突入条件(2007/06/06 公式ページ・改変) | ||||||||||||||||||||||||
エインヘリヤルに参加するには、以下の条件を満たしている必要があります。 ・「ファイナルファンタジーXI アトルガンの秘宝 拡張データディスク」をインストールしていること。 ・「アトルガンの秘宝」の拡張コンテンツの登録を完了していること。 ※「アトルガンの秘宝」ミッションの進行度や傭兵階級による制限はありません。 参加メンバーのレベル制限と人数制限 ・レベルが60以上であること。 ・6人以上36人以内であること。 | ||||||||||||||||||||||||
突入までの流れ(2007/06/06 公式ページ・改変) | ||||||||||||||||||||||||
エインヘリヤルの舞台となる、ハザルム試験場の各広間に侵入するまでの流れは、以下のとおりです。 1、侵入用アイテムの入手 ナシュモにいるNPC “Kilusha”から「煙の出ているランプ」を180,000ギルで購入します。 ※購入する場合は、“Kilusha”に対し、ギルをトレードしてください。 ※誰か1人が「煙の出ているランプ」を購入すれば、他のPCもハザルム試験場への侵入が可能となります。 2、行き先の決定と占有開始 「煙の出ているランプ」をハザルム試験場の“Entry Gate”にトレードします。 トレード後、行き先の広間を選択すると占有が開始され、「煙の出ているランプ」が「灯されたランプ」へと変化します。 なお、「灯されたランプ」のヘルプメッセージ上には占有期限が表示されます。 ○ハザルム試験場へのアクセス ナシュモから西へ出たマップの西端がハザルム試験場です。 途中インプが通路に1匹、エリア付近に1匹の合計2匹いますので、対処が必要となります。移動する際は注意しましょう。 ○広間の占有について 各広間の占有期限は、アイテムが「灯されたランプ」に変化した時点から30分間で、占有期限の延長はできません。 占有開始後、広間内の人数が6人未満の状態が10分以上続くと、期限に関わらず、占有状態は解除されてしまいます。 以後、その「灯されたランプ」は無効となるため、広間を再度占有することはできなくなります。 ※選択した広間がすでに占有されていた場合、アイテムは変化せず、占有期限も記録されません。 ※6人未満で占有が解除されるのはエリア内にPCが6人未満になった場合のみです。 戦闘不能者が出て生存者が6人未満となっても、エリア内に人数が6人以上存在していれば占有権は維持されます。 ※占有期限が切れる直前に、殲滅完了後の“Armoury Crate”を開けた場合に限り、強制退室が5分間延長されます。 3、「灯されたランプ」の複製 「灯されたランプ」は、使用することで複製が可能です。複製した「灯されたランプ」を他のPCに配布することによって、 最大36人が同時に対応する広間へ侵入する権利を得ることになります。 ※占有した広間には、先着の36人のみが侵入可能です。 「灯されたランプ」はいくつでも複製が可能ですが、36人が広間に侵入した時点で、余剰分は無効となります。 ※「灯されたランプ」はバザーに出品して配布することも可能ですが、相手を指定できるトレードとは異なり、 参加予定者以外の予期せぬ相手に渡ってしまう可能性があります。 4、広間への侵入 広間を占有した状態で「灯されたランプ」を各自が“Entry Gate”にトレードすると、広間内へ侵入することができます。 ※先に侵入したPCが広間内で戦闘を開始してしまうと、一般のバトルフィールドと同様、 他のPCが新たに侵入することはできなくなります。 | ||||||||||||||||||||||||
エインヘリヤルの流れと目標(2007/06/06 公式ページ・改変) | ||||||||||||||||||||||||
ハザルム試験場の内部は、第Iウイング、第IIウイング、第IIIウイングという3つの区域に分かれており、それぞれのウイングには広間が3つずつ存在しています。 各広間の内部には、大量のモンスターと“冥府の門番”と呼ばれる強力なモンスター1体が出現します。これらのモンスターを制限時間内にすべて倒すことができれば、その広間をクリアしたことになります。まずは第Iウイングに挑戦し、そこで3つの広間をすべてクリアすることで、その先の第IIウイングに挑戦できるようになります。 このような流れで、すべてのウイングのクリアに成功すると、ハザルム試験場の最深部「ヴァルグリンド」へ進むことができます。
| ||||||||||||||||||||||||
報酬(2007/06/06 公式ページ・改変) | ||||||||||||||||||||||||
○だいじなもの 各広間をクリアした証として、それぞれの広間に対応した「だいじなもの」を入手できます。 エインヘリヤルにて入手できる「だいじなもの」は全9種類あり、ヴァルグリンドに侵入するために必要となります。 ※ヴァルグリンドに侵入すると、それまでに取得した全9種類の「だいじなもの」をすべて消費します。 ※第Iウイングから第IIIウイングまでをクリアすると、全広間の共通パスを入手できます。これにより、ヴァルグリンド侵入時に消費した「だいじなもの」を再び集める際には、どのウイングの広間からでも挑戦することが可能です。 ○専用ポイント 各広間をクリアすると、参加しているPC全員がエインヘリヤル専用のポイント「闇血のアンプル」を獲得できます。獲得できるアンプルの数は、広間によって異なります。また、集めたアンプルと交換で、さまざまな報酬アイテムを入手することが可能です。 ※参加人数などにかかわらず、全員が常に同数のアンプルを獲得できます。 →ポイント交換アイテムについてはこちらのページをご覧下さい。 ○免罪符 エインヘリヤルでは、ヴァナ・ディール各地で入手できる既存の「免罪符」の一部に加え、新たな「呪物」の「免罪符」2種類を入手できる可能性があります。 ※新たな2種類の「免罪符」を使用した呪いの解除も、従来と同様、北サンドリアのNPC “Alphollon C Meriard”により可能です。 ○その他の素材 ボスに関連した素材のほか、クロマ関連の素材もドロップします。 →免罪符についてはこちらのページをご覧下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
ヴァージョンアップ情報(2007/06/10 公式ページ・改変) | ||||||||||||||||||||||||
エインヘリヤルに関して、以下の変更が行われました。(2008/06/10) ●第Iウイングから第IIIウイングまでの侵入条件が緩和されました。 各広間の占有を行うPC以外の参加メンバーについては、「灯されたランプ」を所持しているだけで、第Iウイングから第IIIウイングまでのすべての広間への侵入が可能になりました。 ●ヴァルグリンドへの侵入条件が緩和されました。 各広間の占有を行うPC以外の参加メンバーについては、各ウイングにつき1つずつ、第Iウイングから第IIIウイングまでを通して3つの広間をクリアし、3種類の「だいじなもの」を入手していれば、ヴァルグリンドへの侵入が可能になりました。 なお、ヴァルグリンドに侵入した際は、従来と同様、ハザルム試験場にて取得した「だいじなもの」をメンバー全員が消費します。 ※上記の2点について、各広間の占有を行うPCについては従来通りで、変更はありません。 ●「闇血のアンプル」の獲得条件および獲得可能な数が変更されました。 従来は各広間のクリア時に決まった数だけ獲得できた「闇血のアンプル」が、各広間をクリアしたか否かに関わらず、モンスターの撃破数に応じて獲得できるようになりました。 ※“冥府の門番”を倒したかどうかは、獲得できる「闇血のアンプル」の数に影響しなくなりました。 ●各広間をクリアした際の報酬が追加されました。 広間クリア時に出現する“ArmouryCrate”から入手可能な報酬として、複数のアイテムが追加されました。 広間内に存在するモンスターのリンク条件が、通常エリアと同一になりました。 ★今回のヴァージョンアップの要旨 ・一般参加者の突入条件緩和 ・アンプル取得条件緩和 ・クリア報酬追加、特にアルザビウーツ鋼の戦利品追加 ・リンク挙動が通常エリアと同一に(リンク範囲外なら少しずつ釣れる、同種別名がリンクする) |