花鳥風月NMとは?(公式予告) | ||||||||||||||||||||||||||
開発コンセプト 「仲間と力を合わせて、もっと強大な敵と戦いたい!」 「より高性能な装備品を手に入れたい!」 そんな想いを抱く皆さんの多くが、NMという強敵との戦闘を望んでいることでしょう。しかしながら、NMに遭遇し、戦いを挑むためには、運や時間といったいくつものハードルを乗り越えねばならないのも事実です。 そこで次回バージョンアップに向けて、これまでなかなかNMと戦えなかった方でも確実にその機会が得られ、また最後まで突き詰めていけば「トゥー・リア」や「アル・タユ」のハイレベルノートリアスモンスターにも匹敵する強大なモンスターに挑めるような、新要素の開発作業を行っています。 基本的な流れ あるNPCからの依頼をこなしていくと専用のポイントが貯まり、規定のポイント数に達すると、NMを出現させるためのトリガーとなる特定のアイテムと交換できます。 1日(ヴァナ・ディール時間)で得られるポイントには上限があること、NMの人気度合いや強さによって必要なポイント数が変動することなどの諸条件はありますが、相応の所要日数(地球時間)で各NMと戦闘できるようにバランスを調整しています。 ※対象となるモンスターはすべて新規のNMであり、既存のNMは含まれません。 なお、ある程度自由な人数で戦闘を楽しめるように、トリガーとなるアイテムをトレードする場所は、一部を除き、通常のエリアに配置する予定です。 報酬について この新要素で戦えるNMからは新規の装備品が入手可能で、その数は50種類以上におよびます。ぜひご期待ください! | ||||||||||||||||||||||||||
クエスト「花鳥風月」のオファー | ||||||||||||||||||||||||||
アトルガン白門(E-8)にいるNPC、SanrakuとRyoから、クエスト「花鳥風月」を受ける。 おや? 其処許…… その眼光……その物腰…… 只者ではないな……しかも、浪人と見た。 ふふふ……念には及ばぬ。 さて、声をかけたは他でもない。其処許を傑物と見込み、折り入って頼みたきことがある。 ……ん、これはしたり。まずは、某から名乗らねばな。某はサンラク。しがなき旅の絵師である。 故あって、遠く故国を離れ、ここアトルガンで、珍奇なる花鳥風月に画題を求め、創作にふける日々を過ごしておった。 されど、昨今は、この強国の政情も穏やからず、街道には物の怪が跋扈するありさま。 旅しようにも、某と門人のおリョウだけでは、ちと心許無い。素描もようとして進まず、難儀しておったのだ。 そこに現れたのが其処許であった。これを天の配剤と呼ばずになんと呼ぼう? どうだ、頼まれてくれぬか?なに、仕事は簡単。謝礼も弾もう。話だけでも、耳を傾けて損はあるまい? ……されば、本題に入ろう。 ここ、アトルガン皇国は、からくりが発達しており、色々と珍妙な道具を巷で見かけるが、その1つに「獣写器」なるものがある。 その「獣写器」をもって花鳥風月を追い、器の中に入りたる獣影板に、活写してきてほしいのだ。 どうだ、簡単であろうが?無論、引き受けてくれるな? なに、心配無用。仕事上、わからぬことあらば、某なりそこのおリョウなりに、何なりと問うがよい。 されば、しかと頼んだぞ。 | ||||||||||||||||||||||||||
「獣写器」で写真を撮る | ||||||||||||||||||||||||||
「獣写器」はパンクラティオンで使用する写真機。コロセウム(F-7)Zandjarlで「ジェトン(アトルガン貨幣で交換可)」と交換できる。撮影には「獣写器」をレンジウェポン、「獣影板」を弾薬の部位に装備し、敵をターゲットにして使えばok。成功すれば「封獣板」を得られるが、失敗することもある。 ・「獣写器」ExRare<1個しか持てません> 獣写器 <12回/[1:00 0:10]> ジェトン×2で交換可 高速獣写器 <48回/[0:30 0:10]> ジェトン×500で交換可 ・「獣影板」Exのみ、12個スタック可 獣影板 ジェトン×2で12枚交換可 高速獣影板 ジェトン×500で12枚交換可 ※高速獣写器に獣影板を装備することも可能です。その方が花鳥風月をやるには効率的です。 ※高速獣写器と通常の獣写器を交互に装備することで効率よく撮影することができます。 ※高速獣影板は、パンクラティオンをやる際に上質の封獣板を作ることができる確率が上がるようです。花鳥風月にはフィルムの種類は影響しません。 | ||||||||||||||||||||||||||
ポイント「ゼニ」の収集 | ||||||||||||||||||||||||||
封獣板をSanrakuにトレードするとゼニ(ポイント)と交換される。基本的にどの封獣板でも受け取ってもらえるが、高得点となる種族、または敵の情報をRyoから聞くことができる。また、Ryoに「封獣板」をトレードすることでポイントの目安を教えてもらえる。現在までに判明している得点条件は以下の通り。 <基礎点> 敵レベル×お題倍率 ※お題倍率:
<加算・減算> 基礎点に加算、または減算する
<得られるゼニの目安> 例:お題→ドラゴン族・ドラゴン 撮影対象→ゼオルム火山・Dahak(レベル82) ◎基礎点 82(Lv)×1(お題合致)=82点 ◎加算点 至近距離撮影…+5点 残HPギリギリで撮影…+5点 真正面で撮影…+3点 大型ボーナス…+5点 ●合計 82+5+5+3+5=100点 ※多少ずれることはあります。 ※「相応しい花鳥風月」のお題は、プレイヤーが一定数トレードすると変化します。 ※「封獣板」はヴァナ・ディール時間で1日に10枚までしか渡すことができません。 ※他にもポイントに与える影響があれば教えてください。 | ||||||||||||||||||||||||||
「ゼニ」とトリガーの交換 | ||||||||||||||||||||||||||
ゼニを指定数ためると、トリガーと交換可能。交換レートは人気状況によって上下する。 計算式は、ステップ数×1000+一定時間内に交換されたトリガー数×ステップ数×100で導かれる。 例)ステップ3で、一定時間内に2枚交換されていれば、1000×3+100×3×2=3600モンとなる。 KNM討伐により得られるアイテムをSanrakuにトレードして得られる、だいじなもの「○○の割符」を所持していると、さらに上位のトリガーを交換することができるようになる。但し1度上位のトリガーを交換すると失われる。 NMと割符の対応、各NMの種別については攻略編へ。 | ||||||||||||||||||||||||||
「浮島」について | ||||||||||||||||||||||||||
ステップIVを討伐する際に訪れる場所のこと。Ryoに話し「浮島について」を選んだあと、Sanrakuに話すと選択肢が増えている。
一定のゼニを支払って各種「浮島」の情報を500モンで購入する。(進入に必要なだいじなものを得る。戦闘する全員が毎回交換しなければならない。) →各KNM(ステップIV)に対応する「浮島」については攻略編へ。 |