私も連続しそうになったよ
- 897 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 23:23 ID:Efe4WD/u
- >>861
>まず、ベビービョルンというのは、スウェーデンの育児用品会社の名前です。
お前は嫌味だ香具師だな。そんなの誰でも知ってる。
- 898 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 23:26 ID:Efe4WD/u
- >>861
>まず、ベビービョルンというのは、スウェーデンの育児用品会社の名前です。
お前は嫌味な香具師だな。そんなの誰でも知ってる。
誤爆スマソ↑
- 899 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 23:36 ID:Efe4WD/u
- >>861
ごめんね、ごめんね・・・
私育児ノイローゼなのかな
- 900 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 23:38 ID:Efe4WD/u
- 。・゚・(ノД`)・゚・。許して下さい>>861
そして親切に教えて下さりありがとう
ビョルンの旧型と新型の違い教えて頂けますか?
- 901 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 23:46 ID:y1lqoJYj
- >>900
元気出せw
旧型「SP」がボタン留め、新型「02」がバックル留めでつよ
- 902 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/27 23:48 ID:GtJtJRc5
- >900
ダイジョブ?? 疲れてイライラしてるのかな。
私は夜中の方が思いつめやすいので、この時間ちょっと心配しちゃったよ。
で、>832 >833
に新旧の違いがでてるよ〜
- 903 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/28 00:30 ID:eDJ6DrSB
- >>900
861でつ。イイヨーイイヨー私もちょっと書きすぎっつーか・・・
ベビーシッターも混同してたからもしかして?と思って
私なりにわかりやすく書いたつもりだったのだが、
ちとあれだ、嫌味っぽくなっちまったようです。
けして嫌味な気持ちで書いたんじゃないのよ、ごめんね。
§§§
旦旦旦 お茶のんでマターリしませう。お茶菓子はドーナツでどぉ?( ・∀・ )つ◎
- 904 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/28 10:47 ID:MKjjvjUg
- >>898
誤爆の使い方間違ってない?
それとも最近はこういう使い方もするの?
- 905 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/28 11:04 ID:MUjeSBsA
- >>904
間違ってる。
というか、それは置いといても
>お前は嫌味な香具師だな。そんなの誰でも知ってる。
って・・・。
誤爆だのノイローゼだのの問題じゃない。DQNにも程がある。
- 906 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/28 11:47 ID:+7l/JErV
- >904-905
まー人間追いつめられると、トンでもないこと言っちゃったり
することあるし、861タンが>903みたいに書いてくれてるん
だから、華麗にスルーしましょうや。
それだけではなんなので。
ビョルンで赤を抱っこしてると、ハハの服の胸元を
しゃぶられることってありません?
昨日、外してみたらヨダレのしみが…目立たない色の
服でヨカタヨー
- 907 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/28 11:54 ID:Hgq9St/g
- >906
よだれ染みありますねー。
ウチでは「よだれガード」としてハンドタオルを胸元に挟んでおります。
- 908 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/28 12:13 ID:b0LNpiKc
- 赤さんもうすぐ3ヶ月。
今持っている抱っこ紐は
出産前ににフライングで買ってしまったサンクマニエル、出産後に買ったしろくまスリング
その後もらった、手作りのリングありスリングとリングなしスリング。
いままで一番いいと思っていたのは手作りのリングありスリング。
だけどやっぱり行動はしづらかった。横に面積とられるし、
赤も眠いときじゃないと入ってくれなかったので。
昨日赤ほんにいってここで大好評のビヨルンを試着してみた。
楽すぎ・・・・目からうろこでした。
もうすぐ首が据わると思うのでそれまでスリングで我慢して
据わったらサンクマニエルを使おうと思ってたんだけど
ビヨルン衝動買いしちゃった。赤も縦抱っこ大好きだから大喜び。
このスレありがとう。行動範囲広がりそうです。
ところで今もビヨルンの中で赤さん寝ちゃってるんだけど
首据わってない子をビヨルンの中で寝かせちゃうのって大丈夫なのかな?
- 909 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/28 20:12 ID:eDfacXUv
- ベビーキャリアーを使われたかたいますか?
買おうかどうしようか迷っています。
ご感想お待ちしています!
- 910 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/28 20:12 ID:eDfacXUv
- ベビーキャリアーを使われたかたいますか?
買おうかどうしようか迷っています。
ご感想お待ちしています!
- 911 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/28 20:13 ID:eDfacXUv
- ベビーキャリアーを使われたかたいますか?
買おうかどうしようか迷っています。
ご感想お待ちしています!
- 912 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/28 21:11 ID:SajoDRcT
- ビョルン、赤が母向きで頭のサポート部分をたてていれば眠ってしまっても大丈夫です。
- 913 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/28 23:35 ID:ewb6NJ3C
- ビョルンのベビーキャリアとベビーキャリア アクティブ
使い比べた方いますか?
「長時間使用したいけど、背中が疲れる」
というママたちの声にお応えして、、、
とあるけど、ベビーキャリア、そんなにすぐに
背中に負担がくるのかしら、、、どの位で疲れてくるのかな?
値段からするとベビーキャリアが候補なんだけど、
- 914 名前:909 投稿日:04/05/28 23:39 ID:eDfacXUv
- すみません。
ベビーキャリアーとはラッキーの
おんぶとだっこ兼用のひもで結ぶタイプの
もののことです。
- 915 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/28 23:59 ID:Xaer6GA6
- 赤すぐに載ってたダコビーの新作(肩ひも部分がY字になってるヤツ)使った人いますか?
従来のと比べてどうなんだろ?楽チン?
- 916 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/29 01:01 ID:fEWwQRlc
- >914
こういうののことかな?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g21423010
我が家のダンナはこれで抱っこよくしてます。
リング有りスリングも持ってるんだけど、
装着が簡単でイイ!らしい。
私は主におんぶで利用してます。
家事するときはやっぱりおんぶですねぇ。
あと実家に帰ったとき、母はこれ重宝がってますね。
注意して見てると、街なかでもけっこう
これ使ってだっこして歩いてるママいますよん。
- 917 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/29 02:30 ID:wMfjJlxh
- 》886
レスどうもでつ。
ここでは酷評だったのでつね・・・
過去スレ読んでこよう・・・
- 918 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/29 23:01 ID:dXn8Wn71
- 7ヶ月になったので、いかにも「抱っこ紐してますーー!」って
かんじのがっしりタイプじゃないものを探してます。
雑誌で見ただけなんだけど、カドラーレベカが気になってます。
使ってる方、使用感はいかがでしょうか?
やっぱり常に片手サポートは必要ですか?
- 919 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/29 23:11 ID:JINKSWKg
- 後ろでくくるタイプもいいですね。
両肩ぶらさげって感じですけど。
私はもう抱っこ紐にぶら下げとくだけですね。
忙しい時は片手サポートしません。
私も7ヶ月ですががっしりタイプ使ってますよ。
じゃないと不安で不安で…。
- 920 名前:914 投稿日:04/05/30 00:44 ID:ZIQuPQZf
- >>916
レスありがとう。
とても使いやすそうで、
買う踏ん切りがつきました。
ネットで買うのもいいですね。
お店で買おうかなぁどうしようかなぁ♪
- 921 名前:842 投稿日:04/05/30 13:38 ID:ohM2gXSH
- しろくまのばってんおんぶ紐、結局購入しました。
使用している方にお聞きしたいのですが
なんだか首苦しい・・・。これってもっと上に背負えって事ですかね?
このネジネジするのはなんの意味があるんだろ?
母乳スレにあったように乳腺炎防止?
赤もすぐ寝て機嫌のいい時と、なんかイライラしてるっぽい時がある。
なかなか説明書の最初のとこにあるように、赤を背負えないんですよね。
結局斜めに座らせて私の背中を赤に合わせるように
背負ってるからダメなのかな。
紐を脇の下に通しただけで持ち上げるっていうのがなんか怖い。
- 922 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/30 17:07 ID:xcZKmW/s
- >921
ネジリが多すぎるのかな・・・?
あと紐を脇の下に通しただけに慣れると大変便利なので、お座りの出来る子なら
最初はベッド・ベビーベッドやソファ、押入れ等高いところに脇に通した状態で座らせて
自分がくるりと反転して背負う。
前スレかなんかに出てました。
>結局斜めに座らせて私の背中を赤に合わせるように
背負ってるからダメなのかな。
これがなにか分からないんですが・・・。
- 923 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/30 17:08 ID:oBu5jORA
- >921
ねじねじするのは、紐が緩んで赤がずり下がって来るのを
防止するため。
ねじねじしないと、赤の位置が低くなりがちなのと、
あと赤が暴れたりすると、腕が外れて落ちかけたりします。
(お尻をきちんと支えていれば、すぐには落ちないけど)
ただ、ねじねじするばってんおんぶの場合、基本的に
鎖骨のあたりを圧迫するものなので、首が苦しいのは
そういうもの、という感じ。
- 924 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/31 01:59 ID:Vz6uuTFL
- >921
子をおんぶしてから、紐を首の近くから肩の方に少しずらすとラクになるよ。
- 925 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/31 02:19 ID:FmxRbIJZ
- スリングなのですが、身近なママ友の間で大評判となり、
5本目6本目にしてようやくシックリくる本物と出会えた、と大評判なのが
ハガベイビーというイギリス製のスリングです。
うちの子も1歳になったのですが購入を決定。
最近ベビーカーで移動してても座席に立ち上がり抱っこを要求する事が増えて。。
今までは携帯に便利だと思いハーモネイチャーを使ってたのですが
1歳には小さすぎてキツキツなんですよね。
ハガベイビーは新生児から2歳位までOKとの事です。
宣伝じゃないですが、あまりに身近で大評判なのでこちらにも書いてみました。
ttp://www.raykids.com/mainJ.htm
- 926 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/31 08:07 ID:Gx1qhHZd
- スリングって、新生児の時だけぢゃないの?
一歳くらいなら縦抱きのカドラーやダコピーのがいいような…?
上の子は一歳前から、抱っこより、歩きまわるのが好きだったから、ピンと来ないんです。
- 927 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/31 08:57 ID:5ho/Ebbn
- >926
ん? スリングも縦抱っこできますよ。。。
うちは2歳過ぎても走り回るの好きでも抱っこも輪をかけて好きなので、当面使い倒しそうです…。
ピーナツ抱きで布にまたがらせた状態で腰骨に座らせると12kg強でも結構長時間いけます。
ビヨルンの装着でももたつく面倒くさがりの私にはスリングのシンプルさがピターリの模様。。。
- 928 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/31 09:45 ID:HOOyWig4
- >>926
ダコビーと自作スリング持ってます@11ヶ月。
腰にベルトを巻くタイプは、すごーく腰にくるので辛くて
スリングばかり使ってます。
上の子の時に腰をやってしまって以来、すっかりダメになったみたい。
スリングは肩から背中にかけて体重が分散するので、
私の様な人も居るって事で。
あと自作やリング無しは丸めてちっちゃくなるので、カバンに入れて
持ち運びしやすいってのもある。
- 929 名前:921 投稿日:04/05/31 12:29 ID:BxfSlQ1h
- >922>923>924
レスありがとうです。
>結局斜めに座らせて私の背中を赤に合わせるように
背負ってるからダメなのかな。
これはまだ4ヶ月の子でお座りができないので、布団とかで
背もたれっぽい形を傾斜をつけて作っておいて、そこに赤を立てかけて
私が背中を合わせるって感じなんですが、わかりますか?
お座りできる子の場合と同じです。
でも、実際はできないのでうまくいかないんですよね・・・。
首辺りが苦しいのは仕方ないことなんですね。
924タソが書いてくれたように、首のとこから肩にずらすとかなり安定しました。
やっぱり勢いでグイッと怖がらずに背負うのがベストなんでしょうね。
これがあると家事ができるので使いこなせるようがんがります。
- 930 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/31 13:26 ID:oMcQlLgw
- >>929
紐をDカンに通す前に、子を背中に乗せた状態で自分が腰をかがめて、
子が落ちないように紐を胸の前でしっかり持ちながら、
背中が地面と水平になるようにしておいて、
子供をできるだけ高い位置に引っぱりあげておいてから
紐を通せば高い位置で背負えますよ。
胸の前でねじるのは1回でいいと思います。(ねじらない人もいます。)
あとDカンのある紐がちゃんと子の腰の下を通るように
鏡など見ながらやってもいいかもしれません。
説明が下手でスマソ。
- 931 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/31 20:05 ID:9U1RNQPt
- >>925
どう大評判なのでつか?
他のとの違いは?
- 932 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/31 20:07 ID:AhKN9MyN
- ↑放っておきなよ、どうせ業者の宣伝でそ。
- 933 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/31 20:58 ID:pYyyb+NB
- 自宅用にスリング購入考えてます。
夫178センチ63キロと
私160センチ45キロで共有って無理でしょうか?
- 934 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/31 21:18 ID:/22jkOVE
- ハーモHPにいって、確認してきたら?
サイズを確認できるところあるよ。
- 935 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/31 21:53 ID:sWRzKqRN
- ハーモネイチャー、2歳児でも余裕で使ってるけどね。
- 936 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/31 23:51 ID:3HPYYsPR
- ハーモ愛用の方、教えて下さい。
チノ素材のハーモを持っているのですが
これから夏に向けて使うにはやはり暑いですか?
またおすすめの暑さ対策が何かありましたら教えて下さい。
- 937 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/01 01:50 ID:7sLoj8Ph
- ハーモ、子が大きくなって抱き方変わったから、縫い縮めたぐらいだよ・・・。
- 938 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/01 13:31 ID:fCNE2QQG
- 白くまで買うこと決めたけど
しじらかダンガリーか迷う。
デザインはみなさんどういう理由でえらびましたか。
- 939 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/01 13:42 ID:BhuKAV12
- ↑普段着ている服にもよるけど、
無地の方が何かと合わせやすいと思われ。
- 940 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/01 17:22 ID:ThjNX9Xq
- ハーモのスリングを使い始めたけど、イマイチ使い
こなせません。
赤を入れるのにも一苦労で、赤、すごく苦しそう。。。
けど、少しすると寝てしまっているるんですけどね。
けど、入れ方に自信ないから、寝られると息してるか
心配になったりして。
肩はズルズル落ちてくるし。
使いこなせる日が来るのか疑問。
スリングを愛用されてる皆さんも最初はそんな感じ
でしたか?やっぱ、慣れでしょうかね〜?
- 941 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/01 18:31 ID:VuthTPcu
- ハーモ使ってる人が多いようで嬉しい。
私もずるずる落ちてくるんだけど、サイズがちょっと大きい
のかなーと思ってる。
でも、私にジャストなように縫い縮めると、今でも窮屈だと
いう旦那と共用できない…orz
小さめのを自作したいけどミシンないよう。
ビョルンもげとしたけど、うちの赤はあんまり好きじゃないのか、
落ち着かないみたいで、歩いてないと泣くし、寝るまでも
かなりかかる。
あと、赤の足がハハのももに歩くときぶつかるのは、赤の位置
低杉ですか? でも位置高くするには、背中の紐短くする
しかないよね。これ以上きつくしたら、赤苦しそう…
- 942 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/01 21:26 ID:eLNJpTeh
- 昨日ビョルン装着してる人を見た。
今あるのか知らないけど、グレーの爬虫類柄?みたいなヤツだった。
お母さんは結構今時な感じでオサレな人、
前向き抱っこされてる子供もオメメパッチリで可愛らしい女の子(多分)だった。
でも爬虫類柄で可愛さ半減…とオモタ。
そんな事思うのは私だけ?
- 943 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/02 00:21 ID:M2dS4RlV
- >>940
赤タンは何ヶ月?まだ首が据わってない頃なら
ハーモを広げた状態で置いてその上に赤タンを寝かせて
ヨイショってたすき掛けしたら私は楽でしたよ
たすき掛けしてからちょうどフィットする位置に微調節してね。
後は慣れかな?そのうち「これだ!」って感じにジャストフィットしますよん
- 944 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/02 01:28 ID:KeCOhlOd
- >941
ビョルンをオクで売って、旦那さん用スリングをゲトor小さめスリングをゲトするのはどうですか?
ジャストサイズにするとすっごく良いよー!
- 945 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/02 01:40 ID:PNeJwF93
- >>942
あの色は乳の吐き戻しが目立たないという利点あり。
- 946 名前:925 投稿日:04/06/02 02:28 ID:ugSJV0qx
- レス遅れてごめんなさい!
>>931
他のスリングでは、いくら肩にかかる重さが軽減されるからと言って長時間の使用はやはりキツいものがありますが、
私の周りのハガベイビー使用中のママ友達は、ベビカー持ってても全然使わないで買い物にも散歩にも行くし、
マジで家の中でも外でもパパもママも皆で使い倒してるほど大好評みたいなんです。
私自身、その様子を見て彼女たちのを借りて使わせてもらい、ハーモとの使用感の格差に驚いたんです。
なんて言うか、すごく重心が上に来て肩も腰も痛くならず、ベビも全然嫌がらない様子だったんです。
ハーモだと布地が薄いからバッグの中に入れておいてダッコを要求された時にスグ使える・・って感じだったんですが、
カンガルーダッコをしてひざ下を外に出すと、ひざ下がうっ血して紫色になったり、ベビも(うちの子1歳で10キロ、80cm)
あんまり心地良さそうではなかったんで・・・。
すいません、他のスリングを私自身は知りませんが、あらゆるスリングを持つママ友達が皆揃ってハガベイビーに
変えていくので、多分一番人気なんだと思って「大好評」って書きました。
>>932
マジで業者じゃないんですよ。でもそれっぽいですよね、スルーしてください、スミマセン。
- 947 名前:925(続きです) 投稿日:04/06/02 02:28 ID:ugSJV0qx
- >>935
確かに、うちも両足を外に出す形で腰や腹をまたがせるスタイルではハーモOKです。
でも、上に書いたようにカンガルーダッコだときつ過ぎなんですよね。
私はM使ってるんですが、その所為か、重心がへそ下にきて重さをずっしり感じるのもネックとなりつつありました。
ただ、やはり、バッグに忍ばせるには一番だと思います。
>>936
ハーモ使用中なので、私が答えてもいいですか?
多分、他スリングはクッション素材が使われていたり布地がもっと厚めなので、
ハーモが一番薄手だと思います。
私はオーガニック使ってるんですが、どう頑張ってもママと密接するからには
どんなスリング使ってようと、どんな素材使ってようと、暑いもんは暑いんだと思います。
だから、保冷剤をタオルで巻いて、ベビの背中や腰に沿わせて使うのがいいかと・・・。
本当はママとの間に使いたいけど、ママもベビもお腹壊しちゃうとお話にならないですし。
カンガルー抱きすればベビはママとの間が涼しくて前も見れてご機嫌かな?
- 948 名前:925(続き・最後です) 投稿日:04/06/02 02:29 ID:ugSJV0qx
- >>937
マジっすか?!
どんな抱き方をしてて、どこを縫いつめたのか教えてください。参考にしたいです!
>>月齢低いベビでハーモ使いにくという方々宛て
私はしばらく>>943さんの方法プラス、ハーモとベビの間にバスタオルたたんだやつを敷く、という方法を取って増した。
ベビが埋まらないから顔もちゃんと見れるし汗とりにもなるし。
授乳も楽ですよ。
あ、もしかしてハーモって、低月齢での横抱き向きだったのかな?(私の場合の話です)
しつこく沢山書いて気分を害した方がいらっしゃったら本当にごめんなさい。
- 949 名前:940 投稿日:04/06/02 09:22 ID:3WKsCLoI
- >>940です。
>>941 >>943 >>948 さん、レス、アドバイス、
ありがとうございます。
赤は2ヶ月なのですが、自分が慣れていない上に不器用で赤の
扱いも下手だからうまくいかないのかも。
赤をスリングに入れると、赤が傾いてしまい(しかも、うまく
位置を直せない。。。)、片側に体重がかかって苦しいんじゃ
ないかなーって不安になるんです。
スリングから出すと、体に痕ついてるし。
入れ方下手でごめんよって謝ってます。
でも、教えてくださった方法試してみて、早く慣れるよう
がんばってみます。
- 950 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/02 09:38 ID:lj1vXGz6
- いろいろ相談させて頂きました!
結局トイザらスでビョルン購入。
印象…ビョルン→◎
アップリカ3way→☆と比較
◎新生児をたて抱き出来て、両手があく
☆新生児は横抱き、片手添えないと駄目
◎たて抱きなので幅をとらないので、動きやすい☆横抱きなので、幅がをとり、ぶつけそうな印象
◎前だっこ可、おんぶ不可
☆前だっこ不可だが、おんぶ可なので家事の時に便利
◎赤をスポンと入れるだけ ベビーカーや車からでも楽々装着
☆赤をだっこ紐に寝させた状態から装着、寝させる場所がいる
新生児限定の印象はこんな感じです。
トイザらスたいしてやすくなかった!
これなら、赤すぐでグレーとかベージュ買えばよかったなあ。
黒×チェックならポーチついてたし…。
ところでビョルン使用の時はバックはどんなの持ちますか?
- 951 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/02 10:03 ID:NYaEI+ip
- 妊娠中に安さに釣られてサンクマニエル購入したけど
産まれたアカが小さくて使えない・・・
1ヶ月検診に向けて慌てて今日白くまでスリング購入
検診までに間に合うと良いな
- 952 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/02 10:13 ID:kbijHsqt
- >>925 しろくまとドー違うって??
アノネ、販売している人間が、原則乗り物禁止のスリングで自転車乗って顔出しで
どこぞのBBSに写真を載せているような商品、アタシは怖くて買えないよー。
- 953 名前:925 投稿日:04/06/02 11:57 ID:ugSJV0qx
- >>952
それはどこのBBSの事か、誰の事か、私には判らないのでコメントのしようが・・・。
ともかく、私自身お勧めしたいポイント等、言いたい事は全部書いた気がするので、
これ以上のお勧めや反論みたいな煽り合いはしたくないです。
あなたが何か別にいいものを持っているのであれば、販売している人云々と書くより、
そのお勧めグッズについて書いてみれば?
以上、名無しに戻ります 長々失礼しました。
- 954 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/02 13:04 ID:iKWhit/U
- >>952
ああ、>>925はあの人のサイトの事かあ。
確か、ここでもかなり叩かれてたよね。
ピーもそうだけど、販売者の評判がイマイチな所から、
わざわざ高いもの買う気はしないなあ。
いくら質が良くてもね...
そういう意味では、やっぱしろくまだな。
- 955 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/02 14:36 ID:UceUQ3XQ
- とりあえず、ハガベイビーとやらは買わない方が良いらしい、
ということだけは良く伝わってきたよ。
925タソ、ご苦労様です。
- 956 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/02 15:09 ID:SDWOjQEE
- ハガベイビー、そんなに売れないならどこかのスリング屋みたいにお試しでもさせたらいいのにね。
本当にいい物ならば買う人いるって
- 957 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/02 15:15 ID:UceUQ3XQ
- 販売者の評判が激悪でも、Pは売れてるみたいだもんね。
やはりそれなりに物が良いのだろうな、と思う。
- 958 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/02 15:58 ID:KeCOhlOd
- >948
縫い縮め方は、ハーモの説明書に書いてあるよ。英語だけど、図があるからわかると思います。親の肩の辺りをつまんで縫います。
抱き方は、縦抱っことか、布をまたがせる抱き方とか、頭を出したゆりかご抱きもできます。
ちなみに子は9キロです。
- 959 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/02 16:17 ID:S2r8mbfE
- pは布自体の品質はいいよね。
でも作りは、、、、、(略)
今度は代官山にお店出すみたいだしイメージ先行で
売れているのだと思う。
他社の方が使い勝手が良くても生産体制が貧弱で
需要に追いついていかないのが現状。
- 960 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/02 16:35 ID:yHKz85Qx
- >>951
私とまったく同じ道を歩んでらっしゃる・・・
仕上げにビヨルン買ったら結婚しましょう。
- 961 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/02 19:59 ID:YigTaPc/
- しろくま信者必死だな。本人?
- 962 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/03 02:46 ID:hYN9w6X5
- しろくま退散…
- 963 名前:sage 投稿日:04/06/03 09:21 ID:FxIHQnFK
- >>961
しろくま信者じゃなくて、羽賀米日〜じゃないの?
- 964 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/03 11:26 ID:8Je6ST0R
- >>960
951です
スリングでもだめなときがあるのか(´д`)
アカゴを一人抱っこするのにまた散財・・・
- 965 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/03 14:27 ID:DzqrhrdB
- 少々宣伝くさいレスが入ってもスルーすればいいだけの話。
それを必死になってつぶそうとするから見苦しい。
「ドー違うって?? 」とか書いてたが、もし違わないなら他社製品でもよかろう
しろくま堂は確かに良心的な販売者で製品も良いかもしれんが
だからといって別の会社の製品を薦める声を嫌みたっぷりのレスで
つぶして回る信者は正直印象悪い
そういうところの製品を買って信者の「サークル」に入るのはイヤだなぁとおもた。
そんなおいらはビョルン愛用。
- 966 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/03 14:31 ID:ZSItWYSl
- >>965
同意。
何故か、いつもスリングだけこういう展開になるんだよね。
だから、スリンガーうざいって言われるんだと思うんだけど...
どうせ抱っこ紐なんていつまでも使うものじゃないんだから、
こだわりを持ちすぎるのも、どうかと思うよ。
いや、私もスリング使ってたけどさ。
今はもっぱらカドラー&ヒップバッグ派。
- 967 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/03 16:09 ID:f+gLsXh2
- 今までスリング使ってなかった子(8ヶ月)が
これからスリングデビューってキツイ??
- 968 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/03 17:38 ID:OyOA8uAi
- レベカとダコビーとクイックズッコが候補なんですが、どれがいいでしょうか?
ビョルン、かるがる、カドラーと持っていますが、ちょい抱き即抱きが欲しいのです。
- 969 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/03 17:53 ID:ZSItWYSl
- >>967
今更何の為に?と思うんだけど。
>>968
その三つ、どれもイマイチだと思われ。(特にアプ)
無印のウエストポーチタイプ(バディバディと同じ仕様)か、
コンビのクイックだっこホールドはどうですか?
- 970 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/03 18:32 ID:r1NTR6WF
- 確かにしろくまは店主の人柄がよい、とほめられてたけど
Pは、人柄が評判悪いけどそれでも買う気になる(人が多い)
ほど物は良い、ってほめられてるんだから、別に
しろくま信者とかそういう問題でもないだろうと思う。
羽賀米美の話は、ハーモを理不尽にけなしていたから
叩かれたのでしょう。じゃなきゃスルーされてたと思う。
疑うならハーモ信者を疑う方が妥当なのでは?
>967
今からデビューするなら、薄手のリングなし自作して
ちょっと抱っこに使うのが一番リーズナブルかな。
1歳過ぎて、抱っこしたり下ろしたりするようになると
リングなし重宝するよ。
- 971 名前:968 投稿日:04/06/03 21:38 ID:poRGOFsA
- >969
アヒャ!どれもいまいちですか・・・orz
コンビもありましたね、なんか見落としてました。
ありがd、聞いて良かった。
- 972 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/03 23:24 ID:XiI1ztBp
- 967です。
ずっとビョルンだったのですが、さすがにちょっと・・・という感じで
そろそろ次の・・・と思ったわけです。
うちの子は抱っこちゃんなのですが
さすがに重くて腰を痛めたところだったのです。
ということで、スリングでもどうだろうか?と思ったわけです。
なるほど。リング無しがよさそうですね。
早速検討してみます。ありがとうございました。
- 973 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/03 23:59 ID:ZSItWYSl
- >>972
横レスで申し訳ないけど、ビョルンからの移行ならカドラーの方がいいかも。
腰にも比較的優しいし、長く使えるよ。
- 974 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/04 00:03 ID:ruIP869h
- 使い方にもよるかも。
ビョルン多用するのって、出かける時はずっと抱っこしっぱなしの月齢でしょ。
B型ベビーカーに乗せられる月齢だと、ベビーカーとの併用が増えるし、
泣いてぐずってるのを抱っこというパターンが多い場合は、カドラーだと
装着が手間だよ。
カドラーにするなら、フェリシモの方が良いんじゃないかな。
- 975 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/04 00:56 ID:3gDXjjk6
- >>967 うち7カ月9kgでデビュしましたよ
- 976 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/04 01:08 ID:UWAqlISx
- >974
フェリシモ今見てきたんですが、使える期間が短かめですよね?
身長75cm、10・までっていうことは1歳前までかなぁ
綿だし、夏向きでこれから向きだと思うんだけど。
あの値段なら妥協するしかないかなw
- 977 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/04 09:51 ID:aOFAzffz
- 967です。
皆様、いろいろありがとうございます。
抱っこ紐は奥が深そうだ・・・
ちょっと研究の余地ありそうですね。
スレ読み返して勉強します!
>975さん
お子さん、すんなりスリング受け入れてくれました?
ちょっと練習が必要だったりします?
- 978 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/04 13:00 ID:risyxXSv
- >>974
うちのように、巨大児生まれの子には、
使えないアイテムでやんす。>フェリシモ
コンビのウエストポーチも既に体重オーバーだたよ。
つか、10Kgなんてすぐだよね...
カドラーのデニム欲すぃ。
- 979 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/04 13:18 ID:Jiz0XVwu
- Pって重くって使いにくい。
オクに出しました。
あーんなびろびろ長いの使いこなせる人いるの?!
どうしたらいいか相談したら
「じゃ返品」
はぁ?
テールはリングに巻きつけてって、
そんなことしたら調整できないじゃん。
肩のとこも雑巾みたいだし。
だいたい15万もするスリング、誰が買うんだバーヤバーヤ
- 980 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/04 14:38 ID:nemef9ma
- >>979
15k or 1.5マソ ?
- 981 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/04 18:04 ID:umPpTBcl
- >>980
ブティック限定のシルクスリングと思われ。
ttp://www.psling.jp/series/PB.htm
やや下のほうに
〜16万8千円すると書いてある
- 982 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/04 18:35 ID:eBjtUTZ1
- 付属の説明書って意味がないほどお粗末なモノなのに。
問い合わせしても使い方教えてくれないのか。
とあるスリング講習会に行ったから使えるようになったけど、
やっぱり長いし幅がありすぎるのでリメイクして使おうと
目論んでいます。ほんと生地は良いんだけどね。
- 983 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/04 18:41 ID:8u0b7+09
- >>981
すごい。
たかがスリングにこの値段。
- 984 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/04 19:01 ID:PSOQx0CS
- スリング講習会ってやっぱりいいですか?
行こうかどうか迷ってます。
- 985 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/04 19:02 ID:6FiPZeOK
- 育児用品は高きゃいいっつーものでもないということは
アップリカの抱っこ紐やベビーカーで実証済みなのにね・・・。
アボガドバナナ。
- 986 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/04 19:10 ID:A+KBoSk8
- >>985
うむ。
ハゲド
- 987 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/04 21:02 ID:UWAqlISx
- 前テレビでティファニーのおしゃぶりに
生演奏のクラシック聞かせる託児所行かせてる人いたけど
そういう人が使いそう>15万
- 988 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/04 22:42 ID:FiSJVTsK
- このpart7ってレスの大半がスリング絡みだね
- 989 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/05 07:11 ID:wiyx09O6
- >>984
私は1回行きました。
使い方に疑問があり、身近に聞ける人がいないのなら、行っても無駄には
ならないと思いますよ。直接使い方を教えてもらえるので。文字や画像だけ
だと、わからないこと多いもんね。
スリング装着母子が一堂に会していて、壮観でした。
- 990 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/05 16:39 ID:uATJ8tPs
- >981
すごーい。これだけかけるんだったら、
それ使って行く予定の外出、全部タクシーで行っちゃうほうが
いいかな、私なら。
- 991 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/05 16:53 ID:uZtvGFvl
- >>990
私なら外出してる間のシッター代にするかな。
- 992 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/05 16:57 ID:TWiHJavP
- なんかPって、「売れてる」という雰囲気で売ってるのではないかと
思えてきた。
売れてるフリしていいとこに出店して、バカ高いの作って、
ある日突然バブル(?)崩壊、なんてパターンは、どの業界でも
よくある話だよね・・・
そんな風にならないといいけどね。
- 993 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/05 17:39 ID:ojkCqgyH
- ホスト規制で次スレ立てられなかったorz
次スレどなたかおながいします・・・
- 994 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/06 07:52 ID:Zcc224+r
- 抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part8
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1086475772/
たてますた。
- 995 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/06 10:43 ID:5htjLcDQ
- 埋め立てレスしとくか。
スリング、新生児から3ヶ月くらいまでは活躍してくれた。
よく寝てくれて、2chもできた。
6ヶ月からは激嫌がり、7ヶ月ではもう入ってくれなくなった。
結局、ずっとよく使っていたのは、ビョルンだ。いまもだけど。
しろくまばってんは、肩が痛くて、肩こりに悩ませるように。
赤がおんぶ好きなんで、家事のときはつけているけど、
頭痛もするようになってきた。
柄が表にでるやつを買ったけれど、服にあわせづらくて失敗だった。
- 996 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/06 11:07 ID:3tw+pcmy
- 埋め立て協力
- 997 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/06 11:08 ID:3tw+pcmy
- 抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part8
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1086475772/
- 998 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/06 11:09 ID:3tw+pcmy
- 抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part8
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1086475772/
- 999 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/06 11:10 ID:3tw+pcmy
- 抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part8
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1086475772/
- 1000 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/06/06 11:11 ID:3tw+pcmy
- part7は大半がスリング絡みの話題になっちゃったね
じすれはもちょっと満遍なくいきたいものです
- 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。